晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

九月です

2018-09-01 06:22:02 | 季節のたより
今日から9月です。
今年も2/3が過ぎました。
早いものです。

秋雨前線が活発で日本海沿岸で大雨を降らせ、
当地方も昨日の午後には雷鳴とともに激しい雨粒が落ちてきました。
以降は断続的ですが今朝も降っています。


野菜たちを始めとして大地にはありがたいお湿りです。
自然薯も一週間ぶりの雨に生気を取り戻しました。

しかし怖いのは迫っている台風21号です。
猛烈な規模で列島へ向かっています。
直撃されたらどうしようもない規模です。

昭和34年9月26日に東海地方を襲った伊勢湾台風に、
規模と軌跡が似ていると早くも言われています。
犠牲者5,098人(死者4,697人・行方不明者401人)を出した、
未曽有の台風被害をもたらしました。
確か小学5年生で物置に逃げ込んだ想い出があります。

そして9月1日は防災の日です。
1923年(大正12年)9月1日に発生した、
関東大震災にちなんで決められました。

自然の猛威に勝つことはできないけど、
防ぐことは出来ます。
防災への思いを新たにする一日です。

< 自然の猛威防災の日に気引き締め >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする