関東の今日は雪になるとの予報ですが、
東海は雨の朝です。
気温が昼間でも朝とほとんど変わらない寒さとのこと。
こんな日は春に向けて家の中でもやれること。
昨日はダクトチューブのカットをしていた。

これが自然薯の栽培容器となるのです。
100cmにカットしたこの中に真砂土を乗せた120cmの波板を入れ、
チューブから出た20cmの位置に種イモを置きます。
自然薯栽培には専用資材であるクレパーパイプや、
樋とか波板のみでとか色々やってみたが、
肥大化・湿害の無さ・作業効率のどれをとっても成果がみられたので、
今年からは全面的にこの栽培法で行います。
写真は昨年の残り物で200m巻です。
JAの在庫が無くなり役員で協議した結果、
今年から幅11cmは変わらないが、
厚みを0.15mmから0.1mmに変更して100m巻として取り寄せてもらった。
厚みが薄くなり扱いやすくなったのと、
少量栽培の人でもお求めやすくした。
種イモの数だけカットせねばならず、
今年は600が目標でやっと200まで出来た。
< 春近しコツコツと農の準備 >