1年半ぶりの上京。富士山がきれいに見えました。
機内誌に福岡県の特集が。
来年のNHK大河ドラマ黒田官兵衛を前に縁の深い福岡は
大いに盛り上がっているとありました。
機内では、オリジナルのポストカードをいただくのも楽しみ。
ハンドタオルもいただきました。
品プリ泊。クリスマスマーケットも開かれていて楽しかった!
伊東屋で手帳とノートを探したあとに休憩。
銀座若松のあんみつ。
表参道でミーレのショウルーム。
パン・ウェイ先生の夜クラスに初参加。
薬膳を知るきっかけは何年も前に雑誌クロワッサンで読んだ
パン先生の記事でした。薬膳をふだんのごはんに取り入れて
みましょう、食べて養生をしましょう、改善や予防をしましょう
という考え方がとてもナチュラルでした。
実際にお目にかかれたことで、たくさんの疑問質問を
解決していただきました。
実習は2品でしたが実際の試食になるとずらずら~っと
お料理が並びました。
見た目の華やかさだけではなく、季節に気をつける体調と
(病気を)予防する内容の食材使い、また、食材が持つ薬効
との組み合わせがお見事でした!
その応用は3種のデザートにも。
気さくなお人柄も笑顔もテレビでお見かけする通り!
先生がますます好きになりました。
自家製の鶏油。
鶏肉をゆでる際、すくった油をシンクに捨てるのではなく
清潔なビンにストック。冷やし固めた状態が鶏油。
薬膳にはひとつのものを丸ごとすべていただく(一物全体)と
いう基本があります。お勉強になりました!!
私は特にスープにドキドキ。
本当に美味しくって、これからたくさん作ろうと思ったわ。
鶏油!
私、いままで捨ててたのが勿体ないと反省でした。
作り方も使い方も教えて頂いたから、今後はせっせっと瓶詰め^^
胡麻のあんこも美味しかったでしょう?
私、1キロ頼んできちゃったわ~。
素晴らしかった!
おかげでモヤモヤしていたものが
吹き飛びました(笑)。
食は人を作るというのかなあ、
お人柄も笑顔の通りで感激でした!
まさか、鶏油とは!!
あれには驚きました。
ちょっと反省もしたりして(笑)。
危険な美味しさだったよね、スープも
胡麻のあんこも(笑)。しょうがのたれも
抜群でした。
あんこ、小太りなので今回はパス
しました(笑)。
エプロンは黄色を選んでみました♪