8時前出発。午後は自転車に乗れないので午前中に足利方面で紅葉サイクリングを楽しみ
たいと思っていました。
館林を過ぎて渡良瀬川CR走行中、ハンドルに違和感があり一旦停止してリヤタイヤを押
すとカチカチ。フロントタイヤを押すとペコペコでパンクしておりました。

フロントタイヤは以前Amazonで購入した2,000円台のSOYOの安いタイヤだったことか
らバルブコアが外れないタイプだったので、パンクしたら選択肢は交換のみ。
結果的に安物買いの銭失いでした。それでも今年5月から使い始めて2,000kくらいは走っ
た?フロントタイヤはなかなか擦り減らないのでぱっと見、まだまだ走れそう。
(それにしてもリヤタイヤのコンチネンタル・スプリンターは一度もパンクせず、性
能・信頼性・コスパなど素晴らしいタイヤです)
フロントホイールを外してタイヤレバーを使ってタイヤを少し剥がしてから力任せにベリベリと
タイヤを外してスペヤタイヤに延長バルブを付けてからホイールにタイヤを装着。
以前に一度使用したことのあるタイヤなので既にテープが貼ってあることから約15分で作
業完了でした。但し、タイヤを剥がす際に親指の腹で剥がしたので指先に少し痛みが。
とりあえず走れるようになったのですが、万一またパンクした場合はシーラントがサド
ルバックにありますが、それで直らない場合は万事休すとなり、家族にお迎えを頼むこと
になり色々面倒になるので帰ることにしました。

帰宅して予め購入しておいたタイヤ(ビットリア・コルサG+グラフェン25C・280g)
の装着作業開始。
リヤタイヤのスプリンターは既にかなり擦れ減っており近々に交換するつもりだったので先ほどの応急処
置で設置したほぼ未使用のスプリンターをフロントホイールから外して、リヤホイールにテープを貼り直し装
着。フロントホイールにもテープを貼って未使用タイヤを装着。
昼食後、シェイクダウンがてらサイクリング再開。

利根川CRから加須方面へ。安物タイヤと比べて転がり抵抗が低く感じます。

武蔵用水路からさきたま古墳へ。そして歩行者・自転車用道路を走行

古代蓮の里へ。

以前のSOYOタイヤは22Cか23Cで、今回はビットリアで25Cなので幅の違いにより転
がり抵抗が変わった可能性のほうが高いと思われます。

加須某所まで妻に迎えに来てもらい午後は車で献血ルームへ。
記念すべき50回目ということでお菓子や洗剤等の粗品の他、記念品の贈呈がありました。

普段ほとんどボランティア活動をしていないので、これくらいはと思って可能な限り実施
しています。また、血液の分析もしてくれるので定期的に身体の状態を比較することもで
きるので健康管理に役立ちますし。
献血前後は大量の水分補給をする必要があるので夜はビール、アルコール
少なめのハイボールを楽しみました。