小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

1日目

2012年02月28日 | インポート
1日目

今日は初めての学校に行きました。

子ども達は元気いっぱいでした。廊下にはたくさんの学校からのメッセージが貼り出され、被災学校を感じさせられます。

朝は-8度、ホテル10階からの景色です。


危機管理

2012年02月24日 | 心理

スクールソーシャルワークの仕事にはいつもケース検討がついて回ります

色々な学校からの要請でケースの見立てや介入について話し合いをします

特に児童虐待が疑われる事例については、要保護対策協議会の一員としてケース検討を行ないますが、対応ネットワークの構築や最悪を予想したシュミレーション等を行うことがあります

個別ケースの危機管理もそうですが、学校全体の危機管理について、管理職はもちろん個々の教師の意識改革は日ごろからスクールソーシャルワーカーやスクールカウンセラーの大切な活動と位置づけています。

特に、今回の震災の現地に入り、日頃の研修や対応についてのシュミレーションがいかに大切か痛感しました。

日常の活動の中で伝える事の重要性を感じています。

月曜日からはSCとして4回目の気仙沼へ入りますが、冬の事ただただ飛行機の欠航がないことを祈っています。  

P2220411


ナビの仕業

2012年02月22日 | 日記

石見部で民協の講演

10時の講演のため7時30分出発。片道100キロ

今朝はビックリするほどの霧で車はのろのろ運転

ナビは11時到着を示す

でも途中から順調に走り、ついに10時10分前に到着

ナビの速度、35キロぐらいに設定してあるのかな?いつも予定時間の3分の2程度で到着します。やっぱり田舎は早い

でも、あせった!あせった!

帰りは最短を入力して出発

と‥

こんな道を指示

道筋の家はほとんどなく

谷に落ちたらたぶん夏まで発見されそうにない道

30分間、対向車一台も合わず大きな道路に出る

もっとも、相手を交す場所もない

最近、ナビの信頼度急落です

P2220403 P2220404


輝き

2012年02月21日 | 日記

昨日の写真です

冬晴れのすがすがしい風景がありました

明日は片道2時間以上かけて瑞穂へ講演

今日が休みならスキーして、温泉に浸かって

ゆっくり会場入りのところが‥

明日は8時前に出発です

P2200399

P2200400


今日も雪景色

2012年02月19日 | 日記

昨日峠を越したという予報の雪

なぜか今朝は一段と深くなりました

そんな中、スクールカウンセラーの例年の個別面接

松江まで走りました

県庁に車をおいて雪の松江城をパチリ

我が家の坪庭も雪化粧

明日は晴れるとか~本当かいな

P2190397

P2190396

そして木綿街道裏の雲州平田船川

P2190394


海士の朝

2012年02月18日 | インポート

昨夜からの雪

積雪は少ないが、しっかりした雪景色

ホテルの4階からの景色は抜群です

ガラスの汚れが無ければもっとクリアに写りますが窓が空ききませんでした

アワビ1キロ7400円、サザエは650円

今日は奮発してアワビを買いましたこれ安いか高いか判りませんがサザエは安いと思います。

P2180391

P2180390

P2180389


江角ヤス展

2012年02月15日 | 日記

出雲市の商業施設の展示場で開催されました

斐川町出身で長崎純心大学の創始者です

当時、女学生を受け入れていた唯一の帝大であった東北帝大を卒業し、シスターとして長崎で女子教育に専念し、原爆を乗り越えて平和教育活動をしました。同郷の永井博士とも深い親交がありました

最近、本が出たり、このような催しがあったり再度見直されています

実はこの人、私の父方祖母の妹になります。

祖母が、たまに「私も結婚しないで学問していたらあんなになっていたかもしれない」と言っていまし。

となると~私は存在しないか

P2120346 P2120345 P2120347