先週の温度変化の激しかった事!!体が対応できません。
火曜日は歩きたくなって、母の老人ホームまで30分ほど歩いたらダウン
汗が止まらず頭はボーっとしてくるしで、早々に引き揚げました。
途中、自動販売機でオロナミンCを買ったり、コンビニで涼んだり、やっとこさで、家にたどり着き、
水シャワーで体を冷やしました。
暑さは敵、熱中症は命取りと肝に銘じなければ、長生きできませんね~
一昨日は東京競馬場の花火
土曜日、娘がやってきて、日曜日東京競馬場で花火を見ようと誘惑。
この土地に越してきて34年、ほとんど毎年見ているけど、それはいつも多摩川の土手での鑑賞。
今回は競馬場で真上に上がるのを見ようと言う。 楽しそうね~、のったわ
花火は7時半から8時までの30分。いったい何時に行けばいいのやら?????
場所取りを完璧にするために夫と娘と3人で2時半に行ってみました。
芝生が開放され、こんな感じ。芝の手入れが良くフッカフカ
スタンド席はポツポツ埋まり、スタンド前の平場はすでにぎっしりシートが敷いてあり、場所取り完了。
それぞれシートに、ガムテープで名前が書いてあったのがおかしい。
私達は背もたれ付ベンチを確保。 特等席よ。2時半から場所取りした成果です。
ヒマなので3人で競馬場散策、コンビニで食料を買ったり、生ビールを調達。食べて飲んで・・・・
まだヒマなので、息子に楽しそうな私達の写真を送ったら、息子も一時間以上かけて食料持ってやって来た。
久々の家族再会
五時を過ぎると浴衣姿の若者カップル、親子連れ、ママ友、家族達などが続々やってきて芝生もギッシリ大混雑。
夫と娘は一眼レフ、息子は動画。
私は普通のデジカメなので、あまり良く写っていませんが・・・・・・・
30分で6000発の花火。 遠くからでは見られない低い花火も堪能。
4人で楽しんだ真夏の夜のイベントでした。
来年も行こう~~と しっかり宴会の準備をしてね
西沢渓谷と乙女峠
3連休どこか行きたいね、という事で急遽決めたのが ↑
15、16日で行ってきました。
涼しい写真をご覧くださいね~。
駐車場からは広い道が続き、20分ほど歩くとやっと入り口。
いきなり吊り橋が。ゆらゆら揺れて、少し怖かったわ
この辺はまだ左側の下に渓谷があるのですが・・・・・・・
だんだん渓谷沿いに歩くようになり、気を付けないと滑ってしまう。
渓谷歩きは緊張しますね~
どうどうと流れる水。吸い込まれそう。
写真で見ると龍の頭に見えますね。 歩いている時はわからなかったわ
右下に写っている鎖を握りながら歩きます。 さすがに疲れ、ゆっくりマイペースで。
後ろから夫の、「ちゃんと掴まれ!足をふみはずすな!足元をよく見ろ、ゆっくり歩け」と言う檄が飛びます
前に、2歳と5歳ぐらいの子供連れ親子がいましたが、いつの間にかずっと先に行き、見えなくなりました
これが一番有名な 七ツ釜、五段の滝。
やっと着きました
帰り道はラックラク。
昭和43年まで、切り出した材木のためのトロッコがあり、そのなだらかな廃線跡を歩きます。
廃線跡って、郷愁をそそられますね。 廃線跡って一度歩いてみたかった
ずいぶん下りてきたけれど、まだまだ山の中。
次の日、ブドウ畑を見渡す丘の上の施設に来たけれど、なんと4月から廃業。
周りの景色を楽しみ、出発。
富士山も見えましたよ
来たのは乙女高原
ほとんど人もおらず、高原を夫婦で独占。 気持ちいいですね~~
高度1400メートルの高山植物を守るため、ロープの内側は入れません。
白樺から見上げる空。
前日に急遽予定を立てたのに、素晴らしい景色に出会えた2日間でした。
宿は最悪で珍しく失敗しましたが、 そんなことは見事帳消しでしたね。
夫が以前足の肉離れを起こしたので 、二人で歩くのは一年ぶり。
やっぱり歩くのはいいね。目にグリーンと青が焼付きました。
また行きたいな~
そうそう、西沢渓谷を初めて知ったのは夢路さんのブログでした。
夢路さん有難う
此処で毎年花火をあげてるのは知りませんでした。
3年位前にPCの先生と、聖跡桜ヶ丘の河原で1度
写真撮影の為、長らく待ったのを思い出します。
三脚無しでデジカメで写真を撮ったのですか?
私は三脚無しの花火は手振れで酷いものです。
西沢渓谷、夢路さんのブログから知ったようで
すが、ブログは色々な事を教えてくれますね。
水流が早くて落ちたらそれこそ命は無いですも
の、ご主人からの檄を貰い“五段の滝”も見ら
れ、二人揃って歩いたのは1年振りとの事、これでご主人も自信が付いたのでは・・・
翌日の高原は連休にも関わらず二人だけで独占
素敵な二日間になりましたね。
見せて貰った私も、渓谷の景色に涼しく感じました。
中欧の素晴らしい街並みを堪能してきました~
銀河さんのような個人旅行ではないので
どこも駆け足でしたがそれでも想像以上に素晴らしかったです。
競馬場が花火見物の場を解放しているのですか?
早くから待った甲斐あって特等席をゲットし
ご家族そろっての楽しいひと時だったことでしょいうね。
西沢渓谷は新緑の頃行ったことがあります
結構険しい道もあって緊張しながら歩いたのを思い出します
あのエメラルドグリーンの水の色は一生懸命歩いたご褒美ですね
あの滝から先をハイキングして、頂上まで行くと、渓谷を一回り出来ますね。
ここは埼玉県との境目で、近くの雁坂トンネルを越えると秩父です。
いい空気を胸いっぱい吸い込んで、リフレッシュされましたね♪
一泊だったのね~、余裕しゃくしゃくの2人旅ね。
東京競馬場の花火は、時々風に乗って音が響くことがありますよ!
随分早くから、準備万端でしたね。こうでなくちゃ♪
こんどの週末は、去年取り止めだった立川花火へ再びです!
伺えます。お母様は近くの老人ホームで暮らしてるなんて、いつでもお会いできるんですね。
わたしは3年前母を亡くしてるんで寂しいですよ。実家も遠のくような気がいたします。
競馬場で花火大会 随分早く場所とりなんですね。疲れなかったのかしら?
西沢渓谷は良いとこですね。夏には涼しくってハイキングにはもってこいの場所 近場にこんなとこがあったらいいのにと思いましたよ。
お身体を御自愛くださいね。
聖蹟桜ヶ丘の花火の記事、覚えています。
3脚セットして、待ったのよね。
私はデジカメを花火モードにし、ベンチの背に置いて撮りました。
西沢渓谷は足を滑らせたら大変。緊張しました。
でも大変なだけ、良い景色でしたよ。
主人、もっと前から歩けるようになっていたようですが、
私に黙っていたのよ。歩かされるから?
乙女高原は、気持ちの良い所でした。
植物も沢山あるので、ラッシーママさんも
楽しく散策できるような場所です。
いいなぁ♪
個人旅行で行きましたが、どうしても行く場所が
都心だけなので、
今度は団体旅行でいろいろな所をまわって見たいです。
ブログ楽しみにしていますね。
競馬場を解放して花火を見る事ができます。
初めて行ったのですが、施設が全部解放されていて、
うろうろしているだけで時間がたちます。思いがけず家族が揃ってたのしかったわ。
西沢渓谷のエメラルドグリーンの水、ホントにご褒美でした。
気持ちが洗われました。
何回も行きたいところですね。
スッキリと晴れてはいなかったのですが、
暑くもなくちょうどよかったです。
ここで写真を撮るのは結構大変ですね。
足場が悪かったり、後ろに人が来たり・・・・
でもあまりの美しさを記録しようと、隙を見ては
沢山の写真を撮りました。
頑張ったという、良い記念です。
今週末は立川ですか。
夏は花火で忙しいですね。
昨日は多摩川競艇場の花火で、家にいてもバンバン聞こえました。
平日は結構家にいるのですよ。
なんだかんだといろいろ計画して出かけるのが、
頭の体操になり、体力維持となり・・・・と
理由を付けて遊んでいます。
3年前にお母様をなくされましたか・・・
わたしの母は、だいぶ歳をとり、
私のこともわからなくなっているようです。
幸いなことに近くの施設なので、すこしの時間でも顔を出すようにしています。
でもこのところ暑くて、自転車でもきついです。
競馬場は、どのグループも宴会でした。
私達もミニ宴会で楽しみましたよ。
西沢渓谷、いい所でしょ。
また行きたくなります。
気分は高原へ行けたよう!
アクティブに行動なさるので尊敬です。
お母様の所に行く時は首を冷やすスカーフ?
が薬局に売っていますので首にまかれたらと、思います。
この時はまだ必要ないかなと思ったのが運の尽きでした。
心配して頂きありがとうございます♪
私は病気後、体力をなくしました。
結構家ではグッタリでしたが、
今はようやく、普通になった感じで、挑戦もできるようになりました。
アクティブと言われると嬉しいわ。
西沢渓谷、涼しそうな写真でしょ。