テストが終わり、塾に来る生徒に「テストはどうだった?」と聞くと、「時間が足りなかった。」とか「時間内に全て終わらなかった。」と述べる生徒がいます。
誰もが一度はこういう経験をしたことがあると思います。
問題は何なのでしょうか。それはひとえに、問題練習不足です。
普段からどのくらい問題を解いて練習を積んでいるか、それがテストに出ます。
学校や先生によって違いますが、問題数は多いのが普通かもしれません。
問題数が多いということは、1問1問に時間をかけられないということです。問題を読んで、すぐに答えが浮かぶ(数学であれば式が立てられる)ぐらいにしておかないといけないのです。
そんなの絶対無理、と思うでしょうか。それは、自分がどれほど問題をこなすか、それにかかっています。
テスト前1週間に慌ててワークを解くようでは、はっきり言いまして、定期テストの対策としての問題練習量には限界があります。
1週間の中の限られた時間で、しかも、他の科目の勉強をしながらやらなくてはならないからです。
では、どうするのが良いでしょうか。
何度も言われていることですが、普段から毎日やることです。それしかないです。
おもしろいことに、テストに出やすそうな問題(大切な問題)は、大体どの問題集にも出てくるものです。
ですから、様々な問題集に多く当たれば当たるだけ、出やすい問題を繰り返し解くことになり、結果として、テスト本番で、問題を見ただけで解き方が分かり、悩まずに答えを出すことが出来ます。
ですから、出来るだけたくさん問題を解くことは得策なのです。そのようなわけで、それだけたくさん多く問題を解くにはテスト1週間前では不十分であるということになります。
しかし、ただ問題を解くだけでは、制限時間に終えるだけの速さをつけることは出来ません。
時間制限を設け、自分で自分をせかして問題を解くことを習慣にする必要があります。
これは学力云々、頭のよさ云々とは違って、全くもってテクニックのようなものではあります。
本来の「勉強」ということではありませんが、たくさんの問題のテストに対応するだけの「瞬発力」をつける上で、必要なトレーニングです。
テストできちんと点を取るには、ある程度そのようなトレーニングも絶対に必要です。
もし、時間内に問題を解けきれない、という悩みがあるなら、次のテストに向けて早速取り組んでみませんか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます