2時から5時までの釣果
今日のえさとりはハマチ。手が疲れサロンパスを身体中にはりまし
明日はもう少し大型のいる所へ上がります
今日は32~33センチ止まりです
私が行く短大のM先生がご逝去された
まだまだこれから活躍されなければならない方でした
学生がその説明を受けて最初の授業がたまたま私の授業になりました
あれだけうるさい学生達がしょんぼり声も出していない暗い雰囲気の教室に入ると、学生からお別れのメッセージを書きたいとの要望が出ました。
私も含めて相談援助演習などできるはずもなく、全員で黙とうし、学生から申し出のあったお別れメッセージを書いたり、歌を吹き込む相談などをしました。
約50名程の保育科。先生との距離は「ほいくまつり」などを通して本当近く、みんなの悲しみも大変深いものがありました。
その中で、ちょうどいいタイミングで心のケアの心理教育が出来たことは不幸中の幸いだったと思います
まだまだ島根の音楽(声楽)を引っ張って行かなければならないのが‥58歳はあまりにも早かったと残念でなりません
昨年の秋に、来年の夏には鮎釣りに行きましょうと話していたが、実現しませんでした。
M教授のご冥福をお祈りします
県展が始まりました
来月2日までが会期になります(定休日27日)
http://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/sam/ja/exhibition/kikaku.html
今回の作品は「1300年 悠久の光」
として、築地松を照らす月を描いてみました
空間を多くとったのが難しかった
つぶしすぎると空気の動きが止まるし、動かすと筆が荒くなる