8時に出発して、第1回唐沢山ヒルクライム会場へ。
といっても見学、応援ですけど。
チームメイトの量産型さんが出場することを本日の朝に知ったので、残念ですが出走する予選には間に合いません。
彼のことなので予選は楽勝だろうなって思っていたので準決勝の応援をすることにしようと思います。
最短コースから奈良渕側から登って9時過ぎに会場に到着。
案の定、予選は余裕の通過だったみたいでした。
次の出走まで、かなり時間が有るそうなので、時間潰しに琴平峠へ。
次の出走があるから、ゆっくり走るとの事でしたが私は全開。
全く追いつきませんでした。
サーキット側も登り返してから、唐沢山へ戻りました。
ちなみに、ココがスタート地点。
唐沢山北側で一番勾配の緩い区間ですね。
お昼過ぎに召集でスタート地点に向かう量産型さん
レースの時間は1分少々で、ヒルクライムというより、スプリントレースみたい。
北側の麓の駐車場付近からのスタートだと、また違ったレース展開になり、面白そうだと思いましたが、イロイロと難しいのでしょうね。
さて、レースはというと3人でスタートして一位の方と僅差で惜敗。
エンジョイクラスといえ、かなりハイレベルなレースだと感じました。
とりあえず、準決勝の全レースを見学。
北側の劇坂をアウターでゴリゴリと走る選手の姿は迫力があって見学に来て良かったです。
参加した選手の皆さんお疲れ様でした。
また、ストラバのフォロワーさんと久しぶりにリアルにお会いできて楽しかった。
午後は息子との用事があって、決勝戦は
見学出来ないのですが獲得標高1000mを達成すべく、最後に鳥居側を走りました。
奈良渕側とのYの字手前の劇坂で、量産型さんがキツいですねーと言いながらもスイスイと進んで、あっという間に視界から見えなくなりました。
aethos調子良いみたいで、まさに鬼に金棒
フジヒルのゴールド頑張ってほしい。
帰路は奈良渕側を下りお別れしました。
私も頑張って、まずは体重落とさないと