赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

とりあえず唐沢山錬

2015-06-07 17:21:14 | スポーツ
昨日の疲労と練るのが12時過ぎだった事から7時過ぎに起床。
グズグズしていたら9時過ぎになってしまった。
天気が良くて家にいるのはもったいないので、とりあえず10時前に唐沢山に向けて出発。

約1時間で犬伏側に到着し、そのままタイムアタックしたかったのですが、生理現象には勝てず不本意ながらトイレ休憩。

タイムアタック開始するも気持ちが乗らないまま苦しさだけが先行しカーブ17を5分2秒で通過。
残りも苦しさと戦いながらゴール
7分46秒と決戦使用のEVOでしたが記録更新ならずガッカリ。

久しぶりに堀米側を走ってお昼過ぎに帰宅。

午後は来週に向けてEVOのメンテナンス。
チェーン、スプロケ等が汚れていたのでパーツクリーナー等でクリーニング


ワックスをかけて終了。

シートチューブのボトルケージや、携帯ポンプ等のパーツをつけた状態で車重測定7.5キロ!
やっぱり軽い。外した状態で車重を測定すると6.5キロ!
カーボンチューブラーホイール、決戦用軽量スプロケ、カーボンハンドル等を交換すれば5キロ台も可能かも。
いつかは実現したいけどしばらくはボトル等最低限のパーツつけて約7キロってところかな。
走行距離 67キロ2時間55分 消費カロリー985
速度 AV23キロ 
心拍 AV122 MAX182<アタック時>
ケイデンス AV76


追伸
昨日群馬テレビで放送されていたハルヒル特番を見ていたらアンカンミカン川島さんの「川島カメラ」に映ってた。
タイミングよく2ショット(笑

ゴール地点で再び

ちなみに再放送は群馬テレビ6月27日<日>午後7時から8時です。
今日のココちゃんは和室の押入れがお気に入りでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白石峠 3週連続

2015-06-06 21:33:20 | スポーツ
4時20分起床。外は雨なので5時まで2度寝するも路面は濡れており、とても走れる状態ではなかったことから本日同行予定だったY君にトレーニング中止のメールを送信。
トレーニングからの帰宅後に予定していた家事やお出かけの用事を午前中に変更。
9時過ぎになると早朝の天気が嘘のように回復したことから、車に自転車とジャージ、ヘルメット等を載せて、いつでも走り出すことが出来るようにスタンバイして10時に行田方面へドライブ出発。
お昼前に用事が済んだので以前から行ってみたかったラーメン店「えんじゃ」へ。

妻が頼んだ特選煮干ラーメン

私が頼んだ味噌つけ麺中盛り

ニンニクが効いており、味も濃厚。メンマ、チャーシューも絶妙。太目の麺に程よく味が絡んで美味しかった
☆☆☆
食後、駐車場の車中でロード用のジャージに着替え妻と別れて国道17→県道257→荒川CRを経由していつもの県道11号線を走り白石峠へ。

白石峠までの道中はあくまでも温存走行。松郷峠も温存走行を心がけ、慈光寺バス停にて軽量化を済ませてから白石峠のタイムアタック開始。

ドライブ中に本日同行予定だったY君より25分43秒の記録を叩き出したメールをもらっていたこともありEVOではなく赤ピナ号でしたがそれ以上の記録を狙って走り始めました。
しかし、EVOのような軽快なペダリングとはいかず水のみ場まで11分56秒を要し25分台は不可能と判断しましたが、赤ピナ号での記録更新を狙って頂上を目指しました。
勝負平で22分台だったことから26分台は行けると、最後の力を出し切ってゴール
26分20秒と昨年のEVOで出した記録を上回り赤ピナ号の底力を感じONDAフォークがいつにも増してかっこよく見えました。

白石峠までの温存走行と、往路の距離がいつもより約15キロ少なかったのが記録更新に繋がったのかもしれません。
天気が曇りだった事から堂平までは行かないで白石峠をダウンヒル。

11号線を走らないでショップ錬でいつも走るルートを走行。明覚駅でトイレ休憩、清澄ゴルフ場コースから、早俣橋まで。
その後は比企CR、荒川CRを走行。

鴻巣を走行中にポツポツと雨が降ってきたかと思ったら本降りに。[この辺りから↓濡れ鼠]

鴻巣カントリーを過ぎた辺りで黒い雲が頭上になくなったのと同時に先ほどの天気が嘘のように雨は降っておらず路面は乾いていました。
17前に自転車トレーニング終了。
走行距離88キロ 走行時間3時間35分 走行距離合計38327キロ
速度 AV24.7 
ケイデンス AV78

白石峠TT中
心拍AV176拍 消費カロリー426 体脂肪燃焼率15%

帰宅後赤ピナ号の重量を測定すると10.1キロでした。重たいわけだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする