やっと咲いてくれた酔芙蓉です。
この姿を見なければ価値がありませんね。
さくら色のほろ酔い姿は夕方になると見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f8/59257ec811447e55f9efa0f8693da0ae.jpg)
台風21号で倒れてしまった自然薯の棚です。
立て直して何とか生き延びていますが、
100本余は蔓が切れて育たぬ薯となってしまいました。
現行のパイプではあのような台風だと防ぎようがないことが、
肌身に染みて分かりました。
さりとで今年はもうこれ以上のことは出来ず、
来ないことを願うだけですが心は来年のことを考えています。
全て倒れてしまった畑での対策案がこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/53/f00c4c1ebd80715ea3160064e446c4b1.jpg)
工事用資材である48mmの単管パイプで四角の枠を作り、
畝の上にワイヤーを張る方式です。
この8m×12mの大きさで予算額が5万円ほどか。
後5年は頑張れるとすればいい施設かも。
断捨離が常識のお年頃なのに、
これでは物が増え続けていきます。
高い趣味の世界は辛いけど楽しい!
< 後何年だけど台風には負けないぞ >
この姿を見なければ価値がありませんね。
さくら色のほろ酔い姿は夕方になると見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f8/59257ec811447e55f9efa0f8693da0ae.jpg)
台風21号で倒れてしまった自然薯の棚です。
立て直して何とか生き延びていますが、
100本余は蔓が切れて育たぬ薯となってしまいました。
現行のパイプではあのような台風だと防ぎようがないことが、
肌身に染みて分かりました。
さりとで今年はもうこれ以上のことは出来ず、
来ないことを願うだけですが心は来年のことを考えています。
全て倒れてしまった畑での対策案がこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/53/f00c4c1ebd80715ea3160064e446c4b1.jpg)
工事用資材である48mmの単管パイプで四角の枠を作り、
畝の上にワイヤーを張る方式です。
この8m×12mの大きさで予算額が5万円ほどか。
後5年は頑張れるとすればいい施設かも。
断捨離が常識のお年頃なのに、
これでは物が増え続けていきます。
高い趣味の世界は辛いけど楽しい!
< 後何年だけど台風には負けないぞ >