本日の目的地は白石峠。今まで何度か下った事はあるが、上るのは初めて。気合を入れるべく久しぶりにRS80を前後に履いた。(タイヤはプロ3、チューブはエクステンザ超軽量チューブ52グラム!といった足回り。)
今日の参加はウォルラスさんと2人だけ。(急きょ前日に決まった。)
緑のヘルシーロードから、荒川の日本一長い橋を渡り、吉見、東松山を通り白石峠へ向かう。
ヒルクライムの前に、最後の休憩地、明覚駅へ。
初めての白石峠TT。ここまでの距離が約50キロ。スタート前に心拍を下げ、いざ!
白石峠の距離6.4キロ平均斜度は8.4%強で、30分を切れればまあまあと聞いていたので30分切りを目指すべくスタート。(雑誌で見たが、ベストタイムは20分を切るとの事。スゴッ!)
斜度が結構きつく、下りは一切無し。ちょっとしたフラットな場所も少しだけでした。
勝負橋の手前あたりから斜度が若干緩くなるのでその辺りからスパートをすればいいかと思った。(次回の課題ですな。)
結果は、31分35秒03で残念ながら、目標達成ならず。絶対リベンジしたい。
ダウンヒルはあっという間にスピードが出て楽しいが車が多いので要注意。ウォルラスさんの迫力のダウンヒル!(鉄下駄MOst DUELで走っているのに、最近頼もしい走りをするんだよなー。シャマルウルトラが返って来た時の走りはきっとスゴいんだろーなー。楽しみ~!)
そして、今日のお楽しみは丘パンです。何度かショップの皆様に連れて来ていただいた事がありますが、自分で来るのは初めてでしたのでソニーNV-Uに案内してもらい到着。
季節限定のクリームパン他、コロッケパンそしてお土産にくるみパン、ガーリックフランスパンを購入。いずれも100円ちょっとの金額と良心的な価格設定。
クリームパンの甘さが疲れた体に染み渡る感じで、とても美味しい。 (食べかけですみません)
他のパンもハズレ無しの美味しさで、家族にも好評でした。
帰路につく前にお約束の明覚駅でトイレ休憩。(本日2度目)
疲れてしまったので帰りはウェルラスさんに牽いてもらった。
3時ごろ帰宅して時間が有ったので久しぶりにロードのメンテ。
タイヤを触るとあれ?パンクしていました。スローパンクだったので無事帰宅できた事にホッとしました。(今月の2日にもパンクしたので最近多いです。そろそろタイヤも寿命かな~)
チェーンの掃除は先日購入したフィニッシュラインで。ミッシングリングも使用していますが、フィニッシュラインの掃除のほうが楽だしキレイになるみたい。ご覧の通りピカピカ!
スプロケもディレーラーもパーツクリーナーでピカピカ!キレイになるって気持ちいいですね。最後にあちこちに注油して、ワックス塗って早速試運転しちゃいました。
と言うわけで本日の走行距離110キロ、走行時間4時間40分、平均速度23.5キロ、最高速度50.5キロでした。
早くローラー台を購入して白石峠リベンジしたいっす。
白石かなりきつかったけど、今後の目標がまた増えましたね。
赤ピナさんはあの後メンテまでして、更には試走ですか。恐れ入ります。
ボクは、家に着いた頃には脚が乳酸でビチョビチョでした。
また、ソファーでグッタリ横になっていたところ、ビクビクっと脚が攣ったので、
自分なりに脚は使い切ったのかもしれません!
今後もヒルクライムとロングをうまく織り交ぜていきましょう。
あと、グルメもね。
白石峠もシャマルがケベル号の足元に帰った暁にはリベンジしましょう!