HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

末綱聡子・前田美順・奥村幸大・そして北島康介 Part②

2008年08月11日 23時54分40秒 | 水泳
北島康介が、前回のアテネ大会に続いて、100m平泳ぎで金メダル獲得です。
7月5日のブログで、私は「北島よ油断することなかれ、敵はハンセンだけじゃないぞ」と2回書き込みました。 (単なる送信ミスですが・・・) 心配した通り、
準決勝でノルウェーの選手が北島を上回りました。しかしレースを見ると全く
杞憂に終わりましたね。決勝でも50mのラップタイムは取られましたが、折り返しのターンをして、一掻き一蹴りしたら北島が頭一つリードしてました。
あれで、私は北島の勝利を確信しましたね。堂々とした横綱相撲でした。
金を決めた後のインタビューも、前回の「超気持ち良い~~!」の絶叫に比べて
大人になったなあと思いました。最後に無理やりアナウンサーに言わされてましたが、前回のインタビューの「超・・・」は品がなくて私は違和感を覚えましたよ。
まあ22歳の大学生のあんちゃんだから仕方ないかなと思いましたがね。
  (それを流行語大賞にしちゃうセンスがいやはや・・・・)
まずこれで怪我や泳法違反などのアクシデントがない限り、200mも大丈夫です。高校時代平泳ぎ兼バタフライの選手だった私が保証いたします!。

奥村幸大 (これで“よしひろ”と読むらしい) がやらかしてくれましたね。
自由形200mで決勝進出を決めてくれました。これは北島の「金」にも
匹敵する快挙ですよ。
自由形 (クロール) は上半身 (腕) の力が強い欧米選手が圧倒的に有利な種目
です。掻く力 (プル) は腕の長さに比例しますから (極端な言い方ですが・・)、
どうしても体格の良い外国人が強く、特に短い距離はそれが端緒に表れます。
戦前の五輪で男子100m自由形で金メダルを取った例はありますが、200m
での決勝進出は初らしいですね。

陸上競技に例えれば、バルセロナ五輪で高野進氏が400mでファイナりストに
なったくらいのインパクトがありますね。
私もクロールが苦手で、400mリレーなどでは仲間に迷惑を掛けましたが、
何だかんだ言っても、自由形は競泳の華ですから (種目も多いしね。) 水泳
ニッポンの将来のためにも、自由形の選手は頑張って下さい。

水泳は健康にも良いし、減量にも効果があります。故障 (怪我) も少ないしね。(スタートとターンの時しか接地しないので) 故障は少ないのです。)

私は半年で、17kg減量した事がありますよ。(週に3回・2時間泳ぎました。)


女子の背泳ぎや男子メドレーリレーなど。競泳はまだまだメダル獲得に希望が
持てる種目が残っております。女子自由形の柴田亜衣の不調だけが心配の種。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末綱聡子・前田美順・奥村幸大・そして北島康介 Part①

2008年08月11日 23時04分27秒 | その他のスポーツ
今日は別な事を書こうと思っていましたが、標題の4人の活躍が顕著で、この頃
感動する事も少なくなった私も、書かずにはいられません。
女子バドミントンダブルス、オグシオの陰に隠れていた、末綱・前田ペアが
前回の金メダリストで世界ランキング1位、今回の第一シードの中国ペアを大逆転
で破る殊勲の星を挙げました。(敢えて金星とは書かないよ。)

第一ゲームを簡単に取られて、やっぱり中国には敵わないのか?と思ってたら、
第二ゲーム・第三ゲームを連取。見事にベスト4入りを決めました。
一体何人の日本人が彼女たちの存在を知っていたでしょうか?
かく言う私も、オグシオの他にもう1組女子ダブルスの代表が居ることは
知っていましたが、名前までは知りませんでした。日本のマスコミ・メディアは
余りにも報道が偏り過ぎていますね。
グラビアアイドルじゃないんだから、美人か可愛いかで記事や特集のスペースに
差を付けないで欲しいもんです。
スエマエ (もうネットの世界ではこの名称で呼ばれてます。) だってオグシオと
世界ランキングに差がある訳じゃなし、日本国内では、勝ったり負けたりだと言うじゃありませんか! 
勝った瞬間、2人とも床に突っ伏して泣いていました。末綱選手なんか、床を何度も叩いておりましたが、あれはもちろん敵地で実力ナンバー1の中国選手に勝てた
嬉しさから来たものでしょうが、私には、バドミントン日本代表はオグシオだけじゃない!私たちも忘れないで! (と言うより私たちの名前を覚えて!) と言う悲痛な叫びに見えましたよ。ゲームの後半からは明らかに中国選手の焦りが見え、コーチも動揺してるのがハッキリ解りました。
いやーまずはあっぱれ!あっぱれ!まだメダルは確定した訳じゃないですが、
競泳と野口みずきのマラソンしか興味がなかった私に、楽しみを残してくれた
お二人に感謝感謝。現地語で謝々・・・・。

あの、誤解のないようにお断りしておきますが、私は決してアンチオグシオでは
ありませんからね。潮田さんはジャストマイタイプです。
 (おいおい小椋さんはどうなんだい?)

少し前、開催地と世界一の意地でもう一組の中国ペアがオグシオに圧勝しましたね。(審判も味方にしてね。)それなしでも中国側の完勝でしたが・・・・。

    ※Part②(競泳)に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れた避暑地?アイスアリーナ

2008年08月10日 22時49分15秒 | アイスホッケー
珍しく当地も、6日間続けて晴天でして、真夏日とか猛暑日とは行かないまでも、
25℃前後の日々が続き、暑くてかなわんですわ!。
昨日は久し振りに、アイスアリーナに行って来ました。暑さに弱い人には、あそこは天国ですよ。ましてアイスホッケー好きならたまりません。おりしも8月13日からは、第三回高校選抜アイスホッケー大会が始まり、アリーナには氷を求めて、
地元、本州の高校が集結しつつあり、運が良けりゃ練習試合も観られます。

試合を観てたら、あっと言う間に2時間くらい経っちゃいますから、絶好の避暑地
になります。
関東の強豪大学に進んだ地元の大学生も、試験が終わり、帰省しており、来月から
始まる大学交流戦に備えて、母校の高校や中学の練習に参加したり、トップクラスの選手になると、実業団の練習にも参加してます。

お近くにアイスホッケーや、フィギュアスケートを開催出来る会場がある方は
是非どうぞ!、ついでにアイスホッケーのファンになってくれたら嬉しいです。

北京五輪ですが、柔道の男子66kgの内柴選手はリラックスしてて良かったですね。女子52kgの中村選手は銅メダルだったらしいですね。私は生中継を見逃し
ましたが、TV局のVTRは、負けた準決勝の試合ではなく、3位決定戦の試合しか放送してませんね。それで良いのかなぁ・・・・・。

サッカーに至っては、最初から予選突破は厳しいとは思ってましたが、あと1試合を残しながら、予選敗退とは、残念過ぎますね。

日本のサポーターは負けた時の、監督や協会・選手叩きだけは欧米並みになって来てますから気を付けないとね・・。(何に気を付けるのよって?)

今回は相手が強かったので、私は文句を付ける気は全くありませんが、2014年のワールドカップは、このメンバーからも代表が選出されると思うと、少し心配ではあります。

野口みずき選手も大変な事態になりましたね。素人が適当な事を言って申し訳ないが、練習のし過ぎじゃないの? 敵は他国の選手ではなく、内なるところにありましたね。出場して普通に走りさえすれば、色はともかくメダルは狙えたし、もしかしたら、五輪史上初の女子マラソン二連覇も夢ではなかったし、残念ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの・・・・J1はどうなってますか?

2008年08月10日 00時47分43秒 | その他のスポーツ
北京五輪と甲子園の陰に隠れて、サッカーのニュースがなかなかトップに来ませんね。さきほどネットで確かめたら、我が郷土のチームは今日も破れ、ついに勝ち点
で最下位チームに並ばれ、かろうじて得失点差でビリから2位ですよ。
このままでは、J2に自動降格は避けられないところ!。
何とか頑張って下さいまし・・・・。

北京では期待の (私は余り期待してはいませんでしたが) 女子柔道48kgの谷亮子が準決勝で破れ銅メダルに終わり、「ママでも金」はなりませんでした。
まあ銅でも立派な結果だと思います。彼女は最早48kgで日本で一番強い選手ではありませんので、敗戦もむべなるかな。
過去の実績を重視して、谷に勝っている選手を代表にしなかったのは、日本柔道連盟のミスですね。高橋尚子を切った日本陸連と谷を切れなかった日柔連の体質の
違いかな(どっちも古い体質らしいけど・・・)

準決勝の判定にも問題はあったと思いますが、完全に谷側の作戦負けです。
ほとんど組み合ってないのに、どちらか「指導」を多くもらった方が負けっちゅうのも不思議なスポーツです。

もう日本一を決める日本選手権(これは武道)と世界一を決める五輪(スポーツ?)とは、別なものと考えた方が良いですよ。

男女サッカーもスタートダッシュに失敗し、頼みの柔道もこのていたらくで、メダル獲得数に早くも暗雲が漂って参りましたが、世界の総人口から均等にメダル数を
比較すると、前回のアテネのメダル獲得数は出来すぎらしいですから、贔屓の種目・贔屓の選手を応援するに留めておきましょうよ。

そんなことより  頑張れ! コンサドーレ! です。

あっ!たった今、日本女子バレーがアメリカに負けちゃいました・・・・。
  (まだ予選リーグだい!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の若者がネットで国を動かす!?・・・・。

2008年08月08日 22時26分53秒 | 政治・時事問題
決して大袈裟なタイトルではありません。韓国の大統領選挙を大差で勝利した
李明博(イ・ミョンバク)氏の支持率が急降下してるとか......。

きっかけはアメリカ産牛肉の輸入解禁で、それに反発した高校生を中心にした
若者がネットで、デモを呼びかけて、全国の若者がそれに呼応してます。

韓国のブロードバンドの普及率は日本が、57~58%くらいなのに対し、韓国は
90%を超えて居るんですね。
デモの様子をテレビで見ましたが、その数の凄まじい事!いやはやネットの力は偉大です。
某放送局が、韓国人はBSEに感染しやすいと報道した事が、事の発端らしいですが、それであんなに若者がああ言う行動に出るっちゅうのが、直情径行と言いますか、お国柄なんでしょうか?
日本なら例え、そう言う報道があったら、私なら各局の報道番組を観ます。
必ずその事に詳しい評論家や学者が出て、意見や講釈を述べますから、それを観たり、友人・家族などと論議しますね。

日本ではああ言う騒動は、あれくらいの報道では起きません!。 しかし!
騒動が起きないからそれで日本人は冷静だと言えるのでしょうかね?
今回の韓国の騒動は、報道の内容そのものの正確性が疑問だし、反大統領側が流した可能性もあるらしいですが、韓国の若者・高校生を浅はかだとか、馬鹿だと
言う前に、日本の若者は怒りを忘れたんじゃないのかと問いたいですね。
いくら頑張っても正社員になれない、ワーキングプアや雇用格差などもっと怒ってもいい場面が日本にもたくさんありますよ。
若者だけではないですね。老・成・青・幼が本気で怒らないと、なかなか国政には
声が届きませんよ。

以上 北京オリンピックの開会式も観ずに、書きたい事をブログに書きなぐって見ました。開会式は面白かったですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪サッカー男女とも苦しいスタート

2008年08月07日 20時22分10秒 | その他のスポーツ
北京五輪もいよいよ開幕して、開会式に先立って男女サッカーが行なわれておりますが、女子は格下のニュージーランドに先制されて、やっとのドロー。
たった今終わった男子は、押し気味に試合を進めながらも0-1で負けちゃいました。得点力の無さは、男女共通の課題ですね。何とかならんかねぇ・・・・。

男子は敢えて(と言って良いのかなぁ....)OA枠を使わなかったのですから、もし予選リーグを突破出来なかったら、風当たりは強くなりますよ。

それにしても女子のサッカーってどうもなぁ・・・と思ったのは私だけでしょうかね? 昔と比べて技術が格段に進歩して、それに伴い戦術も高いものが有りますが、男子に比べて決定的に欠けているのが“スピード”ですね。ドリブル、パス、
シュート、男子サッカーを見慣れている私に取っては、物足りないなんてもんじゃありません。一生懸命プレーしてる選手には申し訳ないが、サッカーは女子には
適さないスポーツだと思います。キック力がないから、DFが自陣でボールを奪って、前線にロングボールを出そうとしても届かず、インターセプトされてしまったり、ペナルティエリアの外からのシュートも遅すぎて、スリルが感じられません。

私は他の方よりは、サッカーと水泳とアイスホッケーは観戦やプレーの頻度は多い
と思うので、言わせてもらいたいが、アイスホッケーも同様の事が言えますね。
身体と身体が直接ぶつかり、激しいボディコンタクトがあるスポーツは女子には
向きません!。女子ラグビーや女子アメフトってあるのかどうかも定かではないですが、やっても見てる方はつまらないですよ。

しかし、今日の男子サッカー、“ド・フリー”を何回外しましたかねえ!!。
圧倒的に中盤を支配しながら、点数が入りません。
昔聞いた話ですが、「キャプテン翼」のヒット以来、「トップ下」をやりたがる
子供が多くなったとか・・・。
今の日本サッカーに必要なのは、“大空翼”ではなくて“日向小次郎”でしょ。
私も“小次郎”の方に魅力を感じますがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園・北京五輪

2008年08月04日 23時47分41秒 | 政治・時事問題
甲子園は初戦(1回戦)は東西対決が基本で、近県対決は無かったはずなんですが、昨年からそれが無くなりましたね。
その理由が良く解らないです。
今年も宮崎商業vs城北(熊本)、浦添商業(沖縄)vs飯塚(福岡)、浦和学院(埼玉)vs横浜、常総学院(茨城)vs関東一(東東京)などが1回戦で対戦します。
昨年も浦和学院vs前橋商業(群馬)と言うお隣同士の対戦もありました。
近県だとしょっちゅう練習試合もやってるし、春や秋の地区大会でも対戦してることも良くあるでしょうし、選手や故郷の人たちはそれで満足してるのかな?
私ならせっかく甲子園まで勝ち抜いたのなら、せめて普段は対戦しない遠くの学校とやりたいですが・・・・。

北京五輪ですが、恐れていたテロが、北京から遠く離れてるとは言え、新疆ウイグル地区で起きてしまいました。
今更言うのも何ですが、チベットや新疆ウイグル地区などの国内の少数民族問題、
貧富の差の拡大、国内での人権問題、加えて参加する選手にも影響を与えかねない
大気汚染などの公害問題などを考えると、北京開催は時期尚早ではなかったかとの
疑問が湧いて来ちゃいますね。
今回のテロの首謀者は、はっきり五輪を標的にすると言明してますから、何事もなく無事に終了することを願うばかりです。
それにしても中国の警備体制は凄いですね。警察・警備当局だけではなく、住民が
ボランティアで警備を買って出てます。
戦時中の隣組や大政翼賛会並みですね。愛国心の裏返しなのでしょうが、そう言う国家はいかがなものか・・・・。
私はこの頃急速に増えてきた、ネット右翼の方たちとは違うと思ってるし、尖閣諸島や教科書問題などには余り興味はないですが、平和の象徴のはずの五輪が、今の
状態の中国で開催されることには、多少の疑問符を付けざるを得ませんね。

そうは言っても、始まったら、TVで日本選手を応援するのだろうけど・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月は広島・長崎の季節でもありますね。

2008年08月03日 16時20分40秒 | 政治・時事問題
甲子園記念大会も始まり、あとわずかで北京五輪も開催で、周りはスポーツ一色に
染まりそうですが、8月は終戦記念日もあり、その前には広島・長崎に原爆が投下
された月でもあります。
私は太平洋戦争を全く知らない世代ではありますが、広島・長崎の原爆被害は、その被害の甚大さ、後遺症、そして何よりも無差別に非戦闘員が大量に殺害されたと
いう事で、日本人に取って、忘れてはならない事件だと思います。

毎年慰霊祭の模様がニュースなどでは取り上げられておりますが、ニュースはともかく、特別番組を組むTV局が少なくなっているような気がします。
これは5月の憲法記念日にも言えることですね。あの戦争や原爆のことを、リアルタイムで覚えている方は確実に減っていくわけで、原爆投下そのものが風化してしまうのではないかと懸念されます。
世界では核軍縮が遅々として進まず、隣のかの国の核もどうなっているのやら・・。
まあ核をこれ以上拡散したくないと言う動きは昔からあるようですが、以前から、
核を保持している国は、第二次世界大戦の戦勝国(フランスは戦勝国かな?)=国連の常任理事国とイスラエル・インド・パキスタン・北朝鮮など世界でもごく僅か
ですが、北朝鮮が核を保持するのはけしからん事で、米・露が保持するのは一向に
問題はないのかい?
アメリカだって、核を脅しの武器に使っているんじゃないの?

世界に核が何万発あるか知りませんが、 核の保持は公平にすべきです と 言っちゃえばどこの国でも持ってしまうかも知れないので、この際、世界中の核を全部南極点付近に凍結するっちゅうアイディアはどうですかね。
誰が管理するのかと言う問題は残るけどね・・。

経済音痴に続いて、国際平和問題にもかなり疎いと自認している田舎のオッサンが
余り良くない頭で少しだけ考えて見ました!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月と言えば、北京五輪、そして甲子園ですが・・・・

2008年08月01日 21時49分20秒 | その他のスポーツ
TVでは福田改造内閣のニュースが流れていましたが、最大長く持ちこたえても、
来年の9月には総選挙がある訳で、ひょっとすると年内解散もあり、更にひょっと
すると政権交代の可能性も無いわけではないので、最後の自民党中心の内閣になるかも知れないと思うと、感慨深いですか? (答:いいえちっとも。)
17人の閣僚の内、初入閣が5人らしいですが、自民党も人材難なんだなぁと言うのは何となく伝わって来ますね。

さて明日からは甲子園記念大会ですが、桐生一高の不祥事もあり、スーパー選手が
いて、もし出場していたらメディアやファンから大注目されたであろう、PL学園・東海大相模・沖縄尚学などが予選であと一歩で晴れ舞台を逃がして、今ひとつ
盛り上がってませんね。昨日・今日はプロ野球のオールスター戦もあるからかも。

北京五輪が近づくにつれ、メダル予想が盛んですが、どうなんでしょうか?
最初に言っておきますが、金が確実な選手なんていませんからね。
金が獲れそうなのは、競泳の北島の200m平泳ぎと女子レスリングの吉田沙保里
に伊調馨(妹)くらいしか思い浮かばないですね。殆どメディアに露出することのないマイナーなヨットとか射撃系は、判りませんので悪しからず・・・。

もしかしたらメダルの色は解らないが、メダルは獲れそうと思うのが、
女子柔道で2~3個、男子柔道が1~2個、マラソンの野口みずき、競泳の男子
400mメドレーリレー、競泳女子200m平泳ぎ(種田)、男子体操で3~4個、男子トランポリンで1個、
野球、ソフトボール、室伏のハンマー投げ、シンクロ、

卓球は男女ともメダルには届かないと見ます。
野球はハッチャキになって金を狙って来るのはキューバと日本くらいなもんでしょうね。アメリカはメジャーの選手は参加しないと言うしね。プロ同士が戦ったWBCならともかく、オリンピックに日本のプロが出る必要は無いですね。ここのところだけはイチローと私の意見は一致してます。五輪の野球はアマチュア選手の夢だもの、それを奪っちゃいけません!。
先日もオランダやチェコで世界大会が開かれましたが、世界でまともにベースボールをやってるのはアメリカ・キューバとアジアの日本・韓国・台湾くらいでしょう!いくら加盟国が増えたか知らないけど、その国での知名度・浸透度・人気度・
加盟登録人数、その他もろもろで五輪の正式種目にするには無理がありますよ。
私は野球は嫌いではないですが、日本でそれなりの人気があればそれで結構派ですね。大会直前になって、延長11回からタイブレーク制を導入するなんて(ルール変更ですよ!)、他の五輪種目では考えられません。いい笑いもんですよ。

我が東洋大学からは、現役・OB含めて北京の代表選手は残念ながら居ないようですね。(もし居たなら教えて下さい。)
野球がアマの参加なら、社会人の中野捕手(JR九州)や大野捕手などは可能性は
あったかも知れません。惜しかったのはボクシングの須佐選手(現自衛隊体育学校)
と村田選手(現東洋大学職員)、共に日本チャンピオンながらアジア予選を突破出来ませんでした。
女子レスリングの伊調千春(姉)も東洋大に在籍していました。諸事情で中退し、妹の居る中京女子大に行ってしまったのが残念です。

4年後のロンドン大会には、おそらくどこかの社会人チームで、日本のトップランナーに成長しているであろう、陸上長距離の柏原竜二選手(現1年生)に大いに期待しています。

桐生一高の甲子園出場を、日本高野連が許可したようです。その是非はともかく、
入場行進でも試合でも、胸を張って堂々と振舞って下さい。
毎年優秀な選手を東洋に送ってくれるからって、えこ贔屓してるわけではありませんよ。ああ言う事件はあってはならない事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする