小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

同窓会と花火

2012年07月31日 | 日記

花火を見ながら同窓会をしました

小学生の同窓会

5クラスあったが6年間一度のクラス替えもありませんでした

だから田舎の小さな学校と同じようにみんなの関係は濃いかった

53人いたが、たぶん行ったことのない家はなかったと思います

一つの卵を兄弟3人で分けて多い少ないで喧嘩し、結局親に食べられてしまった話や、学校行事で半日授業の時、「今日は先生がいないから」と言って、先生の家の柿を取りに(盗りに?)言った話で盛り上がった。

そうこうするうちに花火が始まり、6000発の花火を堪能しました

006

008

012_2


平田船川

2012年07月29日 | 日記

気が付くと

前回のUPが1000回目でした

それが谷村新司さんの記事になるとは‥

今日は家の後ろの川を撮影しました

大きなバイパスの川が出来て、近年は流入の水量がほとんどありません

大きな池のようになってしまいました

江戸時代は水運で栄えた町の川。

あとかたもありません

日本海や宍道湖の水位で循環されています

大体夏場は水位が高く、冬場は低くなります

ポンプで循環させてほしいものです

しかし、水の生物は豊富になったように思います。子どもの頃にいた水生生物を沢山見ることも出来ます。メダカ、タナゴ、ゲンゴロウ、ウマオイ、ミズスマシ、藻エビ、シラサエビ、手長エビなど、子どもの頃採った水中生物が沢山います

近づくと逃げるし、自動のカメラはなかなかピントが合わないし、じっとしていると水面に近いものは撮影できます

メダカ

007_2

気配を消していると

きた!

60センチをゆうに超える雷魚

011

シラサエビ ひげが映っています

012_3

お盆を過ぎると朝は透明度が上がるのでまたUPします


撮影がありました

2012年07月27日 | 日記

谷村新司さんが我が家へ来られました

木綿街道取材の途中で寄られ、川の話になり、ちょうど娘が来るのでお昼に作っていた鮎寿司、鮎の出汁煮などをお出ししました

ビックリして

あわてて食後のお茶を出すのを忘れてしまいました

気さくな方でしたが、やはりオ~ラを感じました

放送日が決まったらお知らせします

ところで綿の花が咲きだしました

和綿は下向きに花をつけ、洋綿は上向きに花をつけます

画像はいいショットが撮れたらUPします


神戸川の鮎

2012年07月25日 | 釣り

今年は大苦戦が続いています

やっと20センチオーバーが出るようになりました

でも‥数が出ない上小型が多い

今日の一番は川の中央で掛かり、対岸の浅瀬まで走りました

竿が向こう引き。危ない危ない

今日の半日釣果(大型3匹はよそへ行き入っていません)

001


七夕船

2012年07月23日 | 日記

昔は船川に船を3艘ばかり並べ、座を張って提灯で飾った船に子どもたちが乗って楽しい七夕でした

江戸末期から続いていた行事も水運の衰退とともに昭和30年代に途絶えました。復活したのは昭和50年頃。船は川から陸へ上がってしまいました。最盛期は32町内が街を練り歩いたものです。今はその3分の1。

子どもが少なくて中止になった町内も多いと聞いています

009

008

010

我が町内  なぜ七夕に龍? 以前前から

011

014

025

016

017_2

018

020_3

022

029

030

023_4

026


平田一式飾り

2012年07月20日 | 日記

今日から出雲三大天神の平田天満宮祭礼

この祭礼には各町内が一式飾りを奉納します(詳しくは平田一式飾りで検索してください)

今年は特別にテーマ設定になりました《神話》です 

拡大してご覧ください

015

001
002

003
004

005

006

007

008

009

012

013

014

細かい技術は獅子舞の背中などを見ると判ります

陶器一式の場合の表現

010
011







延命水

2012年07月19日 | 日記

朝から奥出雲の仕事

台風の影響で天気は曇り

奥出雲には名水があります

スイッチバックの駅、出雲坂根駅の下から名水が湧き出ています

010

列車はこの坂をスイッチバックしながら登ります

009

011

水場には大きな木が茂っています

013

この木、クルミの木です

012


花だより

2012年07月18日 | 日記

今年初めての花が咲きました

和綿の花です

洋綿と異なり小さな花を付けます

うんちく

明治の頃ヨーロッパから輸入した織機では、日本綿の繊維は短くて糸にできなかったようです。栽培を洋綿に切り替えたところ気候が合わず、また綿花が輸入自由化になり明治後期からはほとんど栽培されなくなりました

確かに洋綿は大きい綿が付きますが、害虫に弱く、病気も着きやすい。そのてん和綿は丈夫だと思います

001

朝顔も咲きだしました

003


仕事の週

2012年07月17日 | 日記

午前は施設のスーパーバイズ

午後は学生相談

夜は明日高校で行うデートDV防止授業の資料造り

今日は梅雨明け

こちらはちょうどいい雨が降り、水不足も心配ない梅雨明けです

豪雨で被災された方には心からお見舞い申し上げます

今日は暑いので

超涼しい写真をUPしておきます

P2190396

P1260244_3


一周忌

2012年07月16日 | 日記

今日は弟の一周忌法要

身内がそろってまた剣道の話

一周忌で剣道関係の方の弔問があります。お寺の方へ墓の場所を聞かれる方が多かったとのこと。

人生、これだけ打ち込むものがあり、忘れないでいる方が沢山いれば幸せと思わなければならないと思います。

今週は仕事満載の週になりそうです