昨日も寒い一日でした。
今日は北陸を中心に大雪となり、
東海地方も午前中に降雪の予報が出ています。
このところ野鳥にも会えていません。
こんな寒い時はどこで塒を構えじっと春を待つのだろうか。
昨日ではないが数日前の陽がさしていた時、
「チチチ」と小さく囀る声に誘われ見入ると小鳥が・・

陰になって肉眼では見づらかったが、
写真でよく見ると分かりました。
メジロ君です。
目の周りが白い〇となっています。

メジロは果樹などを好むため餌付けでミカンなどを与えますが、
実は自力で果樹の皮を破るのに十分な力がなく、
単体では果物を食べることはできません。
被害がある場合は、
ムクドリやヒヨドリが果物を食べた穴を利用して食べているとのこと。
だからメジロは害鳥でないです。
特に好んで食べるのが花の蜜です。
メジロは細く尖った嘴があるため、
花の蜜を吸いやすい形状をしています。
「目白押し」という言葉を聞きますね。
これはメジロの習性からきた言葉です。
冬から春は番で生活しているのだが、
秋から冬にかけては群れをなして木に止まる習性があり、
メジロが押し合いへし合い木に止まることを、
「目白の押し合い」と言っていたことが語原です。

ネットでお借りしました。
なるほどですね。
< 店内目白押し由来知り納得 >