HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

隠れた避暑地?アイスアリーナ

2008年08月10日 22時49分15秒 | アイスホッケー
珍しく当地も、6日間続けて晴天でして、真夏日とか猛暑日とは行かないまでも、
25℃前後の日々が続き、暑くてかなわんですわ!。
昨日は久し振りに、アイスアリーナに行って来ました。暑さに弱い人には、あそこは天国ですよ。ましてアイスホッケー好きならたまりません。おりしも8月13日からは、第三回高校選抜アイスホッケー大会が始まり、アリーナには氷を求めて、
地元、本州の高校が集結しつつあり、運が良けりゃ練習試合も観られます。

試合を観てたら、あっと言う間に2時間くらい経っちゃいますから、絶好の避暑地
になります。
関東の強豪大学に進んだ地元の大学生も、試験が終わり、帰省しており、来月から
始まる大学交流戦に備えて、母校の高校や中学の練習に参加したり、トップクラスの選手になると、実業団の練習にも参加してます。

お近くにアイスホッケーや、フィギュアスケートを開催出来る会場がある方は
是非どうぞ!、ついでにアイスホッケーのファンになってくれたら嬉しいです。

北京五輪ですが、柔道の男子66kgの内柴選手はリラックスしてて良かったですね。女子52kgの中村選手は銅メダルだったらしいですね。私は生中継を見逃し
ましたが、TV局のVTRは、負けた準決勝の試合ではなく、3位決定戦の試合しか放送してませんね。それで良いのかなぁ・・・・・。

サッカーに至っては、最初から予選突破は厳しいとは思ってましたが、あと1試合を残しながら、予選敗退とは、残念過ぎますね。

日本のサポーターは負けた時の、監督や協会・選手叩きだけは欧米並みになって来てますから気を付けないとね・・。(何に気を付けるのよって?)

今回は相手が強かったので、私は文句を付ける気は全くありませんが、2014年のワールドカップは、このメンバーからも代表が選出されると思うと、少し心配ではあります。

野口みずき選手も大変な事態になりましたね。素人が適当な事を言って申し訳ないが、練習のし過ぎじゃないの? 敵は他国の選手ではなく、内なるところにありましたね。出場して普通に走りさえすれば、色はともかくメダルは狙えたし、もしかしたら、五輪史上初の女子マラソン二連覇も夢ではなかったし、残念ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの・・・・J1はどうなってますか?

2008年08月10日 00時47分43秒 | その他のスポーツ
北京五輪と甲子園の陰に隠れて、サッカーのニュースがなかなかトップに来ませんね。さきほどネットで確かめたら、我が郷土のチームは今日も破れ、ついに勝ち点
で最下位チームに並ばれ、かろうじて得失点差でビリから2位ですよ。
このままでは、J2に自動降格は避けられないところ!。
何とか頑張って下さいまし・・・・。

北京では期待の (私は余り期待してはいませんでしたが) 女子柔道48kgの谷亮子が準決勝で破れ銅メダルに終わり、「ママでも金」はなりませんでした。
まあ銅でも立派な結果だと思います。彼女は最早48kgで日本で一番強い選手ではありませんので、敗戦もむべなるかな。
過去の実績を重視して、谷に勝っている選手を代表にしなかったのは、日本柔道連盟のミスですね。高橋尚子を切った日本陸連と谷を切れなかった日柔連の体質の
違いかな(どっちも古い体質らしいけど・・・)

準決勝の判定にも問題はあったと思いますが、完全に谷側の作戦負けです。
ほとんど組み合ってないのに、どちらか「指導」を多くもらった方が負けっちゅうのも不思議なスポーツです。

もう日本一を決める日本選手権(これは武道)と世界一を決める五輪(スポーツ?)とは、別なものと考えた方が良いですよ。

男女サッカーもスタートダッシュに失敗し、頼みの柔道もこのていたらくで、メダル獲得数に早くも暗雲が漂って参りましたが、世界の総人口から均等にメダル数を
比較すると、前回のアテネのメダル獲得数は出来すぎらしいですから、贔屓の種目・贔屓の選手を応援するに留めておきましょうよ。

そんなことより  頑張れ! コンサドーレ! です。

あっ!たった今、日本女子バレーがアメリカに負けちゃいました・・・・。
  (まだ予選リーグだい!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする