HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

〝スポーツ東洋〟第79号 発行 陸上・野球・競泳・ボクシング部など、表紙は関東インカレ競歩表彰台独占!

2017年07月14日 20時56分37秒 | 駅伝/陸上
スポーツ東洋第79号が発行されました。私も定期購読していますので、もう少ししたら、手元に届くと思います。

  表紙はやっぱり彼らでした。

               

彼ら以外にも、17回目のリーグ優勝を遂げた硬式野球部、過去最高の成績を挙げたボクシング部など、見応えのある内容になっている (と思う)

                       http://sports-toyo.com/news/detail/id/6865
              

東洋大学の後輩たちが、拙い言葉とは言え、頑張って同年代の運動部について記事を書いています。
年に5回発行で、1500円です。定期購読すれば、それであなたも東洋大学のスポーツ通

もう少し金銭的に余裕が出来たら、新聞に広告を出そうとも思っています・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホクレンディスタンスチャレンジで、ひっそりと復活を期す設楽啓太の姿があった。

2017年07月14日 20時32分16秒 | 駅伝/陸上
先週の北九州地方の連日の豪雨、昨日から今日に掛けての愛知県の大雨、そして北海道で10日連続の真夏日と、驚くべき天候が続いています。
何かの前触れではないでしょうかね? (おそらく安倍晋三退陣・・・


さて、昨日行われたホクレンディスタンスチャレンジ最終戦網走大会、最終レース男子10,000mA組は、まるで日本選手権のような豪華な顔ぶれになりました。

日本人1位の大迫傑も、世界選手権参加標準記録に1秒足りず、日本代表は成りませんでした。設楽悠太も日本人3位でしたね。

その前に行われた男子10,000mB組には、故障で今季出遅れていた、双子の兄の設楽啓太も出場しました。結果は下記からどうぞ!

      http://blog.neet-shikakugets.com/hokuren-distance-challenge-2015-abashiri-results#m10000b-2017

まだまだ本調子とは言えませんが、それでも28分台をきちんと出しています。櫻岡、神野・一色・菊池・市田宏などに勝っていますから、やはり潜在能力はあると思います。
コニカミノルタを退社した後も、所属は 「埼玉陸協」 のままです。

早く所属先の実業団を見つけて、練習に専念できる体制を作って欲しいですね。今は母校の東洋大学で練習してるのでしょうか?

私の夢は、2020東京五輪のマラソン代表の3名は、設楽啓太、設楽悠太、服部勇馬でありますから、その夢を持ち続けて居たいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月13日(木)のつぶやき

2017年07月14日 02時20分56秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする