畑仕事 2022年10月31日 | 植物系 昨夜、親戚から早生の玉ねぎ植えるのかと電話があった忙しくすっかり忘れていた朝から行き、先日掘った芋蔓を片付け畝を作った毎年一畝、120本だけ植えているいつも雑だと言われている(笑)とりあえず苦土石灰と肥料を入れて、あとは植えるだけその後、親戚のカボチャや柿を収穫たった2本の苗からこんなに広がっています熟れた物を探し周り収穫しました
鳥山 2022年10月29日 | 日記 天気が良い今、出品している美術展を2ヶ所回る久々に美術館隣接のレストランで食事をするその後は美人秘書の実家を訪ねるが留守近くの海を見ると波間に鳥山が・・・イワシでも湧いているのかだんだん多くなってきたルアーはあるが正面風が強く届きそうもない暫く見ていたがあきらめた(笑)
鹿糠KANUKA 2022年10月28日 | 日記 午後からは奥出雲の仕事午後の仕事の際は必ず道の駅おろちの里に寄り鹿糠の猪丼を探しますしかし、色々なものがランダムに納品されるようで、なかなか丼には当たりません今日は久々の丼に当たりました連続の猪肉だが買ってしまいました(笑)これでもかという程柔らかく煮た肉が入っています美人秘書は猪肉が多すぎて2回に分けて食べている800円也美味しいですお薦めです
山くじら 2022年10月27日 | 日記 午前中は高校の産業カウンセリング午後は児童虐待関係の会議帰ったら久々の鍋の用意がしてある猪肉のすき焼き猪は山くじらと言います私はすき焼きは猪が1番美味しいと思いますでも、ジビエは同じロースでも柔らかさの当たり外れがありますこれはどうでしょうか?
リモート研修会 2022年10月26日 | 心理 午後からは保育士エルダーの園長研修私は松江の社協の個室から話しました事務局から講師するのはなんとなく安心感があります自宅だとPC が壊れたり、通信が上手くいかなくなった時を考えるとやはり不安がありますまた、時間配分などの急な変更なども事務局と相談しながら進めることもできますでも、やはりリモートは対面式とくらべて気を遣いますね来週入っている講演は対面式なのでリラックスして出来そうです(笑)
苦戦中❗ 2022年10月25日 | 絵 あと2週間程で県展の搬入です協会展を小下絵と考えて制作を始めたが季節を変えることにした冬P8号夏P8号現在制作中の秋P50号5割程描けてきたが、これをどの様に完成させるのかまだイメージがしっかり掴めない?描きながら、やはり私には秋バージョンは無理かな?と思うが、ここまでくればもうやるしかない腹を決めてもまだ迷う
やまの上の学校マルシェ 2022年10月23日 | 日記 2年半前に廃校になった小学校こちらで地元住民が中心になりマルシェが開催された午前中は駐車場に入るのに40分掛かったそうだ。多分そうだろうと午後行ったが入る時は駐車場は満車各教室ごとに手仕事の小物や産物、ワークショップがありましたわざわざ行ったのは体育館に私の日本画が飾ってあり、それを見てみたいと思った親戚の先生が退職記念に寄贈したいと言うことで渡した絵です一度見たいと思っていた本当は統合した新しい学校に持っていって欲しいと思うが・・・(笑)県展の金賞取った時の作品です買ったのは高校生が染めたTシャツ2000円が午後になり半額柿の詰めほうだい500円美人秘書が頑張り10個ゲット(笑)廃校の有効活用ですね
大根不調 2022年10月22日 | 植物系 キスジノミハムシにやられ寒くなりやっといなくなったが次は青虫、これも退治したが今度はハイマダラメイガ芯を食われている手で5~6匹潰し、芯へ薬をかけておいた全体的的には普通に育っているかな?それにしても今年は害虫が多い
いの市 2022年10月21日 | 日記 私がスクールカウンセラーをしている小学地区のイベント「いの市」が開催された5~6年生は学校で作ったさつま芋と焼き芋を販売するオープニングセレモニーには児童の合唱販売には長蛇の列美人秘書は栗やぎんなん、柿などを買っていた私は緋メダカ5匹800円今度のカウンセリングの時はこの話題で盛り上がるでしょう午後は市役所で虐待のケース検討その後は職員のメンター研修講師今週が終わった🎵
返り討ちにあった 2022年10月20日 | 釣り 午前中は学校の仕事午後はオフ尾長グレ釣りに出撃1投目に30cmの口ぶとがきた今日はとテンションが上がったがその後は木っ端のオンパレード天気は申し分なし6時の迎えの直前から尾長グレが釣れ出したが時間切れ夜釣りの人にあとを任せ磯を離れる次は半夜釣りをしよう🎵