以前にも紹介しました1990年代の音楽シーンですが、今回は1990年代から2000年代で私が気に入ったアーティストを紹介いたします。
まずはこちら。
</object>
YouTube: 白いカイト - My Little Lover with Bank Band LIVE
</object>
YouTube: 【PV】 My Little Lover - Hello, Again ~昔からある場所~
こちらは私もアルバムを所持しているくらいの「My Little Lover 」
高校の時からカラオケとかで聞くくらいでしたから。
次はちょっとマニアックかもしれません。
</object>
YouTube: the brilliant green - There will be love there -愛のある場所- (live)
</object>
YouTube: Tommy february6 - Love is forever (Subtitulado en español)
こちらは the brilliant greenとソロのTommy february6
これは懐かしいかもしれませんね。
こちらのバンドは英語が得意ってということで英語の歌を歌うバンドで、珍しさとボーカルの娘が可愛いのと音楽の聴きやすさで注目したバンドです。
今もある意味で自由な雰囲気ですが、この当時は試行錯誤があってアーティストも消費者も当たりはずれがありながらも楽しみ始めた時代ですね。
このくらいからたしかインディーズって言葉も聞かれるようになります。
経済はデフレに入っていく時代ですが、だからといってすべてが坂を下り落ちるってわけではないんですね。
アニメも今では伝説のアニメもこの頃に始まります。
</object>
YouTube: るろうに剣心 OP1
</object>
YouTube: JUDY AND MARY そばかす 歌詞
たしか95年だか96年。
私は学校とバイトと就職活動で楽しみながらも忙しかった頃です。
バイト先と学校のある池袋西口を駆け回っていた頃に話題で聞いたもんです。
考えてみればあの頃はまるっきり休みが無かったのですから、多少変則的な業務の今の仕事でもなんともないのはあの頃の経験のお陰かもしれません。
昨年年末は友人達と池袋で朝までカラオケをしましたが、懐かしいと思う反面、さすがに年齢には勝てないと実感しましたね。
眠気と戦うのがつらい、つらい・・・。
でも、まだまだ無茶はしますよー!!
久方ぶりに懐かしい音楽を聴きました。
これはどこかカラオケで歌うのもいいかもしれません。