小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

県展審査

2020年11月07日 | 
今日は県展の搬入日

例年は作品整理などして審査は翌日だが

今年はコロナの影響でもあり

本日は審査まで終える事にした

会員賞の審査が終わり、一般出品の審査をして知事賞始め金銀銅賞決める

審査方法は昔から無記名投票

今年は飛び抜けた作品がなかったのか、レベル的に拮抗したのか10回以上の投票になった

明日は3役が展示指示する事になり終わりは6時半

ひと仕事終了した

私の作品「日の沈む聖地出雲Ⅱ」



忙しく審査風景を撮り忘れました(笑)

グレ釣り

2020年11月06日 | 釣り
昨日は素晴らしい晴天

美人秘書から紅葉見に行かないと・・と言われる前に予定表に釣りと書いておいた(笑)

昨日までの時化で波止にするつもりで3時に行くと、割合波が落ち着いている

波止には二人いたが知り合いの人

イカ釣りが居ないので始めようとすると船頭さんから電話がありいつもの場所に上がる

6時上がりにしようと思ったが、船頭さんがもう少し頑張ってみたらというので6時半まで釣ることにした



磯に上がると逆潮

ここは本潮がベスト。次は止まっている潮。なぜが下り潮では釣れない

しかも下り潮が良く通している上、うねりが大きい

そのうち変わると思うがと期待して夕暮れを迎えるも変化なし

結果キープはこれ一匹

餌取りが多いのでボイルを使うが、丸呑みではなく噛んで食べている



暗くなった頃からうねりが大きくなったので6時半に夜釣りの人を回収して帰った

来週中にリベンジをしたいが、仕事が多い

自然相手は難しいものですね



NHK逆転人生

2020年11月05日 | 日記
先日息子が「NHKの逆転人生見たか?確か親戚関係だと思うけど」と言った

番組検索してみるとやはりそうだ

顔がそっくり

お父さんは私と同年齢、婚葬祭等で顔を合わせる。元国立がん研病院長

その長男の物語

父親に大反発して荒れていたが、一つの映画から医師を目指した。志摩の病院へ赴任し、院長になるが全く医師が集まらない。いろいろ駆けずり回り医師を捜す。最後には反発していた父親が総合医師としての研修を受けて常勤医として来てくれるという物語

彼らしい決断だったと思った



江角家は長崎純心大学創始者の江角ヤスの実家です


完成近し

2020年11月03日 | 
県展の作品搬入が今週の土曜日

今年は審査も当日に行う予定になりました

私の作品は大分出来上がり仕上げにかかっています

なんとなく古くさい発想の絵

フォークソングの時代カナ?(笑)

最近は壁に掛けて、見る人が落ち着く絵を描くようになりました

一方、最近のデザイン化された感じやごちゃごちゃした絵からは離れてきた

年齢なのか、感覚なのか、若者たちへの反発なのかよく分かりません(笑)

中学校の給食の時に流れる音楽はなんとなく早すぎて喉に詰まりそう

そんな絵は描けなくなりました

この先の日本画はどうなって行くでしょうか







院展鑑賞

2020年11月02日 | 
朝から足立美術へ行った

毎年の院展鑑賞

今年はあまり客が少ないと思いきや

駐車場はバスが10台程度止まっていた

美術館の前は行列



やはり飛び石連休の中日

2年有効のパスカードの更新をした

入場料は通常2300円のところが6000円で2年間何度でも入場出来る。

また、同伴者2名が半額。4回入場で1000円の喫茶券がもらえる。その外売店などの割引があり、2人で2回入場すれば元がとれる

庭も少し紅葉していた



今日の目的は院展

本館は行かないで院展会場の新館だけ行った

私が1番良かっのはこれ☝



守みどり氏の「朱夏」

もみ紙に部分的に箔を貼ってあると思うが、非常に複雑でその手法が良く判らないが、すごく印象に残った作品でした

私も県展の搬入と審査が今週の土曜日

仕上げにかかっているところです

いつかこんな絵を描いてみたいものです





児童虐待研修会

2020年11月01日 | 心理
昨日は児童虐待防止研修会

法医学の研修

講師は旧知の法医学教授

現役時代に虐待防止の仲間に引き込んでしまいました

最近は法医学との連携は当たり前になっているが、20年前はまだまだ生体を法医学で扱うことは特別だったようです

最近は揺さぶり症候群(SBS)での無罪判決が続いています。

密室の場合

やはり証言や自供がないと解剖所見だけでは罪に問うのは難しいようですね