週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#95-’06. アザミと虫たち

2006年11月13日 20時58分17秒 | 野鳥・蝶
 アザミに群がる昆虫たち。
我が家の庭のそこら中に咲いているアザミ。
開花している時期もながいし、虫たちの食堂である。
それも、人気のあるレストランである。
とげがあるけど、実物も写真になっても美しい花である。

アザミに今まさに止まろうとしてホバーリングしている蜂君。
狙って撮影したものではなく、たまたま写っていた蜂君です。


蜂、クモ、テントウムシ、後一匹が群がる人気者のアザミ。


アザミにとまり蜜をすうウラギンヒョウモン。


スジボソヤマキチョウとアザミ


画像は全て我が家の庭に来てくれた昆虫達です。
昆虫にも人気者。スペインでも人気者。
我が家でも人気者のアザミです。

おまけのアザミ
雨垂れの付いたアザミ


一番大きなフジアザミ。乗鞍高原一之瀬園地で。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#18-’06. アカゲラ

2006年10月19日 23時09分57秒 | 野鳥・蝶
 東京でカッコウの声を聞くことがあっても、アカゲラの姿や声を聞くことはさすがにない。
勿論、東京の山の中の話ではない。
新宿まで電車で30分も乗らない距離である。
数年に一度ぐらいの割合でカッコウの声を聞く。
原村から連れてきたのかも。

 アカゲラの木を突く音や独特な鳴き声は分かりやすい。
ご近所さんでも壁に穴をあけられたりして、結構被害が出ている。
木の中の虫を食べると言っても、よく脳みそがおかしくならないものだと感心する。
画像は餌台の支柱の赤松に止まったところである。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#7-’06. 餌付け

2006年10月18日 01時07分18秒 | 野鳥・蝶

 最初にコムクドリを見た時は滅多に見ることのできない、大変珍しい野鳥だと思った。
ネットで調べたら、夏鳥で場所によっては普通に見られると書いてあった。
少しガッカリしたが、ヤッパリ愛嬌のある好きな鳥である。
 不思議なもので、信州で鳥や自然に興味を持ち出すと、東京にも実に沢山の野鳥が居ることに気が付いた。
人間、物を見るのは目ではなく脳で見ているのだとつくづく感じた。



 このブログに最初に登場ねがった我が家の敷地に飛んで来た鳥である。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター