正月休みの2日、明け方の景色を見に行こうと景信山へ。
日の出の時間が6時51分と遅いので、4時に家を出て小仏峠下の駐車場に
5時10分につきました。正月休みですので、すでに駐車場は半分ほど
埋っていました。
暖かい朝で、シモバシラの氷の花は期待できない感じです。
山頂に到着すると、上空の空も南~東側半分に厚い雲があって
これも期待はずれでした。
日の出の時間が6時51分と遅いので、4時に家を出て小仏峠下の駐車場に
5時10分につきました。正月休みですので、すでに駐車場は半分ほど
埋っていました。
暖かい朝で、シモバシラの氷の花は期待できない感じです。
山頂に到着すると、上空の空も南~東側半分に厚い雲があって
これも期待はずれでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c0/387f9139f90f5d164369bd9144d7f0e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ff/d4c3487dbad52580881ad0cca0f048b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7d/e7e4c6d444098aba3537d5fa0d1d621e.jpg)
今回も縦走路を陣馬山方面へ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a3/fa155c2e2393fb34cf458f309a6d1f62.jpg)
縦走路の笹が背丈近くまであるのは食害がない証拠です。
今では南関東周辺の山では貴重な景色です。
先週の夜叉神峠の笹も踝の上くらいの背丈でした。
氷の花も食害が進むと見られなくなってしまいます。
ただ先月にリバビリがてら歩いた早朝で鹿の鳴き声を聞いているし
1号路で初秋にヤマビルを見た人がいました。
ひたひたと変化が現れるようになってきました。
堂所山を過ぎると雲が厚くなり青空もなくなり
富士山も厚い雲の中に・・・・
今日は帰りの渋滞も気になるので、適当な所で引き返すことにしました。
帰りは小仏峠経由で・・・・
以前に峠から少し登った右手に墓石が転がっていたので
その後どうなっているのか気になり寄ってみました。
今では南関東周辺の山では貴重な景色です。
先週の夜叉神峠の笹も踝の上くらいの背丈でした。
氷の花も食害が進むと見られなくなってしまいます。
ただ先月にリバビリがてら歩いた早朝で鹿の鳴き声を聞いているし
1号路で初秋にヤマビルを見た人がいました。
ひたひたと変化が現れるようになってきました。
堂所山を過ぎると雲が厚くなり青空もなくなり
富士山も厚い雲の中に・・・・
今日は帰りの渋滞も気になるので、適当な所で引き返すことにしました。
帰りは小仏峠経由で・・・・
以前に峠から少し登った右手に墓石が転がっていたので
その後どうなっているのか気になり寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ec/505e9f579ab56260f959ee72340c2911.jpg)
・・・・以前と同じか
昨日はお墓参りがてら周辺を掃除してきたばかりなので
何だか気になり、お地蔵さんの墓石だけは立て直して
周りに茂るアオキを取りのぞいてきました。
明治12年とあります。水子供養ではないような気もしますが
よく分りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/38645d237c00c4b2945034523af7b010.jpg)
墓石の多くは天保、文政の文字が見られるので1800年代前半くらいです。
小仏峠あたりから、多くの人達が登ってくるようになり
賑やかになってきました。
1月になるとツツガムシ病のリスクもなくなるので、高尾山散策も終わりにして
次あたりから房総探索に切り替えようかと思っています。
昨日はお墓参りがてら周辺を掃除してきたばかりなので
何だか気になり、お地蔵さんの墓石だけは立て直して
周りに茂るアオキを取りのぞいてきました。
明治12年とあります。水子供養ではないような気もしますが
よく分りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/38645d237c00c4b2945034523af7b010.jpg)
墓石の多くは天保、文政の文字が見られるので1800年代前半くらいです。
小仏峠あたりから、多くの人達が登ってくるようになり
賑やかになってきました。
1月になるとツツガムシ病のリスクもなくなるので、高尾山散策も終わりにして
次あたりから房総探索に切り替えようかと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます