小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

ほいくまつり

2019年06月29日 | 日記
孫とほいくまつりに行った

県大で授業をするようになり13年になるが

保育科で毎年3か月かけて練習を続けてその発表会

昨年は短大2年と4大1年生だったが、今年からは4大の1,2年生の授業になった



ほいくまつりは昭和49年からずっと続いている

今日は自分も参加し、孫を連れ来た方もおられた

帰りに3年生の孫が

私もあの大学へ行ってほいくまつりに出たいと言っていた



試験があるから、しっかり勉強しなさいというと

じゃあやめる(笑)



和歌山の桃

2019年06月28日 | 日記
今日、ブロ友さんから和歌山の桃をいただいた



今年は雨が少なくて全体に小ぶりらしいが

その分

甘い 甘い

香りも強く旨さが凝縮されている

お互い釣り好きで、ログコメントから知り合いです

ブログもいいものですね

ヒゲメバル様ありがとうございます

いただきます!




つきが無い

2019年06月27日 | 日記
自分の働き方として

週の平日に一回の休みを入れようと決めていた

ところが

急な仕事を空いたところに入れて行くと

いつの間にか

休みが無くなっている


頑張って今日は朝から休みにしたが



おまけに第三者委員会の仕事が入り

朝からPCとにらめっこ

夕方、宍道湖へおかず釣に行こうと思ったが

雨は上がらず

なんだか天気の悪い日をよって休みを入れている感じがする


幸いなのは

最近美人秘書からの「どこかへ行くよ!」との命令が無いこと



明日は午前中ボランティアの講演 午後は教員研修 夜は委員会


忙しいこと!


鮎の道具も出番が来ない




順調

2019年06月26日 | 植物系
なかなか雨が降らない

明日は鮎をやろうと

仕事を入れなかった



台風からの雨の予報

休みはいつもこうなる


雨は大切

畑には是非とも降ってほしい

もちろん鮎にも


我が家の菜園は

小玉スイカの蔓が伸びだした



ゴーヤは私の背を超した

雌花も沢山あり、これが実をつけると

近所が潤います(笑)



昨年のスイカは蔓枯れになったので

今年は予防に始めて農薬散布した

これで大丈夫でしょう

孫蔓が順調に伸びている

サヨリがいた

2019年06月23日 | 日記
家の裏の川で

花菖蒲の株分けをしていると

息子がやって来て

川を眺め

「サヨリが泳いでいる」という

見るとあちこちに鉛筆サイズいる

汽水湖の宍道湖には入っているが

ここからは5キロは離れている



しかも5月からは河口堰が締め切ってある

それまでに入っていたものが成長したかもしれない

ほとんど真水の中でも成長するとは驚きですね

梅シロップ

2019年06月22日 | 食・レシピ
二つの梅シロップを作る

一つは熟れた梅を割って種を取り、砂糖を入れたもの



もう一つは青梅を割って蜂蜜を入れたもの

青梅の種の抜き取りは

まな板の上に梅を置いて、しゃもじで上から力いっぱい押さえつけるとパリッと割れる

熟した梅はこの方法では潰れてしまうので包丁を使うしかない

一月程で梅はカリカリとした食感になる


蜂蜜入りは梅を出した後はシロップを別容器に入れて冷蔵庫で保存する




梅は冷凍しておけばいつでも追加で作る事ができる

今日も仕事

2019年06月21日 | 日記
午前中に私用

午後からは仕事

今日の第一仕事はSSW

中学校へ行ってコンサルテーションをした

いったん市役所へ行き別の件で協議



夕方から小学校で支援会議に出席

ここでの人格は要対協のスーパーバイザー



今、車の中にはネームプレートが7種類入っている

昔、七色仮面のマンガがあった(古!!)



その都度仕事の内容で架け替えている

時々間違えたりはある


最近はこの仕事いつまで続けるのかなと思う事が多くなってきた


いま、次の資格更新をするのか悩んでいる



今日はここで車の充電しながらコンビニカレーを食べた