親子間認識の温度差

2012-02-27 22:02:04 | 学習塾・勉強の仕方

この時期、多くの保護者の方と面談する機会があります。

 

その多くが生徒を交えた三者面談の形となりますが、そこで少なからず面白い現象が見られます。

 

私は、ごく一般的な話として、学校の成績算定の仕方を中心に、これがうまくいくために何をどうすればよいのかを具体的に解説するようにしています。

 

その際、話の順序として、今現実に目の前に座っている生徒(保護者からすれば、自分の子供)が、何をどうやっているか、言い換えれば何をどうやっていないかを一つ二つ明らかにしながらこれを進めます。

 

そして、この過程で、多くの保護者の方が、子供が学校の提出物をどれだけの率でこなしているか(こなしていないか)が分かります。

 

ここで、保護者~多くがお母さん~の顔色が変わります。

 

例えば、その場で「今現在、何の科目のどんな内容の提出物の課題がでており」「尚且つそれらをやり終えていないか」、或いは「提出期日の過ぎた未提出物の数がどれだけあるか」がわかったとき、お母さんは子供に向かって「え~っ!あんた、提出物は全部出してあるってあれだけ言ってたじゃないっ!」と、顔色を変えます。これに対し、子供は大抵開き直ったり、尚「出してるよっ}などと哀しい嘘を吐いて、ここで若干の言い争いになったりします。

 

そういう光景は、決して珍しいことではありません。

 

中には、子供が提出物を出していないことを承知していて、それに関して特に問題意識をお持ちでない方もおられますが、その場合は別として、保護者としてはここはやはり驚き、そして子供に問うことの方が自然ですよね。

 

私が言いたいことは、それくらい学校の提出物に関する親子間の認識には開きがあるということで、しかし、これが成績算定に及ぼす影響は極めて大きいので、塾側としましては、ここで少しくらい親子間で言い合いや言い争いになろうとも、これをキッカケに今後の改善に役立てるべく、ここで問題を明らかにしておいたほうが、そうしなかったよりも、遙に意義があることでもあります。

 

 


 

 

ACSアカデミー個別指導はこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後は本人の姿勢によります

2012-02-25 11:46:49 | 学習塾・勉強の仕方

この時期、卒業退会していく生徒がいる反面、中学卒業後もそのまま引き続いてACSアカデミーで高校の勉強をしっかりやり、そして3年後の大学入試を目指していこうという感心な生徒もいて、そうした人の異動などで教室は日々慌しさを増しています。

 

また、この春から新たに学習塾に入ろう、そこで一生懸命に勉強するんだ、と考え、決心してやってくる新規生の姿も増えています。

 

はじめからACSアカデミーで勉強するんだ、という決意でおいで下さる方も少なくありません。

 

そういう方の多くは、予め学習塾というものがどういうところであり、子供はそこでどういう姿勢で臨めば思うような方向での勉強が出来、そしてその結果として目標とするものを手に入れられるかついて、よく考えておられます。

 

そういう方は、殆どが将来ちゃんとした成果~学習効果としての実力アップ、成績確保、そして志望校合格~を自分のものにできると思います。

 

 

反対に、学習塾に対してあまりにも無頓着といいますか、大してこれについて考えることもなく、「とりあえずそこに入れれば成績が上がるだろう」などと安易にお考えになる方は、多分あまりうまくはいかないだろうと思います。

 

というよりも、むしろ失敗してしまう危険性のほうがずっと高いでしょう。

 

 

なぜなら、そうした考え方の基本には、少なからず他力本願的なものの捉え方や姿勢が窺えるからであって、何も勉強だけに限らず、そうした姿勢では、物事に取り組むにおいて大抵はあまり大きな成果を手に出来ないからです。

 

 

勉強するのはあくまで生徒本人であって、学習塾は、いや、学習塾に限らず、周囲の大人たちは、応援は出来るかもしれませんし、実際多くの場面で応援しますが、出来るのはせいぜいその辺りまでであって、結局は本人が何をいつどうやって実践するか、実践出来るかにかかっています。

 

本人の行動なくしては、周囲がいくら応援しようとも、結局は徒労に終わってしまいます。

 

新規入会をお考えで、その説明会においでくださる保護者の方の中には、この辺りについて誤解したままの方も稀にですが、おられます。

 

そこで私たちは、最初であるからこそ、この機会にこれについてしっかりと触れ、これをご理解頂けた方だけにご入会頂くことにしています。

 

お子さんの勉強を見させて頂く期間は、決して長くはありません。

 

出来れば余計な回り道や、本来埋めておくべきだった考え方の異なりをそのままにしておくことで生じる時間や機会のロスを極力なくしたい。そんな風に思っています。

 

 


 

 

ACSアカデミー個別指導はこちらから

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個別指導塾の特徴の違いにつきまして

2012-02-21 20:48:41 | 学習塾・勉強の仕方

今日塾説明(入会説明)においでいただいたあるお母さんとの面談の席で、こんなことを感じました。

世に個別指導の塾が登場してもう何年にもなりますが、聞いてみると、実に多くの保護者の方が、いわば一くくりの固定イメージでこれを捉えていて、その為乱立する個別指導塾のどこがど違うのかが殆どお分かりになっていないようです。

例えば、ある個別指導塾では、日常の学校の勉強の補習に特化するか、またはこれに重点を置いた授業を専ら行っていて、その為、受験指導にはあまり力を注いでいないところもあります(勿論、当事者はそのようなことは言いませんが)。

また別のある塾は、学校のテスト対策に注力してはいるものの、それが極端にテクニカル的な得点方法に偏った手法を用いていて、その為、その時ターゲットとしたテストでの得点力はそこそこであっても、それ以外のテスト名場面では案外力を発揮できないといった問題が起こりがちなケースもありあます。

上の二例は、ともに実際の保護者の言葉から聞いたものであって、その捉え方にある程度の偏りや思い違いがあったとしても、一定程度、そうした傾向があることもまた事実なのしょう。

翻って、ACSアカデミーの授業のポイントはどこにあるでしょう?

ACSアカデミーでは、その最終目標を、各生徒毎の志望校受験突破に置いています。

各生徒によって、目標とする学校は違いますし、その実力、さらには普段の学習への取り組み方に違いがあります。

ACSは、そうした各自の事情を十分に勘案した上で、その志望する学校の入試にパスするために必要なことを、それが完成するまでの期間をタームとして、そこに至るまでを細かくカリキュラム化して、そしてこれを実行して行きます。

より細かな手法については、それこそ生徒ごと、千差万別に組み立てして行きますので、大切なお子さんのケースでは何をどうするのかにつきまして、是非とも一度お尋ねいただければと思います。

 


 

ACSアカデミー個別指導こちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入試結果途中報

2012-02-20 17:55:30 | 学習塾・勉強の仕方

途中報ですが、ACSアカデミーの今年の高校受験生のこれまでの戦績は、95パーセントの勝勝率となっています。

前期選抜で残念な結果に終わった生徒がその後に受けた後期選抜の結果待ちではありますが、是非ともそれに合格して、最後は完勝でゴールインしたいものです。

この10年を振り返ると、ちょっと残念な結果に終わった例も若干名ありました。

それらを平均して第一志望の合格率を出してみました。

その結果は、93パーセントの合格率(第一志望)ということで、個人的には上にも書いた通り、少々残念ではありますが、正直な結果なので、敢えてそのまま記すことにしました。

尚、私立中受験を見てみますと、こちらの方は、外部入試・内部進学(初等部から中等部への進学)を合わせて、これまでのところは、過去から全てトータルで完勝です。

以上、後期選抜結果を前にした途中報でした。


 

ACSアカデミー個別指導はこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習塾には魔法の力はありません

2012-02-19 17:20:50 | 学習塾・勉強の仕方

もうだいぶ以前のことですが、ある日教室にやってきて入会申し込みをされた、当時中学2年生の子のお母さんがいました。

一通りの話をした後で、そのお母さんが言った驚くべき一言が今も強烈に印象に残っています。

何と言ったでしょうか。

「普段から家でちっとも勉強しなくて困っているので塾に入れようと思いました。今から3ヶ月で結果を出してください。そこで結果が出なければ塾をやめさせます」

 

まあ、一言で言えば「なんということでしょう」

それまで家で学習する習慣が無かったと公言しつつ(であれば、当然にしてかなりの苦手単元がある筈)、3ヶ月で結果を出せ。出さなければ「塾をやめさせる」。

 

この場合、「やめさせる」というのは、ご自分のお子さんに対して使う言葉ではなく、その3ヶ月間通う塾に対して「おたくは役に立たないから」といってそこを辞めさせるというニュアンスであり、塾の側としましては、突然こられて結構な物言いをされたものだと、そのとき大いに驚いたものでした。

これまでこの欄で何度か書いたことがありますが、学習塾は魔法の力で子どもの学力を早業で引き上げるところではありません。そんなことは不可能です。

そこには、子ども自身、そのご家庭、学校での過ごし方と、それらがあっての塾での勉強といった、これら全ての要因が絡み合い積み重なって初めて実現できるものがあります。

時節柄、新規ご入会のお問い合わせなどが続きますが、ぜひともそこでお願いしたいこと、それは、ゆめゆめ一方的で過大なご要望を、しかも自助努力なしにお求めにならないでいただきたいという、極めてシンプルな思いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気付きの時期について

2012-02-17 17:21:42 | 学習塾・勉強の仕方

このところは、私立中入試、中学校の学年末テスト、公立高校の前後期選抜などが続き、極めて慌しい日々を過ごしていました。

 

そのため、ここに記事を書く時間が取れず、何日間か放置状態にしてしまいました。

 

慌しい日々はまだ終わらず、これから学年末試験を迎える公私立中学校や高校がまだ控えていますので、一息つく暇はありません。

 

こうして試験を迎え、これに取り組む生徒たちを見ていて、毎年思うことを、今年は更に強く感じています。

 

それは「後悔」です。

 

毎年のことですが、目の前に試験が迫っていない生徒の多くが、試験そのものを自分とは全く無縁のものとでも感じるのか、誰が何を言おうと、全く真面目に受け止めません。

 

真面目に受け止めようが受け止めまいが、しかし試験は誰にも平等にやってくるんだよ、その時になって後悔する例をこれまで幾つ見てきたか、などということを、それこそ飽きるほど言うのですが、それでも駄目です。

 

そういうパターンが、年を追う毎に増えてきたように思います。

 

去年は「今年は最悪だ」と感じたのに、今年は更にそれを更新する勢いでした。

 

しかし、勿論中にはそのような浮ついたところのない生徒も居ます。

 

普段から慌てず騒がす、その時々でやるべきことを静かに、そして着実にやってのける生徒です。

 

そういう生徒は、そういう資質を元々持っているのかもしれませんし、それに加えて更に学習指導をしていくのですから、これは力が伸びないわけはありません。

 

問題は、そうではないグループですが、しかし面白いことに、そういう生徒たちも、ある時期からはほぼ確実に変わっていくのですから、それが分かっている以上、私たちの方から諦めてしまうことは絶対にありません。

 

現実的な対策としては、彼らが「変わり始める時」を、如何に早い方へ持って行くかということではないかと思います。

 

徒に何でもかんでも早ければよいというわけでは勿論ありませんが。

 

 

 


 

 

ACSアカデミー個別指導はこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ったことじゃないんだよ

2012-02-11 16:01:46 | 学習塾・勉強の仕方

 

 

 

 

(ACS藤沢校責任者)は、もう十分立派な(つまり年長者ってこと)大人ですが、そんな私がまだ中学生だったころ、尊敬していた先生に言われたことがあります。

 

その頃の私は、当たり前ですが、まだ子供でしたのと、結構甘えた性格であったのとで、何事に対しても熱心さに欠ける様なところがあって、そのため先生から見たら、それが随分と歯がゆくもあったのだと思います。

 

勉強などの成績はそれほど悪くもなかったのに、更に上を目指そうという気概が見られない、典型的な中途半端人間でした。

 

他の先生は、そういう私に接してあれやこれやアドバイスをくれたり、おだてたりすかしたりといった手を用いて、何とか私のやる気を引き出そうと努めてくれていた中、その先生だけがいつも無言で私を見ていました。

 

私からすれば、その先生は自分の実力を知っていて、だから余計なことを言わないのだと勝手に思、いい気になっていたのですが、ある日の保護者を交えた面談で、そんな甘えた考えが思い切り叩き壊されました。

 

 

先生は言いました。

 

「君が今何をどうしようと、そのために君の将来がどうなろうと、そんなこと、教師の私には本当はどうでもいいことなんだよ。やる気がなければやらなけりゃいいし、やらない言い訳なんかいちいち聞きたくもない」

 

今思えば、それは一種の方便であって、そういう言い方をして私の中の何かを変えようと考えていたのかもしれないのですが、それでもその時の先生の態度や言い方は、それが先生たちの偽らざる気持ちでもあるという感じをかなり強烈に私に植え付けました。

 

子供のことゆえ、その一言が直ちに私の行動を促すに至ったわけではありませんが、しかし、その時から深く静かに私の中の何かが変わって、少しずつではありましたが、自分で考え、自分の責任で行動する気持ちが芽生えたように思います。

 

今の子供たちにも昔の私によく似たタイプの子が少なくありませんので、いつか何かの機会を捉まえて、「甘えるな。君がなにをどうしようと、そんなこと、私にはどうでもようことなんだよ」といってやりたい気がしないではないですが、果たして何人の子が、その一言でたとえ幽かでも変化の兆しを見せてくれるでしょうか。

 

教室内で、休み時間に楽しそうに談笑している生徒たちの顔を見ながら、ふとそんなことを考えました。

 

 

 


 

 

 

ACSアカデミー個別指導はこちらから

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢校 石井講師からメッセージ

2012-02-08 21:24:44 | 学習塾・勉強の仕方

2月に入り、もう一週間経ちました。中12年生は学年末テストが、中3生はいよいよ受験本番が、それぞれ近づいています。

 

インフルエンザもかなり流行っていますね。

 

予防注射受けたとしても、絶対にかからないというわけではないようですよ。受けた人も受けなかった人も、うがい・手洗い、そして、夜はしっかり睡眠をとって十分に気をつけてくださいね。   

          

今回は暗記について書いてみたいと思います。テストで暗記は避けられませんが、「暗記が苦手・・・」、「覚えられない!!」という生徒は意外と多いです。

 

単語にしろ、漢字にしろ、社会の用語にしろ、ノートに何度も書いたりして一度は覚えたのに、時間が経つと忘れてしまう・・・そんなことはないでしょうか。

 

苦手だと自覚している生徒たちによく聞いてみると、ほとんどの子が、「一度覚えたら覚えたものだ」と思い込んでいることに気付きます。

 

暗記のやり方が間違っているのです。

 

もちろん、中には、暗記が大の得意で、一度でしっかり覚えられる人もいますが、なかなかそうはいきませんね。

 

 

では、暗記はどんな風にやったらいいでしょうか?

 

まず、暗記は一度で終わらせないことです。

 

つまり、繰り返す必要があります。ただし、この繰り返し方にちょっとしたポイントがあります。一度覚えたら、少し時間を置いてからまた繰り返す、これが確実に記憶にとどめる方法です。

 

たとえば、単語を10個覚えようとしているとしましょう。

 

1個当たり、10回でも20回でも、まずは何度も書いて覚えますね。

 

単語10個分やり終わったら、一度テストしてみます。

もし、その時に書けないものがあれば、また何回か書いて練習します。 

 

これで、一日目の暗記の作業は終了です。

 

でも、これで大丈夫ではありません。このままでは、確実に脳から抜けます。記憶するために、脳は何度か同じ情報に繰り返し接しないといけないそうです。

 

それで、一度覚えたら時間を置いてまた繰り返すことをしないと忘れてしまうのです。

 

では、いつ繰り返しますか?

 

脳科学的には、覚えた直後に繰り返してもあまり効果がないそうです。忘れる前に思い出す作業をすることが大切だそうです。

 

たとえば、先ほどの単語の暗記の場合は、覚えた作業の次の日、または、2日後ぐらいに同じことを繰り返します。

 

といっても、また一から全て単語を書いて覚えるのではなく、はじめにいきなりテストをします。

 

そこで、書けなかったものに限り再度練習して覚えます。また、次の日か2日後に同じようにテストして確認します。書けないものはまた練習。

 

また、次の日か2日後に・・・と何回か繰り返すうちに、全ての単語がほぼ確実に記憶されます。

 

このように、忘れる前に何度も繰り返すならば、脳の方も長期的に記憶すべきものとして認識して、本物の記憶になっていきます。

 

人によって、どれくらいこの暗記作業を繰り返すかは違います。

単語は覚えられても、社会の用語は覚えづらい・・・人もいるでしょう。それは、ケースバイケースで、特に苦手なものは、しつこいくらいに、根気強く暗記作業をしてみてください。

 

人と比べないで、自分にがっかりしないで、やり続けましょう。暗記に大切なのは、繰り返すこととあきらめないこと。何回かかったとしても、あきらめずにやり続ければ、必ず身についていきますよ! がんばって!!

 

 


 

ACSアカデミー個別指導こちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅で受けられる授業とは

2012-02-07 16:21:54 | 学習塾・勉強の仕方

インフルエンザが流行って、あちこちで学級閉鎖が続いています。

 

入試前、或いは学年末テスト前という大事な時期だけに、生徒の皆さんも保護者の方も落ち着かないのではないでしょうか。

 

こういうとき、無理に家を出るのは勿論危険ですよね。

 

治りかけたインフルがまたぶり返さないとも限りません。

 

そこで、こういうときこそお役に立てるのが、ACSアカデミーから各ご家庭に配信している映像解説や、画面を通して講師と向かい合いながら進める個別授業です。

 

これなら暖かい家から一歩も出ずに、しかし中身はしっかりと濃い解説や授業を受けられますので、テスト前の時間の空白を埋めるには十分なメリットがあります。

 

また、こういう時だけではなく、平素も塾での授業だけに留まらず、自宅で適宜こうした映像解説による勉強の仕方を実践している生徒もいます。

 

そういうケースでは、その日に習った単元の内容でもう少し詰めたいと思った時、すぐにそれを実行できるというタイムリーなメリットも大きいので、折角ITの時代に生きている私たちですから、こうした活用の仕方はどんどん取り入れていけばよいと思います。

 

ACSアカデミーの映像解説配信と、テレビ画面を使ったリアル遠隔授業についてもっとお知りになりたい方は、こちらへどうぞ。

 

 


 

 

 

ACSアカデミー個別指導こちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入試結果途中報告

2012-02-03 13:36:47 | 学習塾・勉強の仕方

昨日おとといと、公立高校前期選抜と私立中受験生の合格発表が続きました。

 

教室で若干の合格率の際がありますが、最高では100パーセント、つまり全員が合格、そうでないところでも概ね80パーセントの合格率といったところです。

 

私立中受験に関しては総てを合わせて100パーセントの合格ですから、これは完勝と言ってよいと思います。レベルというと語弊がありますが、ミドルレベルからハイレベルの学校まで満遍なく合格という好結果でした。

 

公立の高校の入試はこれから後期選抜がありますので、それを終えた段階でデータが出るということになりますが、この調子でこちらの完勝と行くべく、皿日追い込みを掛けているところです。

 

ところで、これらと平行して各教室では中学生や高校生を対象とした学年末テスト対策を行っている最中です。

 

中学生の場合、このテスト結果が来年の高校受験校選びに大きく影響してきますので、その意味では既に入試が始まっているのと同じといえます。

 

また、高校生の場合も、例えば秋のAO入試などを考えておられるなら、在学中の成績が大きくモノをいいますので、やはりここでのテスト結果は、即ち大学受験にそのまま結びついたものといって過言ではありません。

 

そして、これが終われば、もうすぐ新年度が始まりますが、実質的には今月の終わりからそれは始まるのだといって差し支えありません。

 

そのため、ACSアカデミーでは、1~3月の間、これから新規に入会してこうした勉強の体勢を取って以降とお考えの方を対象に、通常21000円の入会金を各月に応じて割引させていただいております。

 

 

2月は、50パーセントオフの10500円でご入会して頂けますので、是非ご検討ください。こちら

 

また、人数限定ですが、一定の条件を満たされた生徒の場合、一ヶ月3000円のみでほぼ全科目全単元の映像解説授業を向こう1年間無制限にご利用頂ける特待生制度がございます。 こちら

 

 

 

こちらの方も是非ご検討いただければ幸いです。

 

 

 


 

 

ACSアカデミー個別指導はこちらか

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする