TVでは福田改造内閣のニュースが流れていましたが、最大長く持ちこたえても、
来年の9月には総選挙がある訳で、ひょっとすると年内解散もあり、更にひょっと
すると政権交代の可能性も無いわけではないので、最後の自民党中心の内閣になるかも知れないと思うと、感慨深いですか? (答:いいえちっとも。)
17人の閣僚の内、初入閣が5人らしいですが、自民党も人材難なんだなぁと言うのは何となく伝わって来ますね。
さて明日からは甲子園記念大会ですが、桐生一高の不祥事もあり、スーパー選手が
いて、もし出場していたらメディアやファンから大注目されたであろう、PL学園・東海大相模・沖縄尚学などが予選であと一歩で晴れ舞台を逃がして、今ひとつ
盛り上がってませんね。昨日・今日はプロ野球のオールスター戦もあるからかも。
北京五輪が近づくにつれ、メダル予想が盛んですが、どうなんでしょうか?
最初に言っておきますが、金が確実な選手なんていませんからね。
金が獲れそうなのは、競泳の北島の200m平泳ぎと女子レスリングの吉田沙保里
に伊調馨(妹)くらいしか思い浮かばないですね。殆どメディアに露出することのないマイナーなヨットとか射撃系は、判りませんので悪しからず・・・。
もしかしたらメダルの色は解らないが、メダルは獲れそうと思うのが、
女子柔道で2~3個、男子柔道が1~2個、マラソンの野口みずき、競泳の男子
400mメドレーリレー、競泳女子200m平泳ぎ(種田)、男子体操で3~4個、男子トランポリンで1個、
野球、ソフトボール、室伏のハンマー投げ、シンクロ、
卓球は男女ともメダルには届かないと見ます。
野球はハッチャキになって金を狙って来るのはキューバと日本くらいなもんでしょうね。アメリカはメジャーの選手は参加しないと言うしね。プロ同士が戦ったWBCならともかく、オリンピックに日本のプロが出る必要は無いですね。ここのところだけはイチローと私の意見は一致してます。五輪の野球はアマチュア選手の夢だもの、それを奪っちゃいけません!。
先日もオランダやチェコで世界大会が開かれましたが、世界でまともにベースボールをやってるのはアメリカ・キューバとアジアの日本・韓国・台湾くらいでしょう!いくら加盟国が増えたか知らないけど、その国での知名度・浸透度・人気度・
加盟登録人数、その他もろもろで五輪の正式種目にするには無理がありますよ。
私は野球は嫌いではないですが、日本でそれなりの人気があればそれで結構派ですね。大会直前になって、延長11回からタイブレーク制を導入するなんて(ルール変更ですよ!)、他の五輪種目では考えられません。いい笑いもんですよ。
我が東洋大学からは、現役・OB含めて北京の代表選手は残念ながら居ないようですね。(もし居たなら教えて下さい。)
野球がアマの参加なら、社会人の中野捕手(JR九州)や大野捕手などは可能性は
あったかも知れません。惜しかったのはボクシングの須佐選手(現自衛隊体育学校)
と村田選手(現東洋大学職員)、共に日本チャンピオンながらアジア予選を突破出来ませんでした。
女子レスリングの伊調千春(姉)も東洋大に在籍していました。諸事情で中退し、妹の居る中京女子大に行ってしまったのが残念です。
4年後のロンドン大会には、おそらくどこかの社会人チームで、日本のトップランナーに成長しているであろう、陸上長距離の柏原竜二選手(現1年生)に大いに期待しています。
桐生一高の甲子園出場を、日本高野連が許可したようです。その是非はともかく、
入場行進でも試合でも、胸を張って堂々と振舞って下さい。
毎年優秀な選手を東洋に送ってくれるからって、えこ贔屓してるわけではありませんよ。ああ言う事件はあってはならない事です。
来年の9月には総選挙がある訳で、ひょっとすると年内解散もあり、更にひょっと
すると政権交代の可能性も無いわけではないので、最後の自民党中心の内閣になるかも知れないと思うと、感慨深いですか? (答:いいえちっとも。)
17人の閣僚の内、初入閣が5人らしいですが、自民党も人材難なんだなぁと言うのは何となく伝わって来ますね。
さて明日からは甲子園記念大会ですが、桐生一高の不祥事もあり、スーパー選手が
いて、もし出場していたらメディアやファンから大注目されたであろう、PL学園・東海大相模・沖縄尚学などが予選であと一歩で晴れ舞台を逃がして、今ひとつ
盛り上がってませんね。昨日・今日はプロ野球のオールスター戦もあるからかも。
北京五輪が近づくにつれ、メダル予想が盛んですが、どうなんでしょうか?
最初に言っておきますが、金が確実な選手なんていませんからね。
金が獲れそうなのは、競泳の北島の200m平泳ぎと女子レスリングの吉田沙保里
に伊調馨(妹)くらいしか思い浮かばないですね。殆どメディアに露出することのないマイナーなヨットとか射撃系は、判りませんので悪しからず・・・。
もしかしたらメダルの色は解らないが、メダルは獲れそうと思うのが、
女子柔道で2~3個、男子柔道が1~2個、マラソンの野口みずき、競泳の男子
400mメドレーリレー、競泳女子200m平泳ぎ(種田)、男子体操で3~4個、男子トランポリンで1個、
野球、ソフトボール、室伏のハンマー投げ、シンクロ、
卓球は男女ともメダルには届かないと見ます。
野球はハッチャキになって金を狙って来るのはキューバと日本くらいなもんでしょうね。アメリカはメジャーの選手は参加しないと言うしね。プロ同士が戦ったWBCならともかく、オリンピックに日本のプロが出る必要は無いですね。ここのところだけはイチローと私の意見は一致してます。五輪の野球はアマチュア選手の夢だもの、それを奪っちゃいけません!。
先日もオランダやチェコで世界大会が開かれましたが、世界でまともにベースボールをやってるのはアメリカ・キューバとアジアの日本・韓国・台湾くらいでしょう!いくら加盟国が増えたか知らないけど、その国での知名度・浸透度・人気度・
加盟登録人数、その他もろもろで五輪の正式種目にするには無理がありますよ。
私は野球は嫌いではないですが、日本でそれなりの人気があればそれで結構派ですね。大会直前になって、延長11回からタイブレーク制を導入するなんて(ルール変更ですよ!)、他の五輪種目では考えられません。いい笑いもんですよ。
我が東洋大学からは、現役・OB含めて北京の代表選手は残念ながら居ないようですね。(もし居たなら教えて下さい。)
野球がアマの参加なら、社会人の中野捕手(JR九州)や大野捕手などは可能性は
あったかも知れません。惜しかったのはボクシングの須佐選手(現自衛隊体育学校)
と村田選手(現東洋大学職員)、共に日本チャンピオンながらアジア予選を突破出来ませんでした。
女子レスリングの伊調千春(姉)も東洋大に在籍していました。諸事情で中退し、妹の居る中京女子大に行ってしまったのが残念です。
4年後のロンドン大会には、おそらくどこかの社会人チームで、日本のトップランナーに成長しているであろう、陸上長距離の柏原竜二選手(現1年生)に大いに期待しています。
桐生一高の甲子園出場を、日本高野連が許可したようです。その是非はともかく、
入場行進でも試合でも、胸を張って堂々と振舞って下さい。
毎年優秀な選手を東洋に送ってくれるからって、えこ贔屓してるわけではありませんよ。ああ言う事件はあってはならない事です。