近所のイチョウ並木がいよいよ見ごろ!
この道を行くとパン教室があります。
織部とやちむんのテーブルでお迎え下さいました。
土もの、が欲しくなる初冬です(笑)。
手ごねピザ、新作(のレシピ) を習いました。
成形が難しい!
先生のデモは簡単そうに見えるのですがね(笑)。
デリはあったかメニュー。
先生のミルクティーが飲みたくなる初冬(笑)。
焼けた!
幸せを持ち帰ろう♪
ピザ、と分かっていたのでシャンパンを冷やして
おきました。
近所のイチョウ並木がいよいよ見ごろ!
この道を行くとパン教室があります。
織部とやちむんのテーブルでお迎え下さいました。
土もの、が欲しくなる初冬です(笑)。
手ごねピザ、新作(のレシピ) を習いました。
成形が難しい!
先生のデモは簡単そうに見えるのですがね(笑)。
デリはあったかメニュー。
先生のミルクティーが飲みたくなる初冬(笑)。
焼けた!
幸せを持ち帰ろう♪
ピザ、と分かっていたのでシャンパンを冷やして
おきました。
佐賀で有名な「白石蓮根」。
佐賀市三瀬村をドライブ中、直売所のようなお店で
買うことができました。
蓮根の薬膳としての効能は(白い食材ですので) 五臓の
「肺」の機能を高める、肺の余熱を除く、潤いを与える
です。そうした作用から、のどの痛みや咳、痰を和らげる、
整腸作用、美肌によいと言われています。
暦の上では冬ですが、ひとつ前の季節も引きずって
いるので引き続き白い食材もおすすめです。
定番の素揚げ。詰め物をして揚げました。
かぼすをギュッと。
かぼすも蓮根と同じく「肺」を潤すので相乗効果です。
昆布の煮物。昆布は余分な水分を排出する働きがあるので
むくみを改善します。
E.T.か!(笑)。
11月はコストコの更新月。
クリスマス(飾り) のピークも終わった感じ!
平日なのでショッピングカートはス~イスイ。
タイツ、貼るカイロ、保湿クリーム。
食品は、くるみ、海老、ギリシャヨーグルト、
シャンパン、ワイン、ルイボスティー。
それから頼まれものを買いました。
試食販売に釣られてしまったオット。
ソーセージがショッピングカートに入っていました(笑)。
手ごろな加湿器がありました。
一見すると木製ですがそうではない加湿器。
2Wayで使えます。
車で一時間圏内の佐賀市三瀬村。
紅葉狩りと新そばを楽しんできました。
峠のイチョウやカエデが見事!
見ごろまであとわずかな感じも少々。
烏瓜。別名はねずみ瓜。
新しい年を迎えることを十二支の子(ね) にかけて、
室礼に使うことが出来ます。
紅葉狩りのグルメといえば、新そば。
三瀬村はそば処。
三瀬そば名物の板そば。
「並」で2~3人前。ボリューム満点!1350円!
気軽に立ち寄れる大衆店でした。