理解の道の手前

2022-09-23 10:43:16 | 学習塾・勉強の仕方
今年の夏、三年ぶりに行われた京都の祇園祭に行きました。何度行っても決して飽きることのない祭です。あのコンコンチキチの祭囃子を、それが行われている最中に聞くだけで身体中の血液がふつふつと沸騰するかのような興奮を覚えます。 











中学の歴史の授業の中で、ほんのちょっと、この祇園祭に触れるところがありますが、子供たちのほぼ全員が、全くこれに興味を示しません。そこには祭の大きな写真も添えられているのですが、「それがなにか?」といった顔で、私もここで祭の意味やたのしさを力説しても仕方ないので通りいっぺんの説明だけして次に移るのを常としていますが、残念は残念です。

社会という科目にとどまらず、英語でも数学でも、子供達が興味や関心を持とうとしないものを教えるのは大変です。そこをうまくクリアできれば、その先はかなり平坦な理解の道が続いているのですが。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たかが勉強、されど勉強 | トップ | 雨の夜に »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

学習塾・勉強の仕方」カテゴリの最新記事