晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

やっと起耕

2011-01-15 07:22:54 | 野菜・果樹づくり


 本当は12月にやっておくべき仕事だったが
ようやく田んぼの起耕が出来ました
ただ全部でなく、もう1枚は昨年の洪水で土手が崩れたままなので
行政が復旧してくれないと出来ません

起耕の前にようりんケイカルを散布しますが
背負い式で肥料がむらなく散布できるすぐれものの
おかげで重宝しています
重力を利用して筒先を振って歩くだけで
1袋20kgが入ります

時々雪が舞う天気となったが
雪国を思えばこれくらい全く支障なく
トラクターもちょっと厚着で乗れば苦になりませんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手づくりで

2011-01-14 08:01:34 | じねんじょ


 年が明け春からの栽培準備を少しづつ始めています
30cmに切った竹を割って作るのは案内棒です
栽培容器の横に刺して種薯の植える位置を決めるもので
何でもいいが畑に残ってもいい材質で私は手ごろな近くにある竹です
孟宗竹より破竹がいい、1000本用意します

先日八曽の川から採ってきて天日乾燥させた砂を
ふるいにかけてゴミや石を除きます
種薯の芽だしに使かうが材木の切り粉でもいい
育苗箱の床と上に使うので水分を含むとかなり重くなる
切り粉とミックスさせると軽減できるます
ホームセンターの砂はセメントの混ぜ用で
細かすぎて適度な水分管理ができません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険水域

2011-01-13 07:50:08 | 人生
 正月あけは例年体重増加に悩まされますが
腰痛と運動不足が重なって危険水域です

マラソンを楽しんでいた頃に比べても
5kgは増えています
旅行に行ってくると2kgの特別増加はあたりまえ
その後、多少は減るもののそれらが積み重なって
高値安定が続いています

冬に太り、夏に痩せる
このパターンも夏に汗をかかないような
生活スタイルだと減量しません

15年間ジョッギングで野山を駆けめぐっていた頃が懐かしい
残念ながら早朝ウオーキングは休止中
運動と食事がダメならこの様はあたりまえでしょう

病を引き起こしては本末転倒
今年こそ減量にチャレンジしよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南九州の旅

2011-01-12 09:44:59 | 八曽モミの木キャンプ場
 キャンプ場のシーズン最後の行事で猛暑のピークを大汗流して頑張った
組合の役員8人で20年ぶりともなる九州への旅でした。

今回はANAのインターネットサイトから申込み、道中はANAバスで見学する初めての経験で
不安があったものの、10人ぐらいの客をガイドつきの観光バスで三日間20ケ所をめぐり
中味の濃い、ゆったりと快適な旅でした。

以下ポイントとなる名所です


坂本龍馬がお龍さんと新婚旅行で立ち寄ったとされる塩浸温泉


イノシシを神の使いされる和気神社の白いイノシシ
被害多発の私たちには考えられません


知覧特攻平和会館は唯一平和の尊さを考えさせるスポットで遺書には涙しました


夜は指宿の宿で砂むしと温泉にひたり、南端の長崎鼻から開聞岳を望む 昨日の寒さはない


フェリーで15分の桜島、一人150円は市民の足です。この程度の噴煙は爆発にカウントされません。
ここで桜島ダイコンの種を購入、今年挑戦します。


霧島神宮は夕方にもかかわらず参拝者の列がとだえません



霧島温泉は硫黄泉質で白濁食のいい湯でした。いたるところから湯煙がでています。


日南市の飫肥城あとと城下町、我が犬山市と姉妹都市なんですね、観光協会の人と話がはずみました。
インタネットサイト ようこそ飫肥城へ で検索、1月11日づけにアップしてもらいました。


浜の先にのびる橋を渡ると青島神社、可愛いガイドさんの説明もいいです。巨人軍の絵馬がありました。


宮崎の一の宮にあたる江田神社は質素な構えながら、近年パワースポットがあるとのことでそこはツルツルでした。


観光の半分は神社めぐりでしょうか、鵜戸神宮にも行って来ました。


しめくくりは宮崎県庁、知事もあと1週間のつとめ、宮崎を全国区にした功績はあるが道半ばで辞める理由は?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起き

2011-01-09 04:55:00 | 八曽モミの木キャンプ場
 空の旅が中部国際空港に移ってから久しいが
犬山からすると1時間以上早起きすることとなる
車で30分余とばせば行けたのに
犬山駅まで車で行き、そして特急で1時間余です

キャンプ場で汗を流した役員仲間と
遅まきながらのご苦労さん旅行で
南九州の旅にこれから出発です

2月に運営している組合の総会を経て
今シーズンが始まります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする