小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

今から隠岐

2014年09月29日 | インポート
今から隠岐

隠岐で児童福祉司養成講座があり、今から出発します 隠岐汽船乗り場は隠岐へ向かう単身赴任の人々で込み合っています

以前は隠岐の官庁は月曜日午前中と金曜日午後は事実上の閉庁と言われていました

一時期まかりならぬとのお達しがありましたが、今はどうでしょうか

明日は午前中で仕事が終わるので、午後からは磯上がりの予定です


あ~!!

2014年09月25日 | 

私の聖域

アトリエが・・・・

美人秘書によって全部整理整頓されてしまいました

全ての埃(誇り)が綺麗に掃除され、徹底的に磨かれていました

隠岐に行っている間に・・・・

絵具瓶も埃一つもありません

場所が違うためいちいち探さないといけません

絵具は良いとしても、すべての小物は全部探さないと仕事になりません。しかも県展の作成中!

位置が異なるという事は年寄りにとっては大変なことです

書斎と釣り具部屋は現状死守しなければ

001


ブログの引っ越し

2014年09月24日 | 日記

このOCNのブログ人

このサイトは間もなく廃止になるようです

そこで同じNTT系のgooのサイトに移動になります

馴れたサイトからの移動は若干不安がありますが、そのままの内容で移動になるし、旧サイトからはリンクで飛ぶようです。

来月後半からはそちらに移ると思います

ホームページも移動になるのですが、これは業者の方が来てやってもらえるようです。よく解りませんが、NTTの直営から系列会社に移すという事でしょうか

歳を取ってからのIT系はなかなか頭がついて行きません

携帯電話をスマートフォンに替えたいと思いながら、まだ実行に踏み切れません。

次はらくらくスマートフォンですね

連休も終わり、仕事モードへ突入ですが県展作品も同時進行です

若い頃はこの時期、100号2点と200号1点を同時に書いていました。早朝描いて、仕事から帰って描いて、夕食後描くという・・・・若さはこわいですね~

逸ノ城も若い・・・怖いですね~


神戸川

2014年09月23日 | 釣り

もう最後と言いながら

神戸川へ・・・

囮が無いと思っていたが、神戸川の囮屋さんは、今年はもう一回補充されるとのことでした

夏の雨で中止の鮎掴み取りなどが今頃になり、養殖場も今月いっぱい営業するので補充ができるそうです

数は出ないけど、でかいのが掛かりました。

囮も大きいし、掛かり鮎も大きいので、水中糸は若干太目がいいかも

一昨年はこの時期が一番掛かっていた気がします

001

中には婚姻色で黒くなった雄の個体も・・・・

002

 


海士の釣り

2014年09月21日 | 釣り

親睦大会から2か月以上磯に行っていませんでした

7月は台風で仕事がキャンセルになり、昨日久々に隠岐の磯に立ちました

まずは小手調べで海士の内海、潮早鼻東

ここは潮が通れば真鯛のふかせ釣りができます。最近は石物師の隠れた穴場になっていますが、グレも良く出る場所です

朝は早い潮が行き、真鯛のフカセをやったが1時間で潮がたるみそのまま止まってしまう。潮が止まるとエサ取り君が沖まで蔓延。エサが深く入らないのでグレ釣りに変更

しかし、ここは鯛には速すぎる潮が行くとグレは良い型が上がるが、今日は25センチ程度の隠岐サイズが多く、結局キープは5枚ほど。

昨日は早い潮が通っていたのに・・・

日本海の潮は気まぐれでよく解りません

月末に仕事が入るので、その時にリベンジします

帰りに港でアワビを購入。700gを超える立派なものです

001

身もこんなに厚く、刺身も結構やわらかく食べれました

3分の2はステーキ

年に一度の贅沢です

003

やはり隠岐は仕事抜きで行きたいものです

 


あゆとの別れ?

2014年09月15日 | 釣り

近くの河川は囮屋の営業終了

それではとコロガシで種を取ろうと一時間以上粘るも・・・・

捕れず

本日終了

これがシーズンの終わりになるのか・・・・

来週日野川で終了にするのか

今年の神戸川、斐伊川の鮎はさんざんの結果でした

たぶん今までの鮎人生で最悪のシーズンではなかったでしょうか(去年も悪かった)

ダム一つで自然がこんなに変わるとは思いませんでした

後は楽に遡上できるタイプへの魚道改修し、しっかり天然遡上を増やすしかないでしょう。安易な放流に頼る方法は根本的に変えるべきだと思います。

放流は鵜の養殖をしているだけだと言う方もいます

それにしても最近鵜の数がすごく増えています

これで鮎と9か月の別れになりそう

今年は、おせち用の冷凍鮎もほとんどありません

P8171311


東北から帰った

2014年09月14日 | 日記

今回は二日間だけの仕事

東北のスクールカウンセリングも4年目になります

地元の人は復興が遅く、全然変わらないといいますが、時々行く者の目では町はすごく変わっていくのを感じます

特にかさ上げで景色が変わっています

007

ここも山が削られています

008

私が行く学校は今、花が綺麗に咲いています

003

こんなに花を咲かせています

004

ゴーヤカーテンも素晴らしい

005

瓦礫で埋まっていた歩道は学校も含め、地域の方が花を作っています

006

昨日は天気も良く、渥美半島もきれいに見えました

009

ホテルでは最初に支援活動した臨床心理士の方と再会し、当時を語りました。4年目なのに先日のように思い出されます

今週は隠岐の仕事が待っています