植物が新芽を出す環境は適度な温度と水分です
4月中旬の定植を目指して
芽出しの第一陣の105個が入った8箱を
私特製の簡易芽出し室に入れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d4/3f2a83bf61282712155642ffb8babc56.jpg)
昨年はこの過程で失敗した
育苗箱に入れる用土をすべてバーミュキュライトにしたことで
水分管理のタイミングを誤った結果
多くを腐らせてしまった
今年はバーミュキュライトと川砂を半々とし
湿度の保持のため水を入れたヤカンを
熱源のオイルヒーターの上に乗せた
ヒーターは24時間タイマーがついているので
日中は通電しないようにしてある
今朝温度計を見たら25℃を表示し
ヤカンは温かくなっていたので出足としてはマズマズでしょう
今年は一本種イモが多いので直定植も多用しようと思う
4月中旬の定植を目指して
芽出しの第一陣の105個が入った8箱を
私特製の簡易芽出し室に入れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d4/3f2a83bf61282712155642ffb8babc56.jpg)
昨年はこの過程で失敗した
育苗箱に入れる用土をすべてバーミュキュライトにしたことで
水分管理のタイミングを誤った結果
多くを腐らせてしまった
今年はバーミュキュライトと川砂を半々とし
湿度の保持のため水を入れたヤカンを
熱源のオイルヒーターの上に乗せた
ヒーターは24時間タイマーがついているので
日中は通電しないようにしてある
今朝温度計を見たら25℃を表示し
ヤカンは温かくなっていたので出足としてはマズマズでしょう
今年は一本種イモが多いので直定植も多用しようと思う