赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

唐沢山~琴平峠

2022-03-13 20:41:15 | 自転車

8時に出発して、第1回唐沢山ヒルクライム会場へ。

といっても見学、応援ですけど。

チームメイトの量産型さんが出場することを本日の朝に知ったので、残念ですが出走する予選には間に合いません。

彼のことなので予選は楽勝だろうなって思っていたので準決勝の応援をすることにしようと思います。

最短コースから奈良渕側から登って9時過ぎに会場に到着。

案の定、予選は余裕の通過だったみたいでした。

次の出走まで、かなり時間が有るそうなので、時間潰しに琴平峠へ。

次の出走があるから、ゆっくり走るとの事でしたが私は全開。

全く追いつきませんでした。

サーキット側も登り返してから、唐沢山へ戻りました。

ちなみに、ココがスタート地点。

唐沢山北側で一番勾配の緩い区間ですね。

お昼過ぎに召集でスタート地点に向かう量産型さん

レースの時間は1分少々で、ヒルクライムというより、スプリントレースみたい。

北側の麓の駐車場付近からのスタートだと、また違ったレース展開になり、面白そうだと思いましたが、イロイロと難しいのでしょうね。

さて、レースはというと3人でスタートして一位の方と僅差で惜敗。

エンジョイクラスといえ、かなりハイレベルなレースだと感じました。

とりあえず、準決勝の全レースを見学。

北側の劇坂をアウターでゴリゴリと走る選手の姿は迫力があって見学に来て良かったです。

参加した選手の皆さんお疲れ様でした。

また、ストラバのフォロワーさんと久しぶりにリアルにお会いできて楽しかった。

午後は息子との用事があって、決勝戦は

見学出来ないのですが獲得標高1000mを達成すべく、最後に鳥居側を走りました。

奈良渕側とのYの字手前の劇坂で、量産型さんがキツいですねーと言いながらもスイスイと進んで、あっという間に視界から見えなくなりました。

aethos調子良いみたいで、まさに鬼に金棒

フジヒルのゴールド頑張ってほしい。

帰路は奈良渕側を下りお別れしました。

私も頑張って、まずは体重落とさないと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸美屋自販機~草木ダム

2022-03-12 21:26:26 | 自転車

8時羽生道の駅出発

フジパンさんが企画してくれた丸美屋自販機へ。

先日刀水橋手前の元ゴルフ場だった辺りが火事になったとのことで、

焼けてしまった状態を見ながら走行

太田~大間々を通過して本日の目的地の自販機を目指しました。

テレビで放送された影響か、駐車場は満車状態で自販機には人だかりが絶えない様子でした。

私たちも早速ラーメンを購入、300円

汁だくで熱々、具は唐揚げ、うずら卵等入って本格的。

次はうどんをチョイス、250円

こちらも天ぷらが入っていて美味しい

次回はそばとパンを食べてみたい。

行くときは100円玉を多めに用意するのをお忘れ無く!

腹ごなしに草木ダムへ。

初めて展望台に行ってみました。

 

帰路はR122~渡良瀬川CR

追い風で気持ちよく高速巡航でした

館林でヤギヤのたい焼きを購入。

薄皮にたっぷりのあんこが美味しいのです。

3時過ぎ帰宅、天気に恵まれ冬用ジャージで失敗して汗だくでしたが

楽しい自販機知ることできて充実したサイクリングとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光東照宮 浅井精肉店

2022-03-06 20:08:25 | 自転車

息子たちに特に予定が入っていないことから、予定していたサイクリングを中止して久し
ぶりに家族で出かけました。
私的には大河ドラマの影響もあり鎌倉方面に行き、鶴岡八幡宮や大河ドラマ館の見学をし
たかったのですが、息子たちはスノーボードがやりたい、妻は日光東照宮に行きたいとの
ことから、日光湯元スキー場に決定。
高速道路で日光までだと2時間かからずに到着。

自転車で行くと約5時間なので、車だと
かなり近場に感じます。
いろは坂の途中から雪道になり3月上旬だと、まだまだ雪道対策が必要。

中禅寺湖を過ぎることにはかなり雪が降っていました。


9時前にスキー場に到着。息子達を降ろして、いろは坂を降りて日光市内へ。
10時前に到着し日光東照宮の見学。


前回は平成29年11月に訪れて見学したことを思い出します。


今回はまるっきりプライベートなのでのんびりと見学。

とはいえ、じっくり時間を見るほど知識は無いので歴史的建造物や彫刻の細かさに感動するくらいです。


前回行けなかった、眠り猫の下をくぐった先の長い階段を上って

家康公のお墓を見学

厄年の方は気をつけてください


最後に薬師堂を見学してから、息子たちが待つ日光湯元方面へ向いました。
途中、お土産を買いにカステラ本舗へ。日光のお土産ってたまり漬けの他、ゆばとカステ
ラが有名?
本日2度目のいろは坂を上って中禅寺湖方面へ。雪は止む気配なし。

むしろ午前中より強く降ってきました。


時間はお昼過ぎたところ。人気店で並んでも食べることが難しい浅井食堂もこの天気で並んでいる人がいない。

もしかして休み?と思いながらも寄ってみるとちょうど2席空いていたので、ソースカツ丼とロースかつ定食をお願いし
ました。


ソースカツ丼は分厚いヒレ肉にしっかりと味付けされた衣が5枚も乗っています。


ロースかつ定食もお更に2枚も乗っており、ボリューム感がすごい。


期待を裏切らないおいしさに舌鼓。妻はご飯を食べきれないと半分近く、私に盛ってきた
ので完食するころには味わう余裕がなくなり、やっつけ仕事状態で、何とか押し込みお腹
いっぱい。
その後、息子たちを回収。雪は止むことなく、戦場ヶ原付近は地吹雪で視界が最悪でノロ
ノロ運転でした。
そんな中、雪景色の写真撮影をしている外国人の路駐が多く危険。
それでもいろは坂を下り日光市内は打って変わって天気が良く走りやすかった。

帰路も高速道路を利用したことから明るいうちに帰宅できたので雪道で汚れた車を洗車

その後やっと自分の時間ができたのでランニングとローラーを少しだけ。

暖かくなったら自転車字で日光に行ってみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐沢山 リピート

2022-03-05 14:52:26 | 自転車

お昼過ぎには帰宅予定で時間がないことから唐沢山へ
今日も先週同様に鳥居側を8分前半で登ることを目標に、農道~佐野アウトレット脇を通
過するコースから鳥居側のアタック。

9分01秒(涙

気を取り直して北側、奈良渕側、を各2回
来週13日の第1回唐沢山ヒルクライムの看板をあちこちで見かけました。

私も都合が良ければ観戦&応援したいと思います。盛り上がるといいですね。
同じコースのリピートが飽きたので梅林公園に行ってみました。開花時期が遅いのか?木
が枯れているのか?あまり咲いていない感じでした。

鳥居側2回目を上って終了。
帰路は奈良渕側を下り堀米経由で12時過ぎに帰宅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする