
今日は初めての学校に行きました。
子ども達は元気いっぱいでした。廊下にはたくさんの学校からのメッセージが貼り出され、被災学校を感じさせられます。
朝は-8度、ホテル10階からの景色です。
スクールソーシャルワークの仕事にはいつもケース検討がついて回ります
色々な学校からの要請でケースの見立てや介入について話し合いをします
特に児童虐待が疑われる事例については、要保護対策協議会の一員としてケース検討を行ないますが、対応ネットワークの構築や最悪を予想したシュミレーション等を行うことがあります
個別ケースの危機管理もそうですが、学校全体の危機管理について、管理職はもちろん個々の教師の意識改革は日ごろからスクールソーシャルワーカーやスクールカウンセラーの大切な活動と位置づけています。
特に、今回の震災の現地に入り、日頃の研修や対応についてのシュミレーションがいかに大切か痛感しました。
日常の活動の中で伝える事の重要性を感じています。
月曜日からはSCとして4回目の気仙沼へ入りますが、冬の事ただただ飛行機の欠航がないことを祈っています。