goo

2020.11.14 『主辺山』(しゅべやま・241m)  小粒の割にはおもしろい

 『主辺山』は同名で二山存在する。

しかも狭い地域でだ。

一方は平取町長知内の沙流川左岸奥にあり、

地理院地図にその存在が、

はっきりと記されている。

但し三角点名は「主辺峠」

そしてもう一方は、

西の荷負地区より林道を詰めて、

そのピークに至る。

そしてこちらは地理院地図に、

三角点表示があるだけで、

その点名が 「主辺山」とされている。

 土曜の朝は平取町長知内の、

沙流川左岸で目覚めた。

しかし前夜からの雨がまだ残り、

車のフロントガラスを濡らしている。

モチベーションが上がらず、

ウダウダと寝続け、

シュラフから出たのは、

結局7時半過ぎだった。

霧雨の中ストレッチをするため外に出ると、

上空を送電線が走っていた。

前日暗くなってからここに入ったので、

そのことには気付かなかった。

 8時40分、車をそのままにして、

送電線下をスタートした。

沙流川左岸林道を70~80mほど、

下流に向かって歩くと、

左手に小沢が出合う。

この辺りが取り付きやすそうなので、

小沢に沿う斜面に取り付いた。

滑床の美しい小沢を、

上から眺めながら登っていくと、

間もなく古い作業道が現れた。

この後は利用できる部分は作業道跡を利用し、

そうでないところは、

急斜面を直登して進んだ。

そしてCo.210で明確なピークに立った。

すると目の前にまた作業道が現れた。

まあまあ、この辺りの作業道は、

すさまじく行き交う。

目の前の作業道は奥へと続く。

それにのって進んでいくと、

突き当たり左手奥の尾根筋に、

平坦ではあるが、

明らかに目標のピークが見える。

9時30分、『主辺山』(四等三角点:主辺峠)

そばの木にマジック書きの、

私設標識がつけられていた。

そして周囲を見回して驚いた。

そこに林立するトドマツの幹に、

激しく刻まれたヒグマの爪痕。

そんな爪痕を刻まれたトドマツが、

通常はたまの一本くらいなものなのに、

ここには何本もある。

このような光景を目にしたのは初めてだ。

里山とは言っても、

決して気を抜けないと言うことだ。

 下山はほぼ真っ直ぐ下って、

10時ちょうど、駐車地。

と、一旦上がった雨がまた降りだした。

なんとも落ち着かない天候だ。

しかし次の山へと向かってその場を離れた。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )