小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

掘り出物

2020年10月21日 | 食・レシピ
美人秘書が床下収納スペースから段ボールを引きずり出すと

え!

奈良漬け発見

2016年に漬けて

2018年に2度目の漬け直し

その後忘れて今日2箱発見

食べて見ると熟成した感じだが、甘みが少ない



色は奈良で売っているようにかなり黒くなっている





私は3回目に甘くして完成させるが

これも3回目の漬け直しした

3ヶ月もすれば美味しくなるでしょう








秋の晴れの日

2020年10月20日 | 日記
今日はよく晴れた

朝は出雲

午後は松江で大学の仕事

帰りは日没後の茜空に向かって高速を走る。綺麗な茜と群青のグラデーションが広がります

和綿も切って活け花した



ミカンも少し色づく


よく見ると

アゲハの幼虫がいるが

今から越冬蛹になるだろか



秋本番の景色ですね



またまたグレ釣り

2020年10月19日 | 釣り
今日も休み

こりもせず午後グレ釣りに出かけた

今日は最悪の潮

手前に寄せて来てどうにもならない

風も強く

潮待ちをしてルアーを振ったら

スズキが食ってきた

今日は全くグレの姿が見えない

この場所でこんなこと初めての事

鰯の大群が寄っているため大型魚がうろうろしているためではないかと言われています

薄暗くなった頃

やっとグレが釣れる

帰りの船で一緒の知人は70㎝程の鯛を頭に3匹、50㎝程の石鯛、スズキ3匹、中型クーラーには40㎝級のイサキがぎっしり

全て打ち上がった鰯を餌にして釣れた物だそうです

これだけの魚は初めて見た

しかし、グレは全く居なかったそうです

今日の主な釣果



最長は



得意な場所で撃沈の巻でした(笑)

遠投の鰯餌釣りに転向しようかな

今日も釣り

2020年10月17日 | 釣り
久々の凪

午後からの出撃

息子のアシスト付きで半夜釣り

いつもの場所は先客に取られてしまったので初めての場所

西側


東側



ずっと向こうにいつもの磯が見えます

裏側は断崖



今日は何故か全く餌取がいません

そのうち向かいの磯にいた息子の友人が75㎝程の鯛を上げ、その後はイサキなどを入れ掛かりしていた。樽かご釣り。

こちらはふかせ

後から聴くと餌は追われて磯に上がった鰯を付けていた

魚が鰯に着いているようです

釣果の一部はこんな感じです

イサキは40㎝に少し足りませんでした




ゴツゴツ磯で足が疲れました

夏野菜はあと1本

2020年10月16日 | 植物系
最後まで頑張っていたオクラは月曜日に抜いた

今日は2本残ったピーマンを抜こうとすると

美人秘書がまだまだ実がなるからと申され、平和のため逆らわず1本残した

たしかにまだまだ実が着いている



私が気になるのはこれらの日陰になっているニンニク

少しでも日光を当ててやりたい気持ちです。来週中には「折れてしまった」ことにして処分したい

明日は久し振りで息子とグレ釣りの予定です


釣研PEライン

2020年10月15日 | 釣り
今日はマニアックなネタです

私はふかせ釣りにはPEラインを使っている

多分ゴーセンが磯釣りPEラインを売られた頃から25年は使っている

当初の糸は結構切れる事も多かったが、だんだん進歩して強くなってきた

1番の欠点は比重が軽く、風に弱かったが、近年はチヌ用にナイロンと同じ比重の物が出てきた

私はその中で釣研の糸がお気に入りで使用している。かなりパリッとしていてPE独特の竿絡みが軽減されています

PEを使うのでトラブルを避けるため竿は全て中通しにしています

今日は新品に交換した。少し太くして1号にしたので夜釣りの3号ハリスも楽に使えます

これで半年使い、逆に巻き替え1年間は使っていきます

糸の伸びが無い分ハリスや竿に負担が掛かるが、遠投で掛けても針外れが減っています。またかご釣りの遠投でも掛かりが良いです

ルアーフィッシングが流行りPEラインも進化している

奥出雲

2020年10月14日 | 日記
朝から一日中奥出雲の仕事

少し早めに着き周りを見た

奥出雲はすっかり秋になっていました



大げさに言えば日本の原風景の雰囲気があります



映画、中居正広、仲間由紀恵「私は貝になりたい」の福澤克雄監督が惚れ込んだ地域ですね



今日もグレ釣り

2020年10月13日 | 釣り
昨日のグレ釣りで

撒き餌が余ったので

本日も出撃した

夕方4時半から6時までの短時間勝負

波止は貸切



今日は潮がにごりがある

何故か判らないが雨上がりのような感じの海

時合いは日暮れ



尾長が当たります

今日の失敗は1番の時合いにライントラブル

なければあと2匹はいけたかな?(笑)

1番大きな獲物



波止もコツをつかめば釣れます

やはり短時間勝負が効率的ですね

グレ釣り

2020年10月12日 | 心理
やっと凪になってきた

まだうねりがあるが

波の当たらない所へ上がる

今日はここで半夜釣り

3時から8時まで



向かいはいつも行く波止



東側の景色




しかし、潮が全く動かない

夕方一瞬潮が動いて

やっと釣れる



30オーバーは4匹



何度もハリス切れを経験している場所だが、いつも当たる尾長グレは今日は出なかった

暗くなってからは何も釣れなかった

再度リベンジします(笑)

外来種のベル

2020年10月11日 | 日記
外来種ベルとは

変なテーマですね

実は昔から家にあった卓上呼びベルの事です

多分明治か大正の物だと思います

亀のはく製がベルに加工してあります



昨日、見学に来た学生が何の種類の亀かと聞いてきました

???

そういえばこれ

ミシシッピーアカミミガメ



今気がついた

ということは

当時はまだ日本には居なかったのではないでしょうか

ということは舶来品?

中はこうなっています



箱が無いので確認は出来ませんでした(笑)

でもアメリカで亀をこんな加工するのだろうか?アジア諸国ならあると思うが・・・

そもそも緑亀はいつ日本に来ただろ?