goo

2023.6.4 『馬追山』(マオイヤマ・273m)  おやぁ、Hiromiが山菜採りぃ!?

 

 4日の日曜日はまた雨だった。

日曜日に雨が降ると言うのは三週連続になる。

ただこの前日もむかわ町で、

霧雨に降られたけどねえ。

 日曜日の朝雨が降る中、

どこに登るか決められず、

とりあえずHiromiを迎えに行った。

その時点で小降りにはなったものの、

予報ではその後本格的に降ると言う。

それではどこかへ、

と言う気になれず、

直近の「馬追山」に登ることにした。

そして道々「夕張~長沼線」の登山口へ。

車3台を停めるのがせいぜいの、

狭い駐車場には他車がなかった。

人が多い山も雨が降ると誰もいない。

雨は嫌いだがそんな点だけはいい。

 上下雨具着用で登山口をスタート。

この日の気温は16℃と、

ひんやりした感じだったので、

雨具を着用するには良い気温だった。

 登山口からいきなり伐採地に出る。

広々として実に良い景色が広がる。

それが今は緑鮮やかな世界となり、

ずいぶん久しぶりにこのコースを歩くHiromiがプチ感動!

Hiromiはもともと雨を嫌がらない。

私が横で雨に対する不満を並べ立てても、

隣りで涼しい顔をしている。

Hiromiはとにかく、

身体を使って歩ければよいのだ。

体力を消耗させることに喜びを感じている。

 広い伐採地を抜けて、

尾根筋に続く登山道を歩き出すと一旦雨が止んだ。

けっこう草がかぶってきた登山道を、

ほぼ一直線に歩いて行く。

そしてコース中の最高標高点を過ぎると、

左手に有刺鉄線を張り巡らした、

航空自衛隊基地の鉄柵が現れる。

これがつや消しで、

この山を好きになれない理由だ。

 左手にしばらく続く鉄柵の風景は嫌だが、

右手の笹原にはタケノコがちらほら見える。

山菜採りに興味のないHiromiと一緒なので、

旬のタケノコは横目で見るだけ。

ところが一言、

「タケノコ出てるわぁ」

と言うと、

「えっ、ホント!?」

食いついてきた!

そして自ら笹の中に潜り込みだした。

山菜になんか、

全く興味がなかったやつだったのに、

いったいどうしたことだ!?

思い当たるのは、

昨年の今頃山を歩いていて、

Hiromiに遅れまいと、

わずかばかり採ったタケノコを、

「量が少ないから」と言って捨てると、

「もったいない」と言って拾って持ち帰り、

自分なりに調理してうまくいったことだ。

それでタケノコが「美味い」と思ったのだろう。

 往路ではのんびりしていられないので、

とりあえず歩を進めて、

一等三角点「馬追山」(通称:瀞台)。

そう、ここは一等だ。

ピークに長居はせず、

登りなれたピークをすぐ後にした。

そして復路の登山道でタケノコ採りに熱中。

Hiromiが笹に潜る、潜る!

その結果レジ袋(大)がけっこう満たされた。

私としても馬追丘陵で、

そこそこ太いタケノコが、

こんなに採れるとは考えもしなかった。

手の平に袋の持ち手が食い込む、

重たい袋を提げてHiromiが前を行く。

気の毒なので「持ってやるぞ」と言うと、

「いや、大丈夫」

それでもきつそうで、

持ち手を右、左と頻繁に替えるので、

「持ってやるって!」

「いや、大丈夫」

あつかましいこいつも、

十分採ってもらった恵みを、

持ち帰る助けは固辞した。

 登山口近くの伐採地まで下り、

タケノコの皮むきを始めると、

雨がパラパラっと降ってきたので、

撤収して駐車地へ。

一旦帰宅して、

夕方いつものように「反省会」。

その後夜中までかかって、

タケノコの処理や調理に時間を費やしたHiromiだった。

 

※竹がない北海道では、笹の子を「タケノコ」と呼んでいます

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )