朝から正月準備
美人秘書が餅を作ります
私は三方や重箱を選んで洗ったり、正月掛けに換えたりした
その後は鏡餅飾りを作った

お節料理は以前は毎年同じ重箱を使っていたが、10年程前からせっかく昔からあるものを毎年順番に使う事にした
漆器は使うとカビが出たりするので、同じ物を使って他は大事にしたらしい
道具は財産という時代の名ごりだと思う
今は食器洗剤もあるので昔の様に絹拭きする必要もないし、カビも着かない
今年は梨子地の鶴模様を出した

難は大きすぎる事だが、孫たち入れて13人が集まるのでこれぐらい必要になります

祝儀軸は地味な狩野派の松竹梅にしてみた
明日は息子も参戦してお節料理を作ります