水曜日は、それまでの授業で既に疲れの様子も見え隠れしていた中三生逹相手の、入試過去問と、日曜日にあった合格判定模試のそれぞれ国語の解説を八時半から50分行いました。ここまでくると、行う授業の核となる部分はほかでもなく、ズバリどうやって点数を取り、そしてそれを上げるかという一点に尽きます。ここでは書けませんが、国語の解答の仕方には幾つものコツというか、確立されてきたワザというものがあって、これは一定以上の国語力のある子達の得点力アップには極めて有効です。これらを本格的に開陳していくのはこれからですが、今日は一部の子達には、そのさわり部分を使った解説をしました。その時の彼らのナットクの目付きが、今も甦ります。明日は過去問解析の数学と、そして英語です。その前に、まずは四時から小学生チームの算数国語も。藤沢校の高校二年生の二学期末試験の結果が返ってきました。黒川先生の指導と、何より本人のがんばりとがうまく噛み合って、生物でプラス40点、現国では満点ゲットの嬉しいニュースが飛び込んで来ました。嬉しいです。😂
最新の画像[もっと見る]
-
冬の富士山 2ヶ月前
-
今日いち-2024年12月14日 2ヶ月前
-
今日いち-2024年10月23日 4ヶ月前
-
西方寺 9ヶ月前
-
西方寺 9ヶ月前
-
西方寺 9ヶ月前
-
西方寺 9ヶ月前
-
西方寺 9ヶ月前
-
西方寺 9ヶ月前
-
雨の山歩き 9ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます