HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

五輪サッカー男女とも苦しいスタート

2008年08月07日 20時22分10秒 | その他のスポーツ
北京五輪もいよいよ開幕して、開会式に先立って男女サッカーが行なわれておりますが、女子は格下のニュージーランドに先制されて、やっとのドロー。
たった今終わった男子は、押し気味に試合を進めながらも0-1で負けちゃいました。得点力の無さは、男女共通の課題ですね。何とかならんかねぇ・・・・。

男子は敢えて(と言って良いのかなぁ....)OA枠を使わなかったのですから、もし予選リーグを突破出来なかったら、風当たりは強くなりますよ。

それにしても女子のサッカーってどうもなぁ・・・と思ったのは私だけでしょうかね? 昔と比べて技術が格段に進歩して、それに伴い戦術も高いものが有りますが、男子に比べて決定的に欠けているのが“スピード”ですね。ドリブル、パス、
シュート、男子サッカーを見慣れている私に取っては、物足りないなんてもんじゃありません。一生懸命プレーしてる選手には申し訳ないが、サッカーは女子には
適さないスポーツだと思います。キック力がないから、DFが自陣でボールを奪って、前線にロングボールを出そうとしても届かず、インターセプトされてしまったり、ペナルティエリアの外からのシュートも遅すぎて、スリルが感じられません。

私は他の方よりは、サッカーと水泳とアイスホッケーは観戦やプレーの頻度は多い
と思うので、言わせてもらいたいが、アイスホッケーも同様の事が言えますね。
身体と身体が直接ぶつかり、激しいボディコンタクトがあるスポーツは女子には
向きません!。女子ラグビーや女子アメフトってあるのかどうかも定かではないですが、やっても見てる方はつまらないですよ。

しかし、今日の男子サッカー、“ド・フリー”を何回外しましたかねえ!!。
圧倒的に中盤を支配しながら、点数が入りません。
昔聞いた話ですが、「キャプテン翼」のヒット以来、「トップ下」をやりたがる
子供が多くなったとか・・・。
今の日本サッカーに必要なのは、“大空翼”ではなくて“日向小次郎”でしょ。
私も“小次郎”の方に魅力を感じますがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする