朝一番にスタンドに寄って、原村へ出発しました。夏の八月ですから、混むのを嫌い早朝に我が家をでました。日の出が遅くなってきているのを肌で感じる時間帯でした。まだ、東の空には明けの明星が瞬いていました。
小淵沢のインターを降りてこの写真の撮影時刻は午前6時24分です。土曜日の朝でもないですから、少しは空いていると思いましたが予想以上に走行している車は少なかったです。
峠の我が家に到着して荷物を下ろして一休みする前にいつもの如く撮影しました。ごご覧の通り七時直前で気温は22.7℃ありました。八ヶ岳美術館前の交差点を通過する場所では例年であれば朝市が開催されています。でも、今年は開催されておりません。少し寂しくも感じながら通過しました。
お気に入りのドライフラワーです。色が落ちてしまし、退色していますがドライフラワーの宿命と言えばその通りですが、少し寂しくもあります。
スマホの入力で投稿してありますが、自宅に戻ってから加筆しています。キーボード入力が慣れているために、どうしても手抜きしてアップして加筆する形式になります。悪しからず。
高速道路は平日に朝夕割引があったり、深夜割引を利用できるので「お得」ですね。
昔はニッサン党でしたか。
今は 結構道路も空いていますね〜
高原の 秋の気配を
おしらせくださいね〜
早起きで渋滞を回避しています。
運転が大好きと言っても、基本は普通に走ることですから、渋滞は皆さんと一緒で大嫌いです。
で、全ての行動の基本は如何に渋滞を回避するかです。
次点として、高い高速道路料金を如何に安くいくかです。
以前は色々と割引が充実していましたが、最近は高止まりの感じがします。
原村の我が家のご近所は八ヶ岳中央高原と言うそうですが、自分を含めて全く認知度がありません。
標高が高い分秋の訪れも直ぐそこまできています。
高原の紅葉もあと少しです。
色付くご近所の探索せねばと思っています。
いつもコメントありがとうございます。
昨日は早朝とは言え、未だ夏の行楽シーズンです。
COVID-19の影響か中央高速の下り線はいつになくガラガラでした。
そんな思いが有ったのか昨日の帰宅は渋滞につかまってしまいました。
読みが浅いと言えば浅かったと反省しています。
我が家はスーパーへは、家内がママチャリで買い物に行っています。
小さく纏まるリックサックと手にトートバッグを持ってですから大変です。
それと、今日も配達が届きますが、ネット発注の大きな物や重い物などがスーパーから配達されます。
最近は車でスーパーに行く事が全くなくなりました。
一家族一人を守っています。
中道堂は日曜日の早朝だったので空いていたのかもです。
中央高速は昨日の午後から渋滞がはじまりました。
渋滞を睨みつつ、午後8時過ぎに出発しましたが回避できず事故渋滞につかまりました。
上手くいきません。
高原の秋も直ぐそこまで来ています。
短い秋の後に寒さ厳しき冬の到来です。
いつもコメントありがとうございます。