小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

研修日

2015年11月29日 | 日記
島根大学で研修

講師は仁藤夢乃さん

主催はしまね性暴力被害者支援センターさひめと島根大学




講師の話を聞いて感じたこともたくさんありますが

それより

彼女の行動力とパワーに感服です

若い力は素晴らしいと思いながら講演を聞いていました

振り返ってみると

私らが学生の頃

70年安保に向けてこんな力を持った学生も五万といたはずでした

しかし・・・今は??



立看もなく、アジもなく(死語か!)

静かな秋の構内です


研修日

2015年11月28日 | 日記
今日は一日研修日

大人の発達障害がテーマでした

発達障害の子供を見ると

自分の子供時代のことを思い出します

私が今の学校だったなら・・・

たぶん

いや、きっと

問題児だったと思います

宿題はしない  いつも忘れ物  片付けは全くしない

嫌いな勉強は手わるさばかり 九九はクラスでビリ 字は書けない

衝動的思い付き行動をするなどなど

母は参観日は行きたくないと言っていた

勉強などは枠の緩い時代でしたが、一方先生は絶対的な強さがありそれが枠でした

そんな時代だから生き残れたように感じています

今はどちらも中途半端

発達障害系の子供の受難が続きそうです

明日は午後から島根大学へ講演を聞きに行きます

「居場所のない少女たちのリアル」女性を取り巻く社会問題~難民高校生を通じて







宮芳平

2015年11月27日 | 
益田へ行った日


時間があったので県展移動展が開催されているグラントアへ行ってみた



いつ見ても素晴らしい建物です



この建物を誘致するころの移動展の入場者は400人

これでは誘致できないと市が大動員して800人にされたことがあった

今は何人の入場でしょうか

展示室で

森鴎外の小説のモデルにもなったエッチング画家 

宮芳平のエッチング展示がありました

小品がかなりの点数展示してあった


そこに詩人でもある彼の文章があり感動しました



若さなどあてにならない
誇っているうちになえてしまう
もっと別のものを探せ
もっと別のものを探せ

栄えて行くものの慌ただしさ
寂びゆくものの静けさ

絵とは自分のうまさを人に示すものではない
自分の楽しさを人に配けることだ


なんかガ~ンときました・・


メンタルヘルス講演

2015年11月26日 | 日記

益田へ県職員のメンタルヘルスの講演

めったに乗らない列車で行きました



鳥取~益田間の特急まつかぜ。ディーゼル仕様の特急

対向線には特急おき

石見神楽のラッピング



海は大荒れです。



沖には無人島の高島

マグロが磯から釣れます



帰りは海がさらに時化るとの予報

こんな日の西部への列車移動は懸念があります

それは風

ある風速を超えると通過できない場所があり、駅で風待ちがあります。江戸時代の帆船みたいなことが起きます



帰りの特急は「しまねっこ」がお迎え



車体には石見部の市町のラッピング

各市町の名所などの写真があります



ところが途中車体下が「シュルシュル」という音がしま

風と雨のせいでたぶん落ち葉があったのか車輪が空回りしたようで大田へ6分延着

車内放送も空回りで~と説明があった

人が少なく重量不足?(この車両10人ほど)

大田駅で心配のことが現実に・・・「風のためしばらく停車します」とのアナウンス

以前も同じ経験があったが状況は同じでした

ようやく走り出すと

急に徐行になり

「踏切が故障のため確認します」とアナウンスがある。

踏切は降りているけど信号は赤

列車が止まっているので踏切が降りていて道路には車が数珠つなぎ

これも風のせいでしょうか

やっと通過し約30分遅れで出雲市に到着

たまに乗るとこんなことです




出雲大社日本画奉納記念祝賀会

2015年11月25日 | 


友人の川崎日香浬さんの

日本画が出雲大社に奉納され、23日その祝賀会が開催されました




諏訪市、糸魚川市、出雲市の3市長

上越市、松江市の副市長がそろい踏みになり、

「神話でつながるご縁の会」

になりました



また、その地域の方々も出雲へ来られて出雲の方々と懇親され、本当に神話のつながりが今によみがえりました

これも川崎さんの絵が取り持つ縁です

というか・・・描かれている奴奈川姫の縁かもしれません

彼女のブログです

http://kawasakihikari.blog.fc2.com/ (こしひかりのアトリエ)

絵に限らず素晴らしい感性と行動力のある方と感心しています。しっかり応援していきたいですね


出雲そば

2015年11月23日 | 日記
土曜日、研修会と思い出雲へ行ったが

いつもの早飲み込みで

来週と間違えたことに気が付く

急に時間が空いたので天気もいいし美人秘書と奥出雲へ行った

ちょうどお昼なので

出雲そば(阿井小蕎)を食べました

今年の紅葉は2週間早く終わったということでした



出雲そばの定番

割りごそば

薬味を入れて出汁を掛けていただきます。残った出汁は次の割りごへかけていきます



県外客の多い観光地では店員さんが食べ方を説明しますが、ここは地元の人が多いのか説明はありません

窓の下の渓流にはヤマメが泳いでいました



ヤマメも禁漁期間になり安心しているようです



県展終了

2015年11月22日 | 
本日で島根県総合美術展が終了しました

表彰式



受賞は何回あってもうれしいものです

しかし、私は8回位経験したが、なんだか記憶も薄れてしまったような・・・

早く審査を受けないようになりたいと頑張っていた事だけ覚えています

美術館の外は小春日和

宍道湖も穏やか






そして日本通運の美術部の方が移動展の準備です

プロはさすがです





江津港

2015年11月20日 | 日記
昨日は江津方面の仕事

朝、7時半に出発

途中、道の駅銀山ロードで20分の充電

年末になって

道路工事が増えているような・・・

帰りに江津の道の駅で天然ウナギを買おうと思ったが(なけねば猪肉)

本日定休日

昼はここ江津港で弁当を食べた



海は時化て空はすっかり冬の色

釣り人は一人だけ

今日はチヌ日和ですね

若いときはこんな日も平気だったが・・・・

さむ!!!

江津通いはあと4か月

頑張らないと


アウトランダー燃費11

2015年11月18日 | 
本日給油

走った距離は

これ



使用ガソリンは

これ




明日は往復200キロ走る予定です

何かアクシデントがあるといけないので給油しておきました

2800キロ越をねらっていたが

残念でした

これからは暖房の季節

挑戦は春になったら再開です

返事を書かないと

2015年11月17日 | 心理
先月、高校2年生を対象に講演しました

そしたら質問が25件

いろいろな疑問点について学校から郵送されてきました

終わってからの個別質問を先着20名で受付ましたが、それに漏れた生徒さんのようです

今日から少しづつ書いて行きましょう


大変だけど・・・

それだけ興味を持って聴いてくれたから嬉しいことです

寝ている生徒もいなかったし

しっかり答えないといけませんね

しばらく時間を下さ~い忘れたころに送ります



話は変わって

最近、若い人達の間では心理臨床もスピリチュアルな領域に入っているように感じています。自分の何かわからない部分を知るとか、のぞくという感覚でしょうか。

「え! 私の未来が判りますか?」・・・勘弁してください

占いと同じ仕事のように思われている部分を時々感じます(笑)