一定の条件

2022-02-28 21:09:51 | 学習塾・勉強の仕方

講師の資質がどれだけ高くても、使う教材がどれだけ良くても、運用するシステムがどれだけ優れていても、これらが効果を上げるには常に一定の条件が付いてまわります。

今回私たちがアップした中1・2年生対象限定の5科目回数無制限映像解説月額9300円の新プランは、ここに至るまですでに複数の塾生を対象に体験済みです。

これで勉強したどの子も、そのわかりやすさ、使い勝手の良さを異口同音に聞かせてくれましたが、同時にこの体験シリーズから、「やっぱりそこはね」という課題も見えました。

①はじめから生徒本人に意志と継続力がないケース。

一単元8分程度の講義すら集中を継続できないのでは、これはもうどうにもなりません。因みにここでいう集中継続というのは、目の前の画面の中で生徒に向かって話しかける先生の言うことをしっかり聴きこんで、これらをノートに書き込む、教科書にチェックを入れるなどの作業をしながら進めることを言います。ただぼやっと画面を眺めているのは集中とは言いません。

②保護者の理解がない、もしくは勘違いがある。

これまでも何人かそういう保護者の方がいましたが、勉強して効果を挙げるということを、お湯を注いで3分で出来上がるカップ麺か何かと同じと思い込んでいる場合、はじめからやらない方がましです。

極端なケースでは、入会して3日後に学校のテストで30点しか取れなかったから塾に通わせる意味がないなどと言い放つ剛の者がいましたが、こういう方もこれには含まれます。

親子の仲が必ずしも良くはなく、よく喧嘩をするというケースで、喧嘩のたびに「やる気がなさそうだから辞めさせる」などという、「???」な方がいました。これも含みます。

何かを始める。これ(ここでは新プラン)をしばらくは続ける

最低限こういう日々がなければ、勉強の理解なんて決してできないし、期待もすべきではありません。


ACSアカデミー個別指導はこちらから

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量は質を担保する

2022-02-27 22:37:59 | 学習塾・勉強の仕方
中1、年2生対象の月額9300円定額新プランについては、私たちはまず勉強の量を確保するというところに重点を置きました。勉強に限らず、何かの価値を測る時には、 量的なものと質的なもの、その両方から考える必要があります。勉強するという場合には、もちろん質がすごく大事ですけれども、その質を支えるものとしてはとにかく絶対的な量が必要です。でも、少量で高い質を求めるとしましたら その量の濃度は限りなく100に近くなくてはなりません 。これは、その行為(学習)が子供が 行うものであるということを考えた場合に、ものすごく高い要求です。 そこで 私たちは、まず 大量 の学習時間を確保することで、例えその濃度が70%か50%、或いは50%を割ってしまったとしても、そのうわばみの下にある真水(まみず)のところはしっかりと確保することが 出来ると思いました。 量的なものが質を担保する。そういうことです。 ですから 国数英理社、今回5科目すべてを映像にして大量に用意しました。しかも子供達が取り組みやすいように単元を細かく区切り、 例えば一単元は8分から10分程度で解説が終了します。 生徒たちはそれを自分のスピードに合わせて 視聴できます。 聞くだけではありません。 見られます。目の前で講師が 黒板に文字を書き、これを見ている生徒に語りかける形で授業を進行する、その様子をビビッドに見ることができます。いや、見るのではない。参加です。授業に参加。まさに、「生きた授業」です。また、大量になればこれにかかる費用も高くなるのが普通ですが、何度でも繰り返し使え、しかも一定の条件に当てはまりさえしなければ、平均的な多くの子供たちにユニバーサルに提供出来る事で価格(授業料)の低減を実現出来ました。※一定の条件については次回
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5科目好きなだけ出来て一月9300円

2022-02-27 17:52:39 | 学習塾・勉強の仕方
新年度からのプランです。新中学1、2年生を対象とした授業料激エコノミカルなプランです。5科目全部を勉強出来て、しかもわかったと思えるまで何度でも通える回数無制限プランで、1ヶ月税込9300円です。授業は総て細かく単元を区切って非常に分りやすく作成編集を工夫した個別生徒を意識対象とした映像授業です。夕方4時からよる10時までの間、途中に休憩を挟みながらでも、好きなだけ授業出来ます。中3生と小学生は除きます。ご承知下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイホームタウン

2022-02-26 18:55:27 | 学習塾・勉強の仕方
今日は湘南台~大和~三ツ境(教室)~鶴ケ峰~そして今は関内と、移動移動の一日でした。関内のビジネス街も土曜の夜は閑散としています。私は関内の隣りの石川町で育ったので、この関内辺りの街の景色も昔からよく知っています。ビルなどは建て替えられているのもありますか、街全体の雰囲気は昔とそれほど変わりませんね。ホームタウンといった感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくない言動

2022-02-26 10:57:29 | 学習塾・勉強の仕方
ACS アカデミーも ホームページを公開しています。 ホームページは、 その役柄として 教室の PR を中心とした 構成になっています。 そこでは 運営方針や 具体的なカリキュラムなど を公表しております。 それらのバックボーンにあるのが、 このように勉強すればこのような効果が見込めます、 といった プラス面 の 情報です。 ただし、学習塾のこうしたプラスの効果というのは、 一人学習塾の 側だけが 担うのではなく、 そこに必要なのは 子供自身の努力、 子供を通わせる 保護者の 認識や 同じく努力も当然のごとく必要なわけで、 これらがうまく噛み合うことで、効果も 最大化されます。 これを減じてしまうのが 例えば次のようなことです。 ①子供自身が 嘘をつくこと ばかり 多くて 自助努力 あるいは その継続が ちっともできない ②保護者の言動や方針が コロコロ変わる。 最も良くないことのひとつが、 親子喧嘩をした腹いせに、「 子供のやる気がないから 塾を辞めさせる」 といった、 いかにも 後先考えない短絡的な 言動です。 考えても見てください。子供自身が楽しんで 遊び感覚で 塾に来ているなら そのように言った時「 えーっ!それはいやだ 」ということになるかもしれません。 しかし ①で言うように、 そもそも子供自身に 問題があるのなら、そして保護者の側がそれを直視しようとも最低限認めようともしないなら、 保護者が 「だったらやめろ 」と言った途端「 ラッキー」と 思うに決まっています。 そもそも 家で勉強を 見られないから 塾に 通わせているのではなかったですか? やる気がない、だったらやめろ。 そんな簡単な、 あるいは短絡的な 結論 ならば、 初めから 何もしなければ良いのです。子供に勉強させる。それを継続させるということは、そういうことです。スイッチを押せば自動的にやってくれる。そんなうまい話ではありません。 学習塾は 勉強の仕方を教え、 点数を上げ、成績を伸ばし、 志望校に合格することを目指して 努力する場所です。 そのことを 棚に上げて、そもそも 努力することの 意識付けから 全面的に塾で教えろ というのは、 かなりの部分で 思い違いだと 私は思います。 それは 保護者の 仕事でもあるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乱暴な人たち

2022-02-24 20:19:47 | 学習塾・勉強の仕方

先日、学校の教員をしている知人と、たまたま他の学習塾の関係者とが混在していた或る場に私も参加していました。その場の会の開催趣旨は、一種の社会活動の一環ということでした。

フリートーキングの中で、所謂モンスターペアレンツといわれる人たちの生態についてのトピックがありました。

モンスターペアレントという語の定義にもよりますが、この20年の間に、当会でも様々な難問を持ち込んでくる、そういう類の人たちがいなかったと言えば嘘になります。

彼ら・彼女らが乱暴なまでの形そのままに持ち込んでくる多くのそうした難問の中には、こちらの側の一定のエクストラの努力乃至譲歩で解決できたことも勿論ありますが、入会して頂いた際に交わした契約書・規約集に記載されたことをはるかに超越した要求をそのまま丸投げして一切聞く耳を持とうとしない方については、他の塾生たちの利益や権利を侵害することもありますので(といより、ほとんどの場合、もうその域に達している)、さすがにもはや限度を超えていると判断した場合には、退場を勧告することもありました。

講師に対して繰り返し暴言を吐いたり暴力的な威嚇さえする子には、こういう子をどうこう指導することは学習塾本来の仕事ではありませんし、自分の側の都合で塾で定めた授業日程の変更を含む要求を平然と繰り返す人たちに対してこちらが正論を積み重ねる必要もありません。

学校(公立だけでなく、今は私立でも)の現場では、実際に耳を疑うようなことを平気な顔で言って来たり行動で示してくる人たちもいるのだそうで、これは何もネットの中だけの話ではないようです。

生真面目ですれておらず、教育の理想に燃えて大学を出てすぐに公立中学校の凄まじい現場に放り込まれてきたある女性教員は、もう早い時期に精神的に追い詰められて疲弊の極みに達してしまい、今は休職していると、この場にいた知り合い教員が話してくれました。私など、その教員も随分お上品ですね、と思わないでもありませんが、本人にしてみればきっと深刻なのでしょう。

こんなことを思いながら短い休憩時間にネット界隈を彷徨っていた時に見つけた記事をサイトのトップページにリンクを張りました。

 


ACSアカデミー個別指導はこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未明の街

2022-02-20 14:46:39 | 学習塾・勉強の仕方
昨日の夜中、というより今朝未明、どうしても気になっていた仕事がひとつあって、 教室に行きました。 時刻は午前2時半。通常鎌倉の自宅から1時間もしくは1時間20分程度かかるところが、流石に夜中だけあって35分で着きました。仕事自体は それほど難しくない事務的なことでしたが、 まだ真っ暗な 街の中、 プチ充実感と、未明ならではの静寂がもたらす清涼感とで、実に 気分良く 自宅に戻りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値の存在するところ

2022-02-20 11:23:46 | 学習塾・勉強の仕方
私はよく思います。勉強がよくできる、成績が良い。そのこととその人の人間性とは直接の関係はありません。勉強ができる人は人間的に優れている。勉強ができない子は 人間的に劣っている。 よく見かけますが 勉強が 苦手だったり、できない子は、あるいはテストで点が良くなかった子は、 自分を卑下したり 自分は無価値なんだと勝手に決めつけているようなところが垣間見えます。 でもそれは間違いです。 歴史上の人物を見ても、 そんなところに真実はありません。 毎回テストに向けて懸命に勉強している子達。その子達の価値は、今まさにその瞬間にあるのであって、 結果はそれに付随したものでしかありません。私は 本気で そう思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芭蕉の気分

2022-02-19 21:07:36 | 学習塾・勉強の仕方
夕方、他での仕事を終え 教室によりました。 ちょっとした 事務仕事のために。土曜の夕方、 いつもなら 生徒たちがいますが、受験も終わり、今はしんと。 夏草や兵どもが夢の跡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色んな工夫

2022-02-18 15:28:57 | 学習塾・勉強の仕方
今、学年末テストの対策授業を毎日行なっています。 この中、いつも思うことの一つに「 諦めは何も生まない」ということがあります。 応用でも暗記でも、とにかく問題を解くことが苦手という生徒がいて、そういう子に対しては、 通り一遍の教え方ではなかなか効果が出ないことがあります。その時私たちは 様々な 方法を試します。 色々な手を講じます。 それでもなかなか効果がハッキリと現れない時、ともすればもうだめだ と諦めの気持ちが 心の中に芽生えることもあります。でも、諦めたらそこで終わりです。これは実体験ですが、99回失敗しても100回目でうまくいくこともあります。 99回目で諦めてしまっていたらもう1回頑張った時に 手にできるかもしれない果実 をまさに目前で 失ってしまうのと同じです。 今、何を教えてもスポンジが水を吸うようによく吸収し覚えてくれて、応用力をつけて すんなりとテストの点数に、ひいては成績に直結できる子も確かにいます。手のかからない良い子です。 反面、何をどう試してもなかなか 効果の出ない子もいます。 そういう子たちも 頑張ってはいるのだという前提で 私たちがさまざま 工夫を凝らしてあたることで、これまで多くがそうであったように、 その子も 必ず芽が出てくるということを 信じて 私たちは もう1回もう1回と 工夫を凝らして 教えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ

2022-02-17 21:31:23 | 学習塾・勉強の仕方
我が家の庭に桜の蕾が付きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗な日本語

2022-02-16 10:29:41 | 学習塾・勉強の仕方
昨日は公立高校の入学試験でしたね。教室の受験生たちも試験後、三々五々教室に集まってきて、それぞれ自己採点の結果を報告してくれました。今年はと言いますか今年もと言いますか、事前予想の点数を各自概ね一割か一割五分プラスした点数になっていて、内申点なども勘案すると安全圏に位置するところであり、まずまず合格は間違いないと思います。素晴らしいことだと思います。外国人枠で受験した子は、昨日学科と面接と両方ありましたが、学科も面接もバッチリできたと言って、試験前の不安げな顔とは異なり、やり切った満足感に満ち溢れ、そして合格を予感できる明るい顔で教室に来てくれました。明日面接の子もいますから、今日もまた面接の練習を行います。この面接の練習を始めた去年頃、今時というのでしょうか、彼らの言葉遣い、話し方は、それはそれは酷いものでした。語尾伸ばし語尾上げ不適切な言葉のオンパレードで、とても面接試験に耐えられるような代物ではありませんでした。それを一つ一つ拾い上げ修正して、今では堂々と面接試験に合格できるところまで来ました。これには私たちも自信があります。ところで、今朝昨日のオリンピックでのスケートのレースのことをテレビで見ました。もう少しでゴール、そして金メダルという直前で選手の一人が転倒してしまったこのレースの後、インタビュアーがその選手に聞きました「今のお気持ちはどうですか」。相も変わらず能のない、馬鹿馬鹿しい聞き方です。聞かれた選手はというと、これもなんだかなーという答え方。「もうちょっとでえ、優勝だったのにい、あそこで転んでしまったからあ、悔しいかなって思うんですけどお」聞いているこちらが恥ずかしくなるようなバカっぽい喋り方。受験生たちも初めはこんなでした。今では話し方教室の模範生のような綺麗な日本語を使います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始める時期

2022-02-15 13:17:35 | 学習塾・勉強の仕方
前回、物事を始めるには適切な時期が大切というような趣旨のことを書きました。今ここに全部で百ページの教材なり問題集があるとします。これを全部やることが必要だという時に、今ここにAという子いて、その子がその能力の点から1日出来る限界が十ページとします。一ページ10分 かかる としますと10ページを やるのに100分かかります。百ページやるに10日間かります。 少なくともこれだけの時間は確保して頂く必要があります。一方、Bという子がいて、この子には、持ち時間が2日しかないと仮定します(二日後にはタイムリミットが待っている)。能力としては1日十ページ、これはAという子と同じです。百ページやらなければいけないという条件をクリアするためには、Bは1日50ページやらなくてはいけません。ここでその子の能力(の有無)を言っても何も始まらないのです。 能力を言い訳にして撤退するのか、それともとにもかくにも目の前の仕事の完遂を 最優先に考えるのか、(入試前対策などがこれに当てはまります) ここではそれが 問われています。始める時期をどこにするかということだけで考えてみます、このBという子は百ページクリアするということだけを見てみても、明らかにスタートが遅いのです。実際の勉強では全ての科目において、このことが問われます。また、それに加えその子の能力、生活習慣、目指すもの(成績や志望校がどこであるのか等々)の色々な条件や事情によって、やるべきことは様々複雑に絡みあっています。 現実的に考えるなら このBという子が この事を始めるのは本来 少なくとも 2週間以上は前 でなくてはなりません ごくたまに、実際におられますが、十把一からげに「はい通塾は週に2回、これで五科目全部の成績は四以上取らせてください、偏差値58以上の高校に合格させてください、今の学力は中の下です」と言ってのける人がいます。始める時期だけを見ても、その子が今はもう既に中学3年生になっていることを見るならば、例えて言うならば、乱れに乱れた生活習慣の末、高血圧、糖尿になった高齢者に対して、飲み薬3日分で治してくださいよ、医者ならそのぐらいできるでしょ、というか如しです。繰り返します。物事を始めるのには、適切な 時期というものが絶対にあるんですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活習慣を見直す事で改善出来ます。

2022-02-15 12:05:27 | 学習塾・勉強の仕方
何事かを始める時に、 それをいつ始めるかを しっかり考えることは その成否を 測る時に 極めて大切なことだと思います。 有り体に言えば 早すぎず遅すぎず と 言い換えることもできます 。もう一つ大切なことがあります。 それは途中でやめないことです。 止めはしないまでも、過度に 手を休めたり、 長期のインターバルを取らないことです。 言い方は良くありませんが、 いわゆる覚えの悪い子、 勉強が苦手な子、 勉強が好きでない子は、 こうした クセがもしあると、 せっかくそれまで覚えたことが いともたやすく 頭から抜け落ちてしまいます。 ドイツのある科学者の研究では、 復讐しないと、 一週間で 覚えたことの 7、8割を 忘れてしまう と言います。 もとより人間は 物事を忘れると言う 性質を持っているので、 覚えたことをいつまでも 完璧に覚えている というのも、! それはそれで 無理ですが この 7割忘れることを 2割 に留めておくということは、 その人の行動のあり方 あるいは 習慣 によって 十分に可能です。 ですからこれは 極論でも何でもありません、 今かりに 勉強面で 問題のある子 の 多くの場合、 その行動面を 見直し 構築し直すこと、 そしてその事を 継続する ということで 十分に 改善できると 思います。 このことは 私の 経験からも 言い切れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曹洞宗の修行記を読んで

2022-02-14 20:27:58 | 学習塾・勉強の仕方

私は平均して月に20冊くらい本を読みます。好きな分野はノンフィクションです。最近は、佐佐木吉之助さんの鎌田戦記、バーバラ・ハリスさんの臨死体験など、今読んでいるのは野々村馨さんの「食う寝る座る 永平寺修行記」です。これが結構面白い。

例えば、修行中の身にはとてもきつくて窮屈だろうとしか思えないのですが、曹洞宗の修行というのは、日常のこと全てが修行なのだそうで、食事やトイレなどの所作の一つ一つがそれこそ息が詰まるような細かなルールと、そしてそれに付随した乱暴なまでの強制力からなっていて、読んでいてひたすら大変だわこれは、と思います。

今日、教室に来る車の中で、ふと思ったことがあります。

教室は今まさに学年末試験の対策授業の最中ですが、勉強が苦手か、好きでない子の特徴の一つに、日常生活の中で忘れ物が異常に多いというものがあります。

実際、そういう子たちは大概なにがしかの忘れ物をしてきます。

先日などは、授業後バスで帰宅する際、スイカがないないと言って騒いだ末にカバンの中に落ちているのを発見したのはよいのですが、それを机の上において帰りの身支度をした際、その肝心のスイカを堂々と机上に置き忘れたまた「さよなら~」などと言って出て行った子もいました。

思ったのは、こういう子たちに対しては、程度の違いはあっても、本の中に書いてあった日常生活の中の細かな所作を厳しく厳しく強制的に叩き込むことは、それ自体がこうしたしょうもない忘れ物の癖もなくし、ピリッとしまった生活の実現に向けた大きなバックアップになるのではないでしょうかということ。

 


ACSアカデミー個別指導はこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする