小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

返り討ち

2012年09月16日 | 釣り

いつものように

仕事が終われば船の時間までは釣り

昨年のこの時期はチヌに遊ばれた

そろそろ真鯛が出ると予想して

水道のカズラ島で樽のフカセ

始めるとウキがスポッと入る

ここから一気に手当たりになるが‥そうでもない

合わせてみるとゴツゴツ頭を振るので小型の鯛と思い巻いてくると

近くで2~3回しめこむ‥ん?

魚が少し黒っぽい

チヌ!

今日は鯛の日

チヌさんにはお帰りいただいて鯛を続けると

今度は明確な手当り。しっかり乗ったと思いきや

すぐ鈎外れ

道糸をPEラインに替えてからはほとんどなくなった鈎外れ。

その後フカセで鯛を狙ったがあたりなし

結局グレと遊ぶも猛烈なスズメ鯛と石鯛の子どもに阻まれて、キープサイズは出ずに終了。

来月は少しは水温も下がるのか期待して、リベンジです。

なぜか急にうねりが出て、表磯は釣り人の回収が大変だったようです

台風の位置が微妙に東にずれてきたようで、明日は時化もようでしょうか。

島後の磯です

001_2


2012-09-12 21:50:38

2012年09月12日 | 日記

学校⇒情短施設⇒SC⇒市役所

朝から19時まで4か所の仕事

まだ頑張れると思ったり

ゆっくり趣味に生きたいと思ったり

揺れ動きます

転勤はモチベーションを上げる意味でも3~5年で行うべきという人もいます

確かに人は時々目先を変えることで新たな意欲を引き出す場合もあると思いますが、一方ではベテランの専門性の担保も必要です。

明日は早朝出発で隠岐へ行きます

え!もちろん仕事です

あとは楽しみも待っています

釣れるかな?まだ早いかな?

Pb190249


苦戦中

2012年09月11日 | 釣り

今年の神戸川

苦戦、苦戦でシーズンを終わりそうです

もともと追いが悪いところに投網の影響もあると思います

それにしても‥

今日はやっとこれだけ

漁協も友釣り専用区を作ってほしいものです

005


豪雨

2012年09月10日 | 日記

佐田の仕事

終わってから奥出雲横田へ

峠越え4か所61キロの移動

これがなかなかのコース

途中に小さなループ橋もあります

三つ目の峠で遅い昼食バイキング

と、突然雷鳴と豪雨

小ぶりを待って出発するも、雨を追いかけるような位置関係

大変大変‥

二つ目の峠

001

四つ目の峠

002

やっと小降り  山水画のよう

004


古代出雲の酒と宴

2012年09月09日 | 日記

やっと週末

午前中警察の仕事、午後は古文書の勉強会

今週は仕事満載の週でした

車を買って2年で約4万キロを走りました。

純粋な私用は2割、あとは仕事での使用

田舎では車の運転ができなくなると

この仕事は終了となるでしょう

古文書の会で一括申し込みをした神話博サテライトシンポ

「古代出雲の酒と宴」

面白そうなテーマです

シンポ後は「佐加神社」(古事記)のどぶろく祭り

でも‥

私はお寺の本山の行事で出席できません

002

講師は面白そうな?人たちです

003_3


黒木御所跡

2012年09月05日 | 日記

月曜日は午後から豪雨

来居で降りて渡船に乗った人はどうしているのか心配な位の雷と雨でした

宿では早稲田大学の先生と院生グループと一緒になりました

彼女らは夜は学習塾の視察。あさ5時から宿の刺し網上げの体験と精力的に海士を感じておられました。

火曜日は再び夏空

一日目、これから本降りになりました

001

二日目、晴れの黒木御所跡(後醍醐天皇)です

003

今回は釣りもせずに帰りました‥暑そうだから

今週も隠岐の仕事なので、その折には‥


明日は隠岐

2012年09月02日 | 日記

つ、釣りではありません

児童福祉司任用資格認定講習会です

毎年島後であるのが、今年は西ノ島です

まだ磯釣りには早いし‥

私の担当は二日間だし‥

まだ一泊で帰るのか、釣りをするのかは決めていません

行った雰囲気で決めようと思います

帰って鮎に行ってもいいかなと思ったり‥


孫守り

2012年09月01日 | 日記

やっと夫婦の生活に慣れたころ

娘が孫を連れて帰省

始めのうちは「なんでこんなに~」だったのが

孫守疲れが出てきています

そこで

昨日は近くのフォーゲルパークへ

014

花と鳥の公園です

004

009