陸上や競泳のインカレが9月5日から始まるし、何かソワソワして落ち着かない日々です

今日から9月、北海道はお盆を過ぎると、かなり寒くなり、ストーブが恋しくなる季節ですが、
今年も昨年同様余り日中は涼しくなりませんね、小樽市で合宿中の東洋大学駅伝チームも、もっと涼しいと思っていたかも知れません。
(と言っても最高気温は25℃くらいですが・・・)
陸上インカレですが、関東の大学は日本インカレ (通称全カレ) よりも関東インカレ (通称関カレ) を重視する傾向があり、(もちろん参加標準タイムもより厳しいのですが・・・)
東洋大学で言えば、桐生選手は100mには出場せず、200mに出場します。
それに比べると、競泳の全カレは海外遠征組も帰国し、文字通り日本の大学で一番強いチームを決める大会になってます

女子では日体大が、男子では中京大が東洋大学の前に立ちはだかりますが、
女子団体昨年3位、男子は昨年の団体8位から順位を上げてくれる事を期待しています。
スタートリストを見ると、1種目につき1大学から3名までがエントリー出来て、
1人は2種目までしか出場出来ないようです。永遠のライバル、東洋大学の萩野公介と早稲田の瀬戸大也は
両者とも、200個メと400個メで激突するようです


男子は自由形短距離 (50m・100m) と萩野が出られない背が弱点、女子も背がやや弱い気がします。
とにかく 頑張れ TUST

(TOYO UNIVERSITY SWIMMING TEAM)