小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

春分の日

2020年03月20日 | 日記
春の彼岸

うるう年なので20日

軸は仏事仕様



午後からは

お寺で法要だが人数が少ない

コロナは信仰よりも強かった(笑)



連休はみんなどうして過ごすのかな?

風が強く、海にも行けないとストレス溜まりますね


チューリップ咲く

2020年03月19日 | 植物系
今日の気温は20度を超した

本当に春

ついにチューリップが咲いた



これから首が長くなりチューリップらしくなる事でしょう

それにしても先祖帰りしてほとんど赤になって来たので

来春は黄色を買わなければなりませんが、白も減ったように思います

赤白の混色も出来ている

奥出雲の仕事

2020年03月18日 | 日記
今、奥出雲にいます

午前の仕事と午後仕事の空き時間が2時間半あり

暇が出来て

役場のロビーで読書中です

読んでいる本は

これ(笑)



ここは月曜日から学校再開しています

各学級一桁の子どもしかいない学校などは児童クラブよりもむしろ学校が安全に思えるけど・・

花たちの勢い

2020年03月17日 | 植物系
何日ぶりに菜園を見ると

周りの花たちが元気いっぱい

チューリップは



もう咲きそろ

ヒヤシンスは

終わる気配になっている



百合の芽が出てきた

これも早い



あとはこいつらが

超元気いっぱい



凄い数の花芽が出ている

一斉に咲きそろとどうなる?




初物

2020年03月16日 | 日記
昨夜から大荒れの天気

奥出雲は今日から学校再開だが積雪

子どもも登校即雪

大変ですね

春先の雪なので明後日の奥出雲行きは大丈夫だと思います

家に帰ると

初物



産直グリーンセンターで5本で500円

早堀の竹の子

安い!

・・・と思いました

今から茹でます




新聞に出た

2020年03月14日 | 
午前中はスクールソーシャルワーカーの仕事

午後は古文書

夜はお寺の関係の会議

どこでも話題はコロナの事ばかりです

飲食店の社長は送別会と歓迎会のキャンセルが1500人と言っていた

薬が開発出来るまで混乱が続くかもしれない


ところで

今日の山陰中央新報に個展の記事が掲載された



報道の力は大きい

色々な人から声を掛けて貰った

4月は地域の役員会等も多くて休日が無くなります

確定申告終わった

2020年03月13日 | 日記
午前中県教委に行って

午後から確定申告

毎年のことだが、今年はパソコンが替わったことや、カードリーダーが反応しなかったため電話で2度ヘルプしたが、すいていたのか一発で繋がった

今年で電子申告は9年目だが、毎年一発でできたこと一度もない

来年こそはしっかり覚えておこうと思っているが・・・・

出雲弁では「たんびが初めて」(何度経験してもその都度が初めて)という

毎年これが終わると本当にホッとする

2日間部屋に籠って暖房したところ


こいつがびっくりして

慌ててまだ低いにも関わらず花を咲かせた



少しピンボケ😅 

これから首が長くなるのかな

花壇のーチューリップも3月なかほどだがもう咲きそうな雰囲気です






奥出雲

2020年03月12日 | 日記
朝から奥出雲の仕事

風もなく

空は快晴

こちらも春めいて来たような



しかし、雪が積もらなかったのが

今後どう影響するのか心配してる



貯水量減少している尾原ダムの水位が一昨日の雨でかなり上がっている感じです

出雲平野の田植えまでにたっぷり水を溜める事が肝心です

3・11 追悼の日

2020年03月11日 | 日記
世の中はコロナ騒ぎ

今日は東北大震災の追悼の日です

以前はあまり感じなかったが、近年この日が近づくと心が落ち着かなくなる

東北へ行かなくなってからもう5年になる

年を取ったせいもあると思うが

今頃になってトラウマ反応が出てきたように思うこともある

つらくなるので、だんだんTVを見なくなってきた



今はどうなっているのか

行ってみたいと思う

4年間通い(年3~4回、4~5泊5)

いつも泊まっていた気仙沼のホテル観洋の女将に

最後に泊まった朝に「今度来るときには観光で来ますよ」と言って

まだ実現していない

早くいかないと年を取ってしまう

4年目はどこへ行っても工事のダンプカー

もう少し落ち着いたら行ってみたいと思います











雨の一日

2020年03月10日 | 日記
午前中はスーパービジョン

午後からはスクールカウンセリング

市の西へ行き、東端へ移動

どしゃ降りのなかライトを点灯しながら慎重運転

信号待ち時間に見た、観光バスがいつも止まっている島根ワイナリー駐車場も寂しい限り



マスクも手に入らないが、生徒や先生は皆さんはされていて、どこで買っているのか不思議な感じがする

我が家のストックは20枚ほどだが、この先マスクが無いと学校等へ入る事が出来なくなると困るので、大事に取っておく事にしている

今の状況や雰囲気がいつまで続くのか心配ですね