コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

照葉の森 ~ カシノキラン・・

2016-02-04 03:51:51 | 登山



丹沢、奥多摩の山々は雪化粧しているけど、今日は少々疲れ気味で食指が伸びません。
ゴロンと横になれる房総の森をノンビリ一日歩こうと思います。

昨年の今頃見つけたカシノキランのいる森へ行って見ました。










同じ道だとつまらないので少し大回りのロングコースを歩いてみよう・・・・



この樹は、バクチノキかな?






身ぐるみはがされた感じもするけど・・・・・


ミヤマトベラの果実が残っていました。
マメ科だったと思いますが、果実はそれらしくありません。











タイミンタチバナは蕾を付けていました。









肌寒い程度ですと登りでは結構汗をかきます。

だいぶ歩いたので途中でゴロンと休憩。


房総の照葉の森、とても多様性があるというのでしょうか

スダジイ、カシの森が中心ですが、コナラ、カエデなどの落葉樹
モミ、ツガの針葉樹が混じり、カクレミノ、ヤマモモ、タイミンタチバナ・・・・
など南方系の常緑樹が隙間を埋めている感じです。

イヌブナなども自生しているらしいですが、まだ出会ったことはありません。




      













ヤセ尾根になってきました。

・・・・もしかしてルートミス・・・・・

方角は間違っていないので、そのまま行って見ます。




シットリした森になってきました。






山深い所まで来た感じです。

  








見上げながら歩いていると・・・・ドキッ!








ハハッ 違いました。









これも違う  カシノキランではありません。



けど、とても雰囲気は良い森です。
ゆっくり双眼鏡で確認しながら・・・・・



うん?  これは!









いました!















少し上の方にも・・・・









きっとまだ隠れていると思います。

近くの樹を見上げてみると、高い場所にもいました。










この樹にも何株か隠れていました。









ホントによく見ないとわからないところに隠れています。










ここの森。カシノキランは見つかりますが、マメヅタランなどは見かけませんです。

この樹にはいるだろうな~と見上げてみてもいません。
同じような森でも、場所によってはまったく自生していないようですね。



だいぶ歩いて陽射しも傾いてきた頃、この樹にはきっといるのでは・・・・と
見上げてみたら、ムギランが見つかりました。











しばらく探していると、やっとマメヅタランが着生している樹も見つける
ことができました。











また、こんな枝も落ちていました。

マメヅタランの着生している古木の下ではよく見つかります。










西日が森を照らしてきました。 何だかんだ今日も結構歩きました。









丁度よい高さのサルノコシカケに腰掛けて、しばし休憩








帰り道・・・・この房総の森とはまったく違う、先週の南沢の森を思い出しました。









同じ季節だけど、ぜんぜん違う森の景色・・・・・

次はまた雪の中を歩こうかな・・・














2月2日











































コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 凍り付いた赤岳へ | トップ |  春も近い房総の山  »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
z-toratoraさん (サクラスミレ)
2016-02-10 09:21:04
情報ありがとうございます。
各メーカー、望遠に強いコンデジを出しているのですね。
教えていただいたsh-2、三脚を持ち歩かない私には
優れた手ぶれ補正が気に入ってしまいましたので
近いうちに購入しようかと思っています。
返信する
Sカメラで… (z.toratora)
2016-02-09 10:53:56
ニコンのS9700がU+A513000ほどで出ています。色が赤ですが。光学30倍で750mm(デジタルで1500mm)までいきます。あとGPSが付いているようです。
返信する
z-toratoraさん (サクラスミレ)
2016-02-05 11:04:08
気にしないでください。

それにしても、素晴らしいコンデジですね。ネットでいろいろ
調べているうちに、すぐにでも購入しようかと思いました。

1と2の性能差はあまりないようですね。
これなら小さくて重宝しそうです。
返信する
え、そうですか! (z.toratora)
2016-02-05 07:28:49
それは申し訳なかったです!
おっしゃってるのがS2500HDでしたら、ちょっと古い機種で性能不足かと思います。望遠600mmでよければ三宝でオリンパスのSZ-15が8000円弱で出てますが、これはCCDなので、高感度には弱いかもしれません。
またハズレを引くと怖いので、今、新品のオリンパスSH-1、SH-2が2万円少々で出てます(価格.com)ので、これなら性能的にも心配ないと思います。600mmまでですが、超解像デジタルズームがかなり使えて1200mmまでいきます。手振れ補正も強力なようです。
返信する
z-toratoraさん (サクラスミレ)
2016-02-05 04:01:05
三分咲きですか、来週でも雪がうっすら積もったら
撮影に行ってみようかな・・・・

三宝で買った40倍ズーム
シャッターが切れなくなってしまいました (-。-

新聞チラシのファインピクスでも購入しようかなと
思っていますが、何か良い物ないでしょうか・・・・
返信する
先週とはうって変わって… (z.toratora)
2016-02-04 22:00:01
緑濃い世界ですね!
Instagramで他の方の投稿を見ただけですが、林試の森の河津桜も三分咲きのようです。
返信する

コメントを投稿

登山」カテゴリの最新記事