![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9a/42edd5834fe36d5a6195848bf669be55.jpg)
数日前、初めてくまモンに遭遇。
隣駅のショッピングセンターのエスカレーターを降りて行くと、下の方にカメラを構えた集団が見える。
アイドルでも来たか・・・スワッ、と行ってみると くまモン。
さすが愛想の良いくまモン、端っこにいた私にも手を振ってくれた。
今まで何とも思わなかったけれど、くまモンて可愛い。人気の秘密がわかった。
近所を散歩
今日20日は大寒、でも天気が良く温かでしたね。。
久し振りに夫と散歩。 穏やかな生活を楽しむ老夫婦の心境。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/26/8098633c3a5a23fa46b61804b3fde98b.jpg)
ぽかぽか日差しに、気持ちよさそうなカモ君たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/73e70baa295bfc473a3d26a12f691ac7.jpg)
多摩川の河原の木は、いまだに台風15号、19号の時のゴミが引っ掛かったまま。
遠くから見ると木の根っこあたりが、全て丸になっているように見え、独特の景観となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/6c957419e76d71a3c0cfab005f047355.jpg)
ミニ公園の山茶花が満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/34/744eae7ae8092adc3ae65abe9caa43bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/61/b9fe90258dd385a34949cdc07ac9e9e4.jpg)
蝋梅が咲いていた。 もう春が近づいている。
上野で友人と会う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/409c08a949a0f632fc260626932ca8f9.jpg)
14日「出雲と大和展」の内覧会があり、神田に住んでいる友人とでかけた。
上野は買い物エリアだそうで、気楽に自転車で来てくれた。
古代マニアにはたまらない展覧会。 でも私達には・・・・
7~8世紀の仏像がとても良いお顔をしていた。
帰りに「あんみつ」で有名な「みはし」でお茶。 いつも行列なのに時間が遅いせいかスンナリ入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3e/24bc226ae8a0e27a7840de507b47001a.jpg)
これは友人のお土産、東十条「草月」のどらやき。
前日、東十条まで歩いたので買って来て下さったとの事。
通常、最低1時間は並ばないと買えないらしいが、その日は即買えたそうだ。
「下町のお菓子なら任せてよ」・・・・って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
お互い知っている甘味処の話で盛り上がった。
ところで、東京の三大どら焼きって知ってますか?
御徒町 うさぎやのどら焼き
浅草 亀十のどら焼き・松風
東十条 草月・黒松
上の2つはよく知っており、特にウサギやのどら焼きは午後はほとんど買えず、予約が必要。
亀十の松風は浅草歌舞伎に行く時のおやつに買う。
草月のどら焼きは初めて知り、ふわんふあんで、甘すぎず美味しい。即ファンになってしまった。
ところで昨日東京、金沢、岐阜の4人のlineグループで和菓子が話題となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/c698e9c2466918d63d16511e71e27640.jpg?1579446564)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/c698e9c2466918d63d16511e71e27640.jpg?1579446564)
養老軒・もちもちフルーツ大福 金沢に出店したそうだ。岐阜の友人も知っていた。
全く知らないけれど、東京にもあるのかしら?
でも私は昔ながらの和菓子が好きだなぁ。
昨日夜、97歳の伯母に電話した。
11月に電話した時は、珍しく元気が無くて、力が出なくて悲しいと嘆いていた。
さすがに97歳では今までの様に活動できないだろうと、お見舞いのつもりで電話した。
・・・・・が、
従妹が電話に出て、民謡の新年会に出かけているという。
去年の夏に帯状疱疹となり、秋からは外出する機会が減っていたけれど、今は元気で元通りだそうだ。
民謡も、70歳で始めた津軽三味線もお稽古に通っているそう。
97歳で友達が迎えに来て忘年会を楽しむなんて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
そもそも97歳で一緒に楽しむ友人がいるなんて
(もちろんおばより若い友人です。80代?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
私が97歳になった時を考えると(生きていればですが)たぶん、外に出る元気もないでしょう。
そうありたいと思いますが無理![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
この叔母の元気さにはいつもビックリしますが、今回は心底驚いた。
97歳で復活を遂げるなんて、愛すべき妖怪 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
(この叔母は何回もこのブログに登場してますが、のちほどリンクするかもしれません)
銀河さん良かったですね。
うさぎやのどら焼きだけはいただきました。
確かに美味しかったです。
まずは美味しさは餡によるようです。と思います。
97歳の伯母様、いつもいつも私たちを驚かせますね。
せめて80歳までは伯母様の元気を頂いて持ち続けたいものです。同じ血が流れている銀河さんもきっとそうあるでしょうね。
でも、動く くまモン可愛いですね。
今まで魅力がわからなかったけれど納得。
どら焼きは餡・・・そうです、そうです♪
それと餡を包む外側のカステラ部分。
和菓子は大福にしてもきんつばにしても餡が命ですね。
血は引いているけれど、私は叔母の様にはいかないでしょう。
でも認知症にならず、周囲と会話できる高齢者でありたいものです。
tonaさんのように、ユーモアある人生送りたいと思ってます。
いろいろ
東京の三大どら焼きなんてあるのですか、初めて知りました。
私、ケーキよりも和菓子の方が好きですがメーカーには拘らないので三大どら焼きは未だ食べた事が無いかもです。
97歳の叔母様、元気を取り戻して良かったですし気力は凄いですね。
私の東京の姉も88歳で凄いと思ってますが、更に叔母様みたいな方がいらっしゃるのですから
私も97歳までとは言いませんが、生きてる内は見習いたいです。
でも多摩川も台風15号 19号で被害が大きかったんですね。
お友達と上野周辺を食べ歩き・どこでも自由に歩けて羨ましいですよ。
結婚当初は主人が浦和から京浜東北で上野まで通勤してました。懐かしい思い出です。
あの当時は上野が終点でした。
叔母様 97歳ですか・
忘年会に出席とはすごいですー
やはり前向きに人生過ごさないといけないんですね。
今場所の大相撲面白いですね。
夕方の散歩やめてテレビ観戦です。
ホント、愛嬌があるんですね。
実物見られて良かった~。
私も3大どら焼きなんて言葉、「草月」を調べていて初めて知りました。
亀十とうさぎや、偶然にも美味しいどら焼きを好きだったのかと楽しくなりました。
三大大福なんていうのもあるそうですよ。
97歳の伯母は皆のお手本なんです。
でもここまで到達するのはほんの一握りですね。
散歩なんて久し振り。
台風の爪跡は多摩川べりに結構残っています。
川の水位が上がったところまでは、ゴミや木の枝がまだ残っていたり、草が枯れていたりします。
自然の驚異が、すぐ近くまで迫っていたのを感じます。
97歳の忘年会は凄いです。誘ってくれる人がいるのがまたすごい。
前向きすぎる伯母です。
お相撲、私も時々見ています。
小さな体で巨漢を倒すのを見るとスカッとします。
和菓子はどれも大好きですぅ
「みはし」には一度入ったことがあり、そのラッキーさを
喜んだ事を思い出しました。
伯母様の元気さにはいつもおどろいていますが
97歳にしてお友達と忘年会だなんてすごすぎです。
そんなお仲間がいることも素晴らしい!
だから元気でいられるのかもしれませんね
母は今95歳、衰えが目立ち淋しさを覚えているので
その違いが大きく胸にしみます
和菓子がお好きですか。
若い時はケーキ、今は和菓子になってしまいました。甘味処大好きです。
「みはし」っていつも混んでますね。
昔はそんなに混んでなかった気がしますが、今回十数年ぶりに入りました。
実母、義父が亡くなったのが93歳、
ビオラさんのお母様も十分に長生きなさってます。
でも、衰えを目にすると娘としては寂しくなりますね。よくわかります。
97歳の伯母の元気は、特異体質なのかと思ってしまいます。