2月13日に、苫小牧市でジュニアオールスターが終了し、代表も発表になりました。U18の大会は4月11日からラトビアで始まります。およそ2ヶ月間ありますね。
例年、大会前に4~5日間国内で合宿を行い、開催国か近隣諸国で練習試合を2~3試合行い、大会に臨むのが常になっています。
今は高校新人戦もだいたい終了し、もう新学期が始まるまで、シーズンオフだと思うのですが、(勿論、氷上・陸上など練習はやってると思いますが…) それなら海外遠征
などして、大会に備えたらどうかと思いますが、如何なものでしょう?大学1年生と高校3年生が主体のU20Div.1は、開催時期が、12月なので、関東大学アイスホッケーリーグや、北海道高校アイスホッケー大会の時期と重なるので、やや無理かも知れませんが、U18なら今の時期に海外遠征しても、不都合はないように思います。
将来的にトップディビジョンを目指し、五輪出場が目標なら、これくらいやって貰いたいです。やはり先立つもの
が不足しているのですかねぇ
?
昔々日本のサッカーもかなり弱くて、Wカップはおろか五輪にも出場出来ない日々が続いておりました。今はWカップに出場するのが当然のようになりましたが、そこには将来を見据え、中学生の内から、有望選手をヨーロッパ遠征に出した、【日本サッカー協会】の大英断があったと聞いています。小中学生の底辺拡大と共に、高校生・大学生を海外遠征
に出す戦略が必要かと思います。
例年、大会前に4~5日間国内で合宿を行い、開催国か近隣諸国で練習試合を2~3試合行い、大会に臨むのが常になっています。
今は高校新人戦もだいたい終了し、もう新学期が始まるまで、シーズンオフだと思うのですが、(勿論、氷上・陸上など練習はやってると思いますが…) それなら海外遠征

将来的にトップディビジョンを目指し、五輪出場が目標なら、これくらいやって貰いたいです。やはり先立つもの


昔々日本のサッカーもかなり弱くて、Wカップはおろか五輪にも出場出来ない日々が続いておりました。今はWカップに出場するのが当然のようになりましたが、そこには将来を見据え、中学生の内から、有望選手をヨーロッパ遠征に出した、【日本サッカー協会】の大英断があったと聞いています。小中学生の底辺拡大と共に、高校生・大学生を海外遠征
