晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

子供の夢

2011-01-03 07:35:29 | 人生


正月番組の定番だった
かくし芸が姿を消し
お笑いのバラエティが主流を占めるが
小学校低学年と保育園児の孫の関心番組は
スポーツバラエティみたい

遼君や真央ちゃんのことは実によく知っている
用語やルールも自然と覚えたようだ
で、将来何をやりたいかと聞けばサッカー
やはり身近なスポーツとむすびつくのだろう
私たちの頃はそんなに選択しはなく
一様に野球選手であった

夕方から五時間付き合うこととなり
寝る時間は根負けした
私のほうが早かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい味

2011-01-02 07:51:33 | 季節のたより


 口に入れると何とも言えぬ甘みが広がる
子供の頃から慣れ親しんだ自然の甘さ
生だと渋くて噛むこともできないのに
人の智恵のなすところです

正月のお供え用をメインに
少量しか作らなくなってしまた干し柿
貴重な一粒が美味しい

ところが今の子供は食べない
食べてもいないのにいらないと言う
見た目が悪いのか最初に食べた印象が悪いのか
飽食の時代、化学調味料に仕込まれた舌にはなじまないのか

日本海側の大雪と違って
穏やかな正月が過ぎているが
今日から孫たちが押し寄せる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2011-01-01 08:14:04 | 季節のたより


 うっすらと白化粧した元旦の朝
青空も見える穏やかな年の始まりです

明け方3時近くまでテレビを見てしまいました
3時間くらいしか寝ていないので
午後は睡魔との闘いとなるのでしょ

今年の抱負は?
まず自分と家族が健康であること
腰痛は年を越してしまった
孫の成長も楽しみです

次は奥の深さと格闘している自然薯栽培を
どこまで極めれるかでしょうか
当然販路の開拓も大切です

次にキャンプ場をはじめとして
生まれ育った地域社会に貢献していくことかな

これらを総じて
どこまで晴耕雨読なくらしに近づけるかでですネ

考えてみれば
昨年も同じような事であった気がする
この年にもなればそう目新しいものはない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする