週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#038 -’11. 街角(上野桜木)

2011年03月06日 15時01分02秒 | 街角
先週の日曜日、東京マラソンで大きく迂回させられて通った、言問通りで見つけたお店。
昭和の佇まいの民家がレストランか茶店に改装されていた。
信号で止められて急遽携帯電話で撮影したためにピンボケであるが、機会があればお邪魔してみたいと思わせる雰囲気である。
ネットで調べたらカヤバ珈琲でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#037 -’11. 鷺乃湯の夕餉

2011年03月06日 14時54分03秒 | 温泉&宿
ネットで家内が呑み歩きプランを見つけて1月末に予約した。

値段も大変安く、これで元が取れるのか心配してしまうほどである。
呑み歩きのチケットが付いて、夕食では利き酒セットがついて、部屋はグレードアップされて、チェックインは午後1時からでチェックアウトも遅い時間である。
その上、ネットで予約したと言う事で500円づつの買い物券を頂いてしまった。
家内が予約したプランを見つけてくれた。
そのプランは、インターネット限定企画 ほろ酔い 酒蔵飲み歩きプラン
この日が来るのを楽しみにしていた。

こんだけの特典が付いて、このお値段です。
料理で贅沢は言えませんが、立派なものです。


この宿泊料金から美味しい料理を作らねばならない板さん達は大変である。



温泉の大浴場前のロビーに置かれていたかりんジュースの方が自分的には美味しかった。
オレンジの陶磁器のグラスに入っているのが花梨酒。
今回は中央にあるグラスは使用しなかった。
ビールも日本酒も特別には注文しなかった。
グラスの奥にあるのが前菜の季節の三点盛り。
これは美味しかったし創りも凝っていた。



家内が飲まないので、自分一人の夕餉の際のお酒ならこれだけで十分である。
麗人・横笛・舞姫・本金・真澄、いつもは別に注文するビール代も日本酒代も浮いてしまった。
5蔵を廻って、呑み歩きしてきた後だし満足満足。





先付け こりこり山葵クラゲとイクラのみぞれ和へ



前菜 季節の三点盛り は、写真を撮るときには既に胃袋のなかとあいなった。



器等の什器がホテル鷺乃湯シンボルデザインが入っている。
流石に老舗である。




お造り 鯉の洗い 信州サーモンと辛子酢味噌です。
少し箸をつけた後の撮影していますが。



台の物 あんこう鍋です。
北関東ないしは福島の太平洋岸を思い浮かべてしまいます。



洋皿 信州林檎のきのこのグラタン。
給仕して頂いた仲居さんが、林檎もすべて食べてスプーンだけしか残さない方も居ると。



美味しく頂きました。
自分もお皿に残ったのはスプーンのみでした。



揚げ物 河豚の唐揚げ 獅子唐と檸檬添え



煮物 百合根の五色蒸し鱶鰭餡掛けです。



留椀 香り青のりと結び湯葉と三津葉のみそ汁。



香の物 野沢菜漬 味噌漬




御飯 季節の炊き込み御飯となっていましたが。
自分には炊き込みご飯には見えませんでした。



水菓子 季節のゼリー。


この安い宿泊費でここまで造ってくれた料理人に感謝。

ここのホテルで驚いた事がありました。
食事が部屋配膳の時は仲居さんに心付けを渡します。
ホテルをチェックアウトする為にフロントに行った家内がフロントの方から心付けのお礼を言われたと。
また、フロントでホテルとは別の領収書を頂きました。
部屋係の仲居さんたちがプールし合っているようです。
その公平さには驚かされました。



この宿とは趣を異にするが今週末にお邪魔するハイアット リージェンシー 箱根リゾート&スパも楽しみ。
0306145403
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#036 -’11. レストランくらすわ(CLASUWA)

2011年03月06日 07時36分16秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処
金曜日ホテルにチェックインして呑み歩きする前にくらすわに寄って昼食を。
家内の情報量にはいつも驚かされる。
以前にくらすわの事を話してくれたそうだが、興味の無いことは右から左。
でも、来てみると良い店だ。

料理は美味しく素敵なお店。
この日は二階のレストランのみお邪魔して来た。



養命酒の会社が経営しているお店のようだ。
諏訪湖側から入り駐車場からの画像ですが、裏もナカナカシックです。
HPを見ると正面も外国のブランドショップのような佇まい。


a2


a3


a4




家内が宿にチェックインして呑み歩きする前の食事処として押さえていたようだ。
ランチメニュー。



家内の注文した ”信州十四豚とキャベツのラザニア ” です。


a7


a8


b1



パン大好きな家内ですから大満足。
翌日、パンなどを買いにお邪魔した。



自分が注文した ”信州十四豚ロース肉のポークチャップ ”。
これが自分の好みにドンピシャで凄く美味しかった。



このポークチャップのソースが最高。


b5


b6


b7



スープもデザートもセットで付いてくるが、飲み物として別に家内も自分もコーヒーを頼んだ。
日本茶も給仕してくれた。


c1


白と黒を基調にしたモノトーンに統一されていてモダンな中にあっても大変落ち着く。


この日は、予定が詰まっているので食事が終わると直ぐに宿にむかった。
翌朝ノンビリ買い物をさせてもらった。
素敵な美味しいお店であった。

場所は正確性に欠けますがこの辺りと言うことで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#035 -’11. 土曜日の上り中央高速

2011年03月06日 00時00分01秒 | 中央高速・他の高速道路
中央高速を走って気になった事を二点ほど。

土曜日の中央高速だといつもは下り線。
今回は3月5日の走行は上り線です。
日曜日の午前中に帰る予定を早めて、土曜日の夜に東京へ戻る事に決定。
軟弱になったものです。


○ 気になったことの一つは:

リアのフォッグランプを点けて走行する車に遭遇したこと。
以前より何度か書いてはいるが、後ろを走る車には迷惑千番である。
他人の迷惑を気にせず、自分の運転の・・・を補ってもらう態度。
何とかならないものかと。
ツードアのミニ。


○ 気になったことの二つ目は:

中野トンネルに入ると遥か先に赤色灯の回転する光が見えた。
近づいていくと紛れも無く白黒のツートンのパトカーである。
談合坂SAへ違反車を先導しているものと思った。
しかし、談合坂には入らずに直進した。
三車線の一番左を赤いランプを点けてノンビリ法定速度で走っている。
その為、パトカーを先頭に渋滞気味。
そろりそろりとツートンの車を追い越して少しづつ・・・。
上野原ICでやっと降りていった。
大きな声で迷惑とは言えないが・・・・。

家内との会話
「違反者を捕まえると、この先の県境を越えてしまう。」
「それでは、注意を喚起するため法定速度でそうこうしようと。」(家内)
「ここで違反者を捕まえてしまうと、帰署する時間が遅くなってしまう、遅くなりたくないが、それでは少し存在価値を示していこうと。」(自分)
さて、どちらが真実でしょうか?

携帯電話で撮影したパトカー。

何だか分からないかも。
センターの上のところの赤が。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター