晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

カラスの勝手でしょ

2022-02-06 06:08:44 | 社会のこと
今朝も二日続けて真っ白です。
道路までは積もっていないが、
当地では今シーズン一番の積雪となりました。
日本ではコロナ患者が連日10万人を超える中、
冬季オリンピックも始まり何かとざわつく週の始まりです。

先日テレビでカラスに協力を仰いで、
ゴミ拾いの実験をしていると報じられていた。
これはスエーデンとかフランスでのことだが、
カラスの知能は人の7歳程度と言われる所以だ。

吸い殻を拾う実験に使われているカラスは、
「ミヤマカラス」とか「カレドニアカラス」で、
カラス界でも頭がいいとのこと。

写真は当地に住み着いている「ハシボソガラス(と思う)」だが、
この種も賢いらしいから仕込めばゴミ拾いくらいやってくれるかも。

人がゴミ拾いをするコストから考えれば、
1/10の費用で収まるそうだが、
その前に人がゴミを捨てなければ、
そもそもゴミは発生しない。
「教育」するのはカラスより人間のようだ。

< ゴミ拾いなんて♪カラスの勝手でしょ >

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする