いや~疲れました
まずは前夜祭
宇美神社でのワンナイトバー
学生の弾き語りを聞きながら日本酒カクテルが進みます
この神社布都御魂命ですが、最近スサノオの父フツの宮という説があります。「古代日本正史」の著書以来注目が集まっています。
我が家の前にも
あくる26日は本番
我が家は略懐石と茶席
精一杯の茶席を作りましたが、点前席の写真忘れました
結界は葉菖蒲で作り、花が無いのでお菓子は菖蒲の花にしました
玄関の待合は、知り合いの方に花を飾ってもらい、うんと豪華にし
反対に茶席をシンプルにしました
でも‥思ったよりお客様が少なく、用意の手間を思うと少し でした
暑い中着物と袴で正装し、熱中症になりそうでした。
出雲ではお茶会はどこでも盛況ですが、なぜこうなったか実行委員会で総括しないといけません
やはりイベントでは野点席ぐらいかな~と感じました。
いや~~~疲れた
次の茶会は6月、4,5日。出雲大社社務所で行います。1000人位の茶会になりそうです。
いつものように高速船乗船時刻まで竿出し
この時期の鯛は早い潮は釣果が落ちるので、湾になった場所がセオリーと思っています
が!!
完全に失念していました
よりによって水道のもっとも狭い場所に入ってしまいました
一投目で気づいたが、場所替えも面倒だし、ここで撃沈することにしました
全体に潮が動かない時でもここは少しづつ動くが、今日は川の状況。
反省しきりです
結局鯛は不発。
途中からグレを狙うが、山陰のグレも鯛同様にこの時期はやはり潮の早いところは無理。
暫く狙っても影すら見えません
という事で不本意ながらチヌ釣りにきりかえ。
10時30分に納竿しました
完敗の巻です 大小2匹だけ。
目の前を半潜水展望船「アマンボウ」が通ります
再来週は息子と純粋に釣行予定です
赤い魚をUPできると思います
‥‥たぶん
おべた
とは出雲弁でビックリしたとの意味です
いま流行りの「ジェ ジェ」と同じでしょうか
何をおべたかというと
昨夜ホテルで寝ていると突然『ジーン』とけたたましいベル
火災報知器です
廊下へ出るとみんな部屋から顔を出して「どうした、どうした」と話していますが、煙も見えません?
大分経ってから誤報と判り一件落着!
今日は海士へ移動しました 明日は鯛に会う予定です
今日は出雲大社遷宮のもっとも大切な行事
本殿遷座祭が17:00より執り行われました
朝からのあいにくの雨、正午頃には本降りになってしまいました
が
15時に奇跡的に雨が上がり、夕方には少し青空も出ました
そして夜の9時頃より再び雨になっています
大事な行事の時間が天気が良いとは
やはり「神がかり」
明日になれば「大国主命の霊力で天気がもった」
と
出雲の人々は話をするでしょう
なんといっても出雲人には「おらが神」です
これから毎日奉祝行事や神事が続きます