一雨ごとに夏野菜が大きく育っています。
中でも2月に早植えしたキャベツやブロッコリーは、
毎日いただいています。
キャベツを覆っている防虫ネットから出てきたのは、
赤地で黒の斑点があるテントウムシです。

天道虫とも記され、
アブラムシを食べてくれ農薬いらずの益虫です。
西洋では神の使いとさえ言われ守られているとか。
よく分からないけど、
これはナナホシテントウなのかな。

昨日は愛知県農業試験場の研究員の皆さんが来宅されて、
ジネンジョ栽培の畝に地温測定できるセンサーを設置されていきました。
これは県下各地に設置して地温が、
ジネンジョの生育に及ぼす影響を観察するものです。

当地は海抜50mぐらいですが、
三河に行けば数百mのところもあります。
別の日には肥料の溶解度を調べる器具も設置する予定です。
地道な研究開発が良質で多収できる条件を作っていくのですね。

今日はこれから一泊で近所の旅仲間と、
伊豆方面へ行ってきます。
10人乗りのレンタカーで9人は少々窮屈ですが、
全員60歳以上の愉快なおじさん旅です。
何年も通った網本の宿で海の幸をいただいてきます。
正月以来一日も欠かさずアップしてきた投稿ですが、
明日はお休みになったらごめんなさい。
タブレットででやれたら短信投稿できるかな。
< テントウムシ神の使いと葉に戻す >
中でも2月に早植えしたキャベツやブロッコリーは、
毎日いただいています。
キャベツを覆っている防虫ネットから出てきたのは、
赤地で黒の斑点があるテントウムシです。

天道虫とも記され、
アブラムシを食べてくれ農薬いらずの益虫です。
西洋では神の使いとさえ言われ守られているとか。
よく分からないけど、
これはナナホシテントウなのかな。

昨日は愛知県農業試験場の研究員の皆さんが来宅されて、
ジネンジョ栽培の畝に地温測定できるセンサーを設置されていきました。
これは県下各地に設置して地温が、
ジネンジョの生育に及ぼす影響を観察するものです。

当地は海抜50mぐらいですが、
三河に行けば数百mのところもあります。
別の日には肥料の溶解度を調べる器具も設置する予定です。
地道な研究開発が良質で多収できる条件を作っていくのですね。

今日はこれから一泊で近所の旅仲間と、
伊豆方面へ行ってきます。
10人乗りのレンタカーで9人は少々窮屈ですが、
全員60歳以上の愉快なおじさん旅です。
何年も通った網本の宿で海の幸をいただいてきます。
正月以来一日も欠かさずアップしてきた投稿ですが、
明日はお休みになったらごめんなさい。
タブレットででやれたら短信投稿できるかな。
< テントウムシ神の使いと葉に戻す >
松崎町雲見温泉です。
いっぱい食べて飲んで、
命の洗濯ができました。
女将さんとも旧交を、
温めることができました。
テントウムシが活躍出来るような、
野菜作りが一番ですね。
もう宴会も終わったとか
そろそろお休みの時間ですか
美味しい海の幸を堪能されましたね
テントウムシは良い働きをするそうですね
頑張って欲しいです
昔はコンパニオンが横にいだけど、
今は海の幸に囲まれても、
食べきれない年となってしまいました。
この宿は日本の小宿10選に選ばれたほどの、
あったか女将の網元旅館です。
300kmあっても6年連続で通い、
4年ぶりに新しいメンバーでやってきました。
県の援助はありがたいです。
実力が追いつかないのが情けないです。
活躍出来る場所を、
出来るだけ作ってあげたいですね。
命のリフレッシュは、
ルイコさんこそ必要でしょうが、
お先に休暇をとらさせていただいています。
アワビ、伊勢エビ、金目鯛、ヒラメ、タイ・・
が勢ぞろいしました。
伊豆のお魚 美味しいんでしょうね
テントウムシの変態を偶然見たことが あります
早ッ
自然薯つくりも いろんな方のサポートが あれば こそ
なんですね
県の応援は 心強いですね
おじ様達の旅は海の幸と美味しいお酒でしょうか・・・。
おばさんも心の洗濯してリフレッシュしたいものです。
あぁ、私も一日おじさんになりたい~。(^J^)
どうぞ、お気を付けて良きお仲間との旅を・・・。